ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 620476
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

前鬼〜釈迦ヶ岳(道間違いました)

2015年04月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:09
距離
12.3km
登り
1,518m
下り
1,521m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:38
休憩
0:31
合計
9:09
距離 12.3km 登り 1,518m 下り 1,521m
6:57
104
8:41
72
9:53
15
10:08
10:13
6
10:19
10:20
20
10:40
48
11:28
11:49
53
12:42
12:43
22
13:05
11
13:16
13:17
3
13:20
13:22
40
14:02
65
15:07
32
15:39
ゴール地点
6:30 前鬼林道ゲート
6:57 小仲坊
8:40 二ツ岩
9:53 仙人舞台石
10:08 太古の辻
10:19 大日岳
10:40 深仙ノ宿
11:49 釈迦ヶ岳
13:19 水場
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大阪市内から前鬼まで下道2時間半
コース状況/
危険箇所等
よそ見で分岐を何度か見過ごしてルートを外れました。
テープをよく見て歩けば、間違いはないと思います。
登山道に危ない場所はありません。
前鬼について、お勉強。
一度宿坊にも泊まってみたいです。
2015年04月25日 06:52撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
4/25 6:52
前鬼について、お勉強。
一度宿坊にも泊まってみたいです。
早速道を間違えました。
方向は合ってるようですが・・
2015年04月25日 08:18撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4/25 8:18
早速道を間違えました。
方向は合ってるようですが・・
登山道を発見!
2015年04月25日 08:28撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
4/25 8:28
登山道を発見!
二つ岩。
この先で、また道を間違う私・・
どうしたんやろ
2015年04月25日 08:38撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
6
4/25 8:38
二つ岩。
この先で、また道を間違う私・・
どうしたんやろ
むりやり尾根までよじ登り・・
(多分)蘇莫岳に到着。
仙人舞台石と書いてあります。
2015年04月25日 09:59撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5
4/25 9:59
むりやり尾根までよじ登り・・
(多分)蘇莫岳に到着。
仙人舞台石と書いてあります。
奥駆道は岩の間を通ります。
2015年04月25日 09:59撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
4/25 9:59
奥駆道は岩の間を通ります。
気持ちのいい道!
奥駆道ってこんな雰囲気ですよね。
2015年04月25日 10:05撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
6
4/25 10:05
気持ちのいい道!
奥駆道ってこんな雰囲気ですよね。
大日岳。
2015年04月25日 10:21撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
6
4/25 10:21
大日岳。
私にはまだムリですね。
男性は、みなさん登ってるみたいです。
2015年04月25日 10:21撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
4/25 10:21
私にはまだムリですね。
男性は、みなさん登ってるみたいです。
釈迦が岳が見えてきました。
2015年04月25日 10:28撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
4/25 10:28
釈迦が岳が見えてきました。
深仙小屋が見えてきました!
2015年04月25日 10:32撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5
4/25 10:32
深仙小屋が見えてきました!
小屋のあたりは、テント泊にぴったりです。
2015年04月25日 10:34撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
4/25 10:34
小屋のあたりは、テント泊にぴったりです。
頂上も近づいてきました。
2015年04月25日 11:09撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4/25 11:09
頂上も近づいてきました。
50倍ズーム!
2015年04月25日 11:09撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
4/25 11:09
50倍ズーム!
やっとこさ本物のお釈迦様に!
2015年04月26日 14:16撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
12
4/26 14:16
やっとこさ本物のお釈迦様に!
展望が素晴らしいです。
2015年04月25日 11:28撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
4/25 11:28
展望が素晴らしいです。
八経ヶ岳もバッチリ☆
2015年04月25日 11:39撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
4/25 11:39
八経ヶ岳もバッチリ☆
帰り道は正しいルートで。
2015年04月25日 13:14撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
4/25 13:14
帰り道は正しいルートで。
ちゃんとした道です。
2015年04月25日 13:27撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
4/25 13:27
ちゃんとした道です。
前鬼っていう字が可愛くなってきました。
2015年04月25日 13:33撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
4/25 13:33
前鬼っていう字が可愛くなってきました。
やっぱり可愛い・・
2015年04月25日 13:53撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4/25 13:53
やっぱり可愛い・・
お花も可愛い。
2015年04月25日 14:34撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5
4/25 14:34
お花も可愛い。
小仲坊の前の桜。
2015年04月25日 15:08撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
4/25 15:08
小仲坊の前の桜。
滝も見れたし、楽しかった。
2015年04月25日 15:48撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
8
4/25 15:48
滝も見れたし、楽しかった。
撮影機器:

感想

前から行きたかった釈迦ヶ岳。
旭からのコースが一般的のようですが、奥駆を歩きたかったので
前鬼の方から登りました。

行きで合計3回道を間違えました。
ログは行きが間違いルートで、帰りは正しいルートです!
間違い道をずんずん先に行ってしまって、結局、尾根までよじ登るはめになってしまいました。大変でした・・
なんかテープが少ないかな?と思ったら引き返すのがベストですね。
帰りはテープを見失わないように、慎重に下山しました。
谷を越えるところがあり、そこでミスったみたいです。
ボケボケな山行となってしまいました。
前鬼からは本当に人が少ないですが、途中で人に会うとすごく嬉しくなります。
楽しかった〜!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1100人

コメント

青空にお釈迦様、。
urimaiさん、こんにちは。
登りで奥駈合流場所は、ほぼ蘇莫岳ですね。仙人舞台石から奥駈を離れてヤブ尾根を20mほど渡ったところが蘇莫岳ですね。ヤマレコで使われてるYahoo!地図の大日岳の所は間違っていて、ちょうど蘇莫岳あたりが、大日岳と表記されています。
いえいえ、男の私も大日の岩は登れませんよ。チキンなので・・。
前鬼ルートは「山」を登ってる実感あふれるコースですね?そして、青空の釈迦ヶ岳は羨ましいほどです!
2015/4/26 21:02
Re: 青空にお釈迦様、。
DCTさん、こんにちは!
やはり、地図が間違ってますよね?自分のGPSがくるってるのかと!
あと、正しい登山道を歩いているはずなのに、現在地が数10m外れていたりして、まどわされました・・・
蘇莫岳付近の尾根に到着するまでに、ちょっと泣きました(笑)

大日岳に登った人からお話を聞くと、とても自分にはムリそうでしたので・・・
いつかは登れるようになりたいですね。
2015/4/26 21:22
お疲れ様でした!
絶好のお天気で素晴らしい山行でしたね。登りに私もルート間違えてましたが、下山時はurimaiさんも間違わずにいけたかと思います・・・泊まりで大台ケ原に行かれたんですね!これからも楽しい山行してください・・・またお会いしましょう(^^)/
2015/4/26 21:14
Re: お疲れ様でした!
takutakaさん、こんにちは!
昨日は、ありがとうございました〜!
始めのルートミスは、谷を渡るとこ見逃してたみたいですね。
私は二つ岩からまた間違えてしまって・・・
ヤブや岩の間を無理やり、通りぬけたりしたので、
家帰ってから足が傷だらけでびっくりしました(笑)
金剛山でお会いできたらいいですね☆
2015/4/26 21:35
釈迦ヶ岳登頂おつかれさま
こんばんわ 
釈迦ヶ岳から北(孔雀岳・仏生ヶ岳)の区間はあまり踏まれていないですが懐の深さを感じられる大峰道です。この先に楊子ノ宿小屋(立派な無人ログハウス)あります。ぜひここまで足延ばして一泊してからのルートをお試しください。
大日岳は、岩登りです。途中まで鎖と腕腰の力で登れますが、最後は鎖なしで岩にしがみつくはめになりますので、私は昔断念しました。
2015/4/26 21:53
Re: 釈迦ヶ岳登頂おつかれさま
cics 1954さん、こんにちは!
ぜひ、楊枝の宿まで行ってみたいです!!
懐が深いとは…行ってみればわかるのかな?
釈迦ヶ岳から少し進んだとこの道がけっこう崩れてると聞いたのですが、冒険してみます(^^)b
大日岳は、落ちたらやっぱり…ですよね?
ボルダリングって苦手なのですが、少しは特訓したほうがよさそうですね。
石鎚山の鎖でもかなり恐くて泣きそうだったので(><)
2015/4/26 22:45
深仙でお見かけしました
私も前鬼から登ったのですが、入り口から間違えて、2回ミスコースしました
木の階段までは少しややこしかったですね
経験不足かもしれませんが‥
GWは天気予報も良さそうですね
お気をつけて、山行を楽しんでください
2015/4/27 19:58
Re: 深仙でお見かけしました
hageatama48さん、こんにちは!
私もレコを見させてもらって、どこかで絶対会ってるはずやと思ってたら、
やっぱりですね(*^^*)
ハイペースで登られてて、すごいです!
小仲坊のあたりはすごくいい雰囲気ですよね。
あ!カモシカ見つけたんですよね!?うらやましいです⭐
2015/4/27 21:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
前鬼より地蔵岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら