ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 620285
全員に公開
ハイキング
関東

ジョニーと塔ノ岳へ【動画有】

2015年04月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:23
距離
13.6km
登り
1,325m
下り
1,317m

コースタイム

日帰り
山行
6:17
休憩
0:50
合計
7:07
距離 13.6km 登り 1,325m 下り 1,325m
7:17
8
7:25
2
7:27
7:28
22
7:50
18
8:08
8:09
3
8:12
8:13
32
8:45
8:53
8
9:01
14
9:15
9:20
19
9:39
34
10:13
10:14
17
10:31
5
10:36
17
10:53
11:00
13
11:13
14
11:27
18
11:45
11:46
4
11:50
8
11:58
11:59
23
12:22
12:24
15
12:39
12:49
8
12:57
12:58
7
13:05
13:15
34
13:49
13:50
3
13:53
13
14:06
18
14:24
大倉バス停
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
渋沢駅北口バス停から大倉バス停 時刻表
http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000800350-1/nid:00127899

大倉バス停から渋沢駅バス停 時刻表
http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000800127-1/nid:00127910/dts:1430012280/
コース状況/
危険箇所等
本コースには特筆するべき危険個所はありませんが気温が25度以上になりますと(特に麓部)で山ビルの活動が活発になるそうですので気を付けてください
その他周辺情報 秦野市観光協会HP
http://www.kankou-hadano.org/hadano_mountain/mountain_tnd.html
大倉バス停からレストハウス「どんぐりの家」 :-D
2015年04月24日 19:04撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4/24 19:04
大倉バス停からレストハウス「どんぐりの家」 :-D
今回は山ビル対策として卓上食塩と撃退スプレー‘ヒル下がりのジョニー’を装備 [[scissors]]
2015年04月24日 19:08撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
4/24 19:08
今回は山ビル対策として卓上食塩と撃退スプレー‘ヒル下がりのジョニー’を装備 [[scissors]]
登山口の「丹沢クリステル」さん :-P
2015年04月24日 19:30撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4/24 19:30
登山口の「丹沢クリステル」さん :-P
山ビルは
○気温25度以上 ○蒸暑い日 ○雨天時に多いそうです :-o
2015年04月24日 19:35撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4/24 19:35
山ビルは
○気温25度以上 ○蒸暑い日 ○雨天時に多いそうです :-o
朝のこぼれ日の中を歩くことは気持ち良い [[scissors]]
2015年04月24日 20:09撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4/24 20:09
朝のこぼれ日の中を歩くことは気持ち良い [[scissors]]
見晴茶屋で小休止:lol:
2015年04月24日 20:11撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4/24 20:11
見晴茶屋で小休止:lol:
ボチボチ登りがキツクなってきました :evil:
2015年04月24日 20:14撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4/24 20:14
ボチボチ登りがキツクなってきました :evil:
‘堀内の家’店頭クーラーボックスの100円ジュースは大変良心的 [[heart]]
2015年04月24日 21:10撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4/24 21:10
‘堀内の家’店頭クーラーボックスの100円ジュースは大変良心的 [[heart]]
登りが続きます :oops:
2015年04月24日 21:40撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4/24 21:40
登りが続きます :oops:
午前10時、立花茶屋に着きました :-)
2015年04月24日 22:01撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4/24 22:01
午前10時、立花茶屋に着きました :-)
立花茶屋さんのメニュー、この時期’かき氷’注文していた人いました:evil:
2015年04月24日 22:14撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4/24 22:14
立花茶屋さんのメニュー、この時期’かき氷’注文していた人いました:evil:
立花茶屋から先、尾根が狭くなります ;-)
2015年04月24日 22:33撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4/24 22:33
立花茶屋から先、尾根が狭くなります ;-)
頂上が見えました [[punch]]
2015年04月24日 22:35撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4/24 22:35
頂上が見えました [[punch]]
10:53 塔ノ岳山頂(1491m)到着
2015年04月24日 22:59撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4/24 22:59
10:53 塔ノ岳山頂(1491m)到着
山頂から秦野市街の風景
2015年04月24日 22:57撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4/24 22:57
山頂から秦野市街の風景
尊仏山荘内でビール休憩、タブレットで位置確認 ;-)
2015年04月24日 23:07撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4/24 23:07
尊仏山荘内でビール休憩、タブレットで位置確認 ;-)
山荘内の猫確認 :-D
2015年04月24日 23:08撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
4/24 23:08
山荘内の猫確認 :-D
気温18度確認 :lol:
2015年04月24日 23:26撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4/24 23:26
気温18度確認 :lol:
チャンプこと畠山 良巳さん。
今年2月8日で4500回の登頂を達成したそうです。
知らなかったのですが本業は日立製作所勤務で歩荷(ぼっか)(山小屋などへ物資を運ぶ仕事をする人)」は全てボランティアでなさっているとのことです。:-o :-o
2015年04月24日 23:27撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
4/24 23:27
チャンプこと畠山 良巳さん。
今年2月8日で4500回の登頂を達成したそうです。
知らなかったのですが本業は日立製作所勤務で歩荷(ぼっか)(山小屋などへ物資を運ぶ仕事をする人)」は全てボランティアでなさっているとのことです。:-o :-o
下山途中、駒止茶屋さんが営業していました。
2015年04月25日 01:05撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4/25 1:05
下山途中、駒止茶屋さんが営業していました。
本日、山ビルを見ることは出来ませんでしたが既に活動しているそうで‘彼等’についてお話を伺ってみました :-P
2015年04月25日 01:07撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4/25 1:07
本日、山ビルを見ることは出来ませんでしたが既に活動しているそうで‘彼等’についてお話を伺ってみました :-P
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(1) ヘッドライト(1) タオル(2) コンパクトティッシュ(2) 登山グローブ(1) バンドエイド(4) 傷み止め/解熱剤(4) 保険証コピー(1) ペットボトル500ml(1) おにぎり(2) ヘッデン(1) デジカメ(1) 携帯電話(1) ラジオ(1) 簡易携帯充電器(1) タブレット(1) LTEルーター(1) 財布(1) メガネ(1) 6徳ナイフ(1) 熊鈴(1) ポケッタブルジャケット(1) ショッピングバック(2) 着替え(1)

感想



 
 塔ノ岳や大山地方の山域にはそれぞれ過去何度か登っているのですが山ビル被害を避けるため毎年の2月までに登っているので見たことがありません。
 写真などで見ると‘グロイ’の一言、しかしながら人によっては「薄気味悪いと言うがアレに喰われてみると気持ち良いものだ」とか「実はその昔、山ビルは漢方薬として使われていた。また肩こりには患部を吸わせるとタチドコロに痛みが引く」など使いようによっては役に立つとの意見も少なからず聞こえてきます。
そこで今回は‘怖いもの見たさ’と言うのでしょうか、生の彼等と対面を果たすため塔ノ岳のヤマユキを少し遅らせてみました。
先々週よりネットに‘塔ノ岳で山ビルを見た’との記録がとアップされてタイミングとしは頃合い、薄手のタイツを履きブーツと靴下それにバンダナに食塩水を散布、そして卓上食塩と小型鋏と山ビル撃退用スプレー'ヒル下がりのジョニー'を装備して出発。
当日は‘曇りのち晴れ’の予報でしたが終日曇、それでも頂上からは秦野の街をうっすらと見渡すことが出来たのですが残電ながら‘彼等’との遭遇は果たせませんでした。
下山途中立ち寄った駒止茶屋の御主人に‘彼等’について伺ってみたところ次の通りと話してくれました。

○ 山道脇の湿地帯に多く登山道の内で被害に遭う確率は少ない。
○ ある程度気温が高く、(活動が活発になるのは25度以上)特に雨天時には沢山出てくる。
○ 彼等は山の麓部に多く、海抜600m以上になると少なくなる。

その昔は丹沢地方には全くいなかったのですが高速道路の開発などで動物の生息域の変化などに伴い急速に増えてしまったそうです。
ちなみに情報の通り既に今季も出没しているそうですので丹沢山域に入られる方はくれぐれも御注意くださいませ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:469人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら