ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6204647
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

紅葉に映える妙義山 妙義神社〜相馬岳

2023年11月22日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:32
距離
9.3km
登り
1,233m
下り
1,214m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:46
休憩
1:38
合計
6:24
9:34
41
10:15
10:25
50
11:15
11:20
20
11:40
12:00
36
12:36
12:49
10
12:59
13:01
17
13:18
13:59
9
14:08
14:10
31
14:41
14:44
11
14:55
14:55
17
15:12
15:13
14
15:27
15:27
6
15:33
15:34
24
15:58
ゴール地点
何ヶ所かのピークで、写真を撮るために休憩をとりました。相馬岳では昼食をとってゆっくりしました。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅でトイレに寄り、道路を少し上った所にある、赤門広場の近くの駐車場に停めました。平日なので、駐車場はどこもそれほど混んでいませんでした。
コース状況/
危険箇所等
鎖場はもちろん、登山道も切れ落ちているところが多く、落ちればケガではすまない所ばかりです。それと、落ち葉がたまっているところが多く、滑るだけでなくルート迷いもしやすいです。
その他周辺情報 道の駅みょうぎや「もみじの湯」が近くにあります。
途中のセブンで昼食を買い、そこから見えた妙義山を撮りました。
2023年11月22日 08:59撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 8:59
途中のセブンで昼食を買い、そこから見えた妙義山を撮りました。
ここに停めました。
2023年11月22日 09:24撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 9:24
ここに停めました。
ちょっと汚れているけど、駐車場にあった妙義山の登山マップ
2023年11月22日 09:24撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 9:24
ちょっと汚れているけど、駐車場にあった妙義山の登山マップ
駐車場横のもみじ
2023年11月22日 09:25撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 9:25
駐車場横のもみじ
右の方へ行くと、妙義神社を通らずに中間道から見晴らしに行けるようです。私は、神社経由で登るので左へ。
2023年11月22日 09:25撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
11/22 9:25
右の方へ行くと、妙義神社を通らずに中間道から見晴らしに行けるようです。私は、神社経由で登るので左へ。
赤門
2023年11月22日 09:27撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 9:27
赤門
きれいな紅葉
2023年11月22日 09:28撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
11/22 9:28
きれいな紅葉
妙義神社を通って、途中から石段の右側のルートを行くと……
2023年11月22日 09:31撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 9:31
妙義神社を通って、途中から石段の右側のルートを行くと……
登山口に到着
2023年11月22日 09:34撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 9:34
登山口に到着
ロープが出てきました。
2023年11月22日 09:35撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 9:35
ロープが出てきました。
案内板があるので大丈夫……だと思っていたのですが…
2023年11月22日 09:39撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 9:39
案内板があるので大丈夫……だと思っていたのですが…
とりあえず「大」の字へ
2023年11月22日 09:43撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 9:43
とりあえず「大」の字へ
ペンキの矢印も多数有り
2023年11月22日 09:50撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 9:50
ペンキの矢印も多数有り
紅葉は麓から中腹辺りがベストのようです。
2023年11月22日 09:52撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 9:52
紅葉は麓から中腹辺りがベストのようです。
行っちゃいけない方は黄色いテープ有り
2023年11月22日 09:54撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
11/22 9:54
行っちゃいけない方は黄色いテープ有り
鎖が出てきました。
2023年11月22日 09:55撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 9:55
鎖が出てきました。
この後、ここを真っ直ぐ登ってしまいルートミスをする。
2023年11月22日 09:58撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 9:58
この後、ここを真っ直ぐ登ってしまいルートミスをする。
ヤマレコの地図を見ながら左へトラバースしたら、正規のルートに戻れました。
2023年11月22日 10:07撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 10:07
ヤマレコの地図を見ながら左へトラバースしたら、正規のルートに戻れました。
2023年11月22日 10:11撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 10:11
ここは、左へ進んで「大」の字へ行ってみます。
2023年11月22日 10:15撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 10:15
ここは、左へ進んで「大」の字へ行ってみます。
倒木が邪魔してますが、それほど難しくはありません。
2023年11月22日 10:16撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 10:16
倒木が邪魔してますが、それほど難しくはありません。
遠くから何度も見たことがあった、「大」の場所に初めて来られました。
2023年11月22日 10:18撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 10:18
遠くから何度も見たことがあった、「大」の場所に初めて来られました。
榛名山がきれいに見えてます。
2023年11月22日 10:18撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 10:18
榛名山がきれいに見えてます。
妙義町や安中方面
2023年11月22日 10:18撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 10:18
妙義町や安中方面
赤城の左には日光白根や皇海山
2023年11月22日 10:18撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
11/22 10:18
赤城の左には日光白根や皇海山
牛伏山も見えてます。
2023年11月22日 10:18撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 10:18
牛伏山も見えてます。
この前登った御荷鉾山
2023年11月22日 10:19撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
11/22 10:19
この前登った御荷鉾山
こちらは赤久縄山や稲含山方面
2023年11月22日 10:19撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 10:19
こちらは赤久縄山や稲含山方面
左が道の駅で、右が美術館と奥に日帰り湯
2023年11月22日 10:19撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 10:19
左が道の駅で、右が美術館と奥に日帰り湯
写真では伝わらないけど素晴らしい紅葉
2023年11月22日 10:19撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 10:19
写真では伝わらないけど素晴らしい紅葉
このあと登る山
2023年11月22日 10:20撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 10:20
このあと登る山
辻に到着
2023年11月22日 10:38撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 10:38
辻に到着
ここが、中間道からのルートとの合流点
2023年11月22日 10:38撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 10:38
ここが、中間道からのルートとの合流点
ここから鎖場に分数表示あり、ここは1/22
2023年11月22日 10:39撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 10:39
ここから鎖場に分数表示あり、ここは1/22
階段みたいになっている岩
2023年11月22日 10:44撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 10:44
階段みたいになっている岩
振り返って麓の景色
2023年11月22日 10:46撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 10:46
振り返って麓の景色
奥の院到着
2023年11月22日 10:47撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 10:47
奥の院到着
ハシゴを登ったところにありました。
2023年11月22日 10:51撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 10:51
ハシゴを登ったところにありました。
右上に岩のすき間有り
2023年11月22日 10:52撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 10:52
右上に岩のすき間有り
真上の岩
2023年11月22日 10:52撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 10:52
真上の岩
このハシゴで登りました。
2023年11月22日 10:53撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 10:53
このハシゴで登りました。
下から全体を写します。
2023年11月22日 10:54撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 10:54
下から全体を写します。
奥の院に、無事を願ってお参りしたので、気をつけながら登ります。
2023年11月22日 10:55撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 10:55
奥の院に、無事を願ってお参りしたので、気をつけながら登ります。
鎖を登った上から、下を眺めて
2023年11月22日 10:58撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 10:58
鎖を登った上から、下を眺めて
奥の院から見えた岩のすき間を、上側からのぞいてみる。
2023年11月22日 10:58撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 10:58
奥の院から見えた岩のすき間を、上側からのぞいてみる。
赤がきれい
2023年11月22日 11:00撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 11:00
赤がきれい
また、けっこうな登りの鎖
2023年11月22日 11:04撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 11:04
また、けっこうな登りの鎖
登ったら周りが開けた
2023年11月22日 11:06撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 11:06
登ったら周りが開けた
見晴 到着!
2023年11月22日 11:15撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 11:15
見晴 到着!
その名の通り見晴らしが良い。浅間がクッキリと
2023年11月22日 11:15撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3
11/22 11:15
その名の通り見晴らしが良い。浅間がクッキリと
鼻曲山と浅間隠山
2023年11月22日 11:15撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 11:15
鼻曲山と浅間隠山
榛名の左は水上の方か?
2023年11月22日 11:15撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 11:15
榛名の左は水上の方か?
上越国境の山々の手前に見えているのが、この前登った稲包山かな。
2023年11月22日 11:16撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 11:16
上越国境の山々の手前に見えているのが、この前登った稲包山かな。
県境トレイルの左の方には白砂山があるんですが、どれが白砂なのかな?
2023年11月22日 11:16撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 11:16
県境トレイルの左の方には白砂山があるんですが、どれが白砂なのかな?
真ん中奥の雪をかぶっているのが、白根や横手あたりかな。
2023年11月22日 11:16撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 11:16
真ん中奥の雪をかぶっているのが、白根や横手あたりかな。
真ん中奥に形の良い山が見えていたんですが、写真だと無理ですね。筑波山です。
2023年11月22日 11:17撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 11:17
真ん中奥に形の良い山が見えていたんですが、写真だと無理ですね。筑波山です。
いよいよ「びびり岩」
2023年11月22日 11:20撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 11:20
いよいよ「びびり岩」
最初の方だけしか鎖が見えていませんが……
2023年11月22日 11:21撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 11:21
最初の方だけしか鎖が見えていませんが……
その先がこんな感じ
2023年11月22日 11:22撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 11:22
その先がこんな感じ
登った鎖を上から振り返る。
2023年11月22日 11:24撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 11:24
登った鎖を上から振り返る。
矢印に沿って進みます。
2023年11月22日 11:24撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 11:24
矢印に沿って進みます。
しっかりしたルートの案内板
2023年11月22日 11:26撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 11:26
しっかりしたルートの案内板
こういうのもたくさんあります。
2023年11月22日 11:27撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 11:27
こういうのもたくさんあります。
奥に玉石がありましたが、今日は行きません。
2023年11月22日 11:28撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 11:28
奥に玉石がありましたが、今日は行きません。
ここは、トラロープで下ります。
2023年11月22日 11:32撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 11:32
ここは、トラロープで下ります。
「大のぞき」へ向けて登ります。
2023年11月22日 11:33撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 11:33
「大のぞき」へ向けて登ります。
コンドウさんの文字が出てきました。ここは、白雲山の真っただ中
2023年11月22日 11:36撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 11:36
コンドウさんの文字が出てきました。ここは、白雲山の真っただ中
あれが玉石か?
2023年11月22日 11:36撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 11:36
あれが玉石か?
7/22まで来ました。
2023年11月22日 11:37撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 11:37
7/22まで来ました。
今度は「背ビレ岩」
2023年11月22日 11:37撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 11:37
今度は「背ビレ岩」
背ビレ岩向こうの奥の方に、どこから見ても分かりやすい西と東の御荷鉾山
2023年11月22日 11:38撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 11:38
背ビレ岩向こうの奥の方に、どこから見ても分かりやすい西と東の御荷鉾山
登ってきた背ビレ岩を、上から見下ろす。
2023年11月22日 11:40撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 11:40
登ってきた背ビレ岩を、上から見下ろす。
玉石奥に、男体山も頭を出してきました。
2023年11月22日 11:40撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 11:40
玉石奥に、男体山も頭を出してきました。
南牧村の、四又山と鹿岳が真ん中あたりに見えてます。この2つの山も、どこから見ても分かりやすい。
2023年11月22日 11:41撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 11:41
南牧村の、四又山と鹿岳が真ん中あたりに見えてます。この2つの山も、どこから見ても分かりやすい。
「大のぞき」到着!
2023年11月22日 11:46撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 11:46
「大のぞき」到着!
頂上にある石碑越しに浅間山
2023年11月22日 11:46撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 11:46
頂上にある石碑越しに浅間山
向こうが天狗岩だと思っていたんですが、行ってみたら違ってました。
2023年11月22日 11:55撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 11:55
向こうが天狗岩だと思っていたんですが、行ってみたら違ってました。
「大のぞき」で周囲の景色を楽しんだ後、先へ進みます。ここは、けっこうな鎖の下りです。
2023年11月22日 12:00撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 12:00
「大のぞき」で周囲の景色を楽しんだ後、先へ進みます。ここは、けっこうな鎖の下りです。
あそこまで、いったん下りるみたいですね。
2023年11月22日 12:03撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 12:03
あそこまで、いったん下りるみたいですね。
確かに、ここの下りはけっこう長かったです。
2023年11月22日 12:04撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
11/22 12:04
確かに、ここの下りはけっこう長かったです。
下から見上げる。
2023年11月22日 12:08撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 12:08
下から見上げる。
コルまで下りたらまた登ります。
2023年11月22日 12:08撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 12:08
コルまで下りたらまた登ります。
まずは、あそこまで
2023年11月22日 12:12撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 12:12
まずは、あそこまで
さっきまでいた「大のぞき」、後続の登山者が休憩しています。
2023年11月22日 12:20撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 12:20
さっきまでいた「大のぞき」、後続の登山者が休憩しています。
もう少し引いて、もう一枚
2023年11月22日 12:21撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 12:21
もう少し引いて、もう一枚
手前のピークにも「天狗岳」とありましたが……
2023年11月22日 12:32撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 12:32
手前のピークにも「天狗岳」とありましたが……
ヤマレコのマップだと、たぶんあちらのピークが「天狗岳」
2023年11月22日 12:32撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 12:32
ヤマレコのマップだと、たぶんあちらのピークが「天狗岳」
マップのピークの場所にあった山名板
2023年11月22日 12:37撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 12:37
マップのピークの場所にあった山名板
ここも見晴らしが良いです。
2023年11月22日 12:37撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
11/22 12:37
ここも見晴らしが良いです。
白砂山は真ん中奥あたりか?
2023年11月22日 12:38撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 12:38
白砂山は真ん中奥あたりか?
左の小高い山は浅間隠山
2023年11月22日 12:38撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 12:38
左の小高い山は浅間隠山
浅間の右にチョコンと見えているのが四阿山か
2023年11月22日 12:38撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 12:38
浅間の右にチョコンと見えているのが四阿山か
浅間の左側には雪をかぶった北アルプス
2023年11月22日 12:38撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 12:38
浅間の左側には雪をかぶった北アルプス
真ん中あたりに見えているのが、日曜日に登った日暮山かな?
2023年11月22日 12:39撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 12:39
真ん中あたりに見えているのが、日曜日に登った日暮山かな?
向こうの方が、本日の最終目標の相馬岳方面。
2023年11月22日 12:39撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 12:39
向こうの方が、本日の最終目標の相馬岳方面。
紅葉の綺麗さを写真に表せないのが残念。
2023年11月22日 12:40撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 12:40
紅葉の綺麗さを写真に表せないのが残念。
このあたりの、紅葉のパッチワークが綺麗です。
2023年11月22日 12:45撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
11/22 12:45
このあたりの、紅葉のパッチワークが綺麗です。
いったんコルへ下ります。
2023年11月22日 12:50撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 12:50
いったんコルへ下ります。
タルワキ沢のコルに到着
2023年11月22日 12:59撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 12:59
タルワキ沢のコルに到着
相馬岳へ向けて急登を登ります。
2023年11月22日 13:01撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 13:01
相馬岳へ向けて急登を登ります。
年代物の案内板
2023年11月22日 13:05撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 13:05
年代物の案内板
相馬岳 1,104m 到着!!
2023年11月22日 13:17撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 13:17
相馬岳 1,104m 到着!!
こんな山名板も
2023年11月22日 13:17撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 13:17
こんな山名板も
金洞山奥に、これまた分かりやすい荒船山。さらにその奥には八ヶ岳
2023年11月22日 13:19撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 13:19
金洞山奥に、これまた分かりやすい荒船山。さらにその奥には八ヶ岳
三角点にかわいいマスコットが
2023年11月22日 13:39撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 13:39
三角点にかわいいマスコットが
この後、金洞山へ縦走できる体力は、私には無いことを確信しました。
2023年11月22日 13:40撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 13:40
この後、金洞山へ縦走できる体力は、私には無いことを確信しました。
南牧の四又と鹿岳、毛無岩あたりが見えています。
2023年11月22日 13:40撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 13:40
南牧の四又と鹿岳、毛無岩あたりが見えています。
三角点タッチ
2023年11月22日 13:43撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 13:43
三角点タッチ
これで、群馬百名山78座目!
2023年11月22日 13:47撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
11/22 13:47
これで、群馬百名山78座目!
逆光で顔が暗くなったので、浅間をバックにしてもう一枚。
2023年11月22日 13:49撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
11/22 13:49
逆光で顔が暗くなったので、浅間をバックにしてもう一枚。
こちらを下ると、バラ尾根や鷹戻しへ行けます。
2023年11月22日 13:57撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 13:57
こちらを下ると、バラ尾根や鷹戻しへ行けます。
私は、来た道を戻ってこちらから帰ります。
2023年11月22日 13:57撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 13:57
私は、来た道を戻ってこちらから帰ります。
樹林越しの天狗岳
2023年11月22日 14:04撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 14:04
樹林越しの天狗岳
ここは、よく見えてます。
2023年11月22日 14:06撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 14:06
ここは、よく見えてます。
日光が当たると、紅葉が綺麗に見えます。
2023年11月22日 14:08撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 14:08
日光が当たると、紅葉が綺麗に見えます。
帰りは、タルワキ沢を下っていきます。
2023年11月22日 14:11撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 14:11
帰りは、タルワキ沢を下っていきます。
途中で後ろを振り返ったら、こんな岩が。
2023年11月22日 14:24撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 14:24
途中で後ろを振り返ったら、こんな岩が。
紅葉を楽しみながら、足下に気をつけて下ります。
2023年11月22日 14:36撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 14:36
紅葉を楽しみながら、足下に気をつけて下ります。
中間道に合流。左は通行禁止なので、遠回りになるけど右へ行きます。
2023年11月22日 14:44撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 14:44
中間道に合流。左は通行禁止なので、遠回りになるけど右へ行きます。
岩の下を通っていきます。
2023年11月22日 14:48撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 14:48
岩の下を通っていきます。
中腹の見事な紅葉。
2023年11月22日 14:52撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 14:52
中腹の見事な紅葉。
中間道も、けっこうアップダウンがありました。
2023年11月22日 14:52撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 14:52
中間道も、けっこうアップダウンがありました。
橋が壊れていますが、修復してあり通れます。
2023年11月22日 14:55撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 14:55
橋が壊れていますが、修復してあり通れます。
本読みの僧?
2023年11月22日 14:55撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 14:55
本読みの僧?
右へ行きます。
2023年11月22日 15:06撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 15:06
右へ行きます。
2023年11月22日 15:12撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 15:12
石門ルートとの合流点の東屋
2023年11月22日 15:13撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 15:13
石門ルートとの合流点の東屋
西日が当たっているのは、白雲山の方かな?
2023年11月22日 15:13撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 15:13
西日が当たっているのは、白雲山の方かな?
ここから県道へ向かって下っていきます。
2023年11月22日 15:13撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 15:13
ここから県道へ向かって下っていきます。
落ち葉と砂でけっこう滑ります。
2023年11月22日 15:16撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 15:16
落ち葉と砂でけっこう滑ります。
大人場(おにんば)到着!
1本杉の方からのルートとの合流点
2023年11月22日 15:27撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 15:27
大人場(おにんば)到着!
1本杉の方からのルートとの合流点
2023年11月22日 15:27撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 15:27
大きな東屋もあります。
2023年11月22日 15:28撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 15:28
大きな東屋もあります。
県道に出ました。
2023年11月22日 15:34撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 15:34
県道に出ました。
登山道の通行止めと、熊に注意の情報
2023年11月22日 15:35撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 15:35
登山道の通行止めと、熊に注意の情報
ここにも車を停められそうです、段差が大きいけど。
2023年11月22日 15:37撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 15:37
ここにも車を停められそうです、段差が大きいけど。
県道から、今日登ったと思われる山が見えました。
2023年11月22日 15:41撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 15:41
県道から、今日登ったと思われる山が見えました。
ここからも中間道を通って、見晴らし方面へ行けます。
2023年11月22日 15:56撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/22 15:56
ここからも中間道を通って、見晴らし方面へ行けます。
駐車場に戻ってきました。
2023年11月22日 15:57撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
11/22 15:57
駐車場に戻ってきました。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック ザックカバー 半袖シャツ 防寒着 雨具 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット タオル グローブ 携帯 バッテリー 時計 ストック ナイフ カメラ 双眼鏡

感想

 今日は暖かそうだったので、最後まで残っていた上毛三山の妙義山(相馬岳)に登ってきました。鎖場の難易度が高そうだったので、なかなか行くことができませんでしたが、早く登らないと体力が持たなくなりそうなので、意を決して行ってきました。
 紅葉もちょうどきれいな時期で、鎖を握っても冷たくなく、気持ちよく登れました。もっと短時間で山頂まで行けるかと思っていましたが、アップダウンや急登、鎖場で体力をそがれて、時間がかかってしまいました。下山時の中間道歩きや県道歩きもけっこう疲れました。
 今まで経験した鎖場と比べてみると、危険度や恐怖感は高い方でしたが、登れないほどの難易度では無かったので、スムーズに上り下りできました。平日だったので混むこと無く、自分のペースで登れたのも良かったのだと思います。天気が良すぎたので、ヒルの心配もありましたが、さすがに11月の下旬でしたので大丈夫でした。
 これで群百がまた1つ増えて、78座目となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら