ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 620759
全員に公開
ハイキング
甲信越

菱ヶ岳〜五頭山

2015年04月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:18
距離
12.0km
登り
1,098m
下り
1,090m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
0:22
合計
5:02
距離 12.0km 登り 1,098m 下り 1,109m
9:46
117
11:43
11:57
86
13:23
13:28
25
13:53
13:54
51
14:45
14:47
1
14:48
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山届出しましたよ!
2015年04月26日 09:46撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
4
4/26 9:46
登山届出しましたよ!
ブナの新緑がまぶしい(>_<)
2015年04月26日 10:06撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
6
4/26 10:06
ブナの新緑がまぶしい(>_<)
所々、雪が残る!
2015年04月26日 10:54撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
4/26 10:54
所々、雪が残る!
この辺りはカタクリが咲いている(^o^)
2015年04月26日 10:56撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
5
4/26 10:56
この辺りはカタクリが咲いている(^o^)
急登が続く(^^ゞ
2015年04月26日 11:29撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
4/26 11:29
急登が続く(^^ゞ
おや!あれに見えるは
2015年04月26日 11:36撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
4/26 11:36
おや!あれに見えるは
二王子岳
2015年04月26日 11:36撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
5
4/26 11:36
二王子岳
そして、飯豊
2015年04月26日 11:37撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
5
4/26 11:37
そして、飯豊
連峰が!
2015年04月26日 11:37撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
4/26 11:37
連峰が!
山頂手前にも雪が残るが特に危険は無し!
2015年04月26日 11:37撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
4/26 11:37
山頂手前にも雪が残るが特に危険は無し!
山頂到着!
ここでお昼タイムですが虫がまとわりついて落ち着かない^^;
2015年04月26日 11:55撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
5
4/26 11:55
山頂到着!
ここでお昼タイムですが虫がまとわりついて落ち着かない^^;
雪が無ければ藪になっている東側から山頂をパチリンコ!
2015年04月26日 11:42撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
4/26 11:42
雪が無ければ藪になっている東側から山頂をパチリンコ!
二王子岳〜朳差!
2015年04月26日 12:00撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
5
4/26 12:00
二王子岳〜朳差!
〜大石〜門内岳などなど〜
2015年04月26日 12:00撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
4
4/26 12:00
〜大石〜門内岳などなど〜
〜北股岳などなど〜
2015年04月26日 12:00撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
4
4/26 12:00
〜北股岳などなど〜
そして大日岳〜
2015年04月26日 12:00撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
6
4/26 12:00
そして大日岳〜
今からいくよ!
2015年04月26日 12:01撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
4
4/26 12:01
今からいくよ!
野須張!
こちら方面からお一人来られました(^^)v
2015年04月26日 11:42撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
4/26 11:42
野須張!
こちら方面からお一人来られました(^^)v
菅名岳、白山、粟ヶ岳方面
2015年04月26日 12:01撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
4/26 12:01
菅名岳、白山、粟ヶ岳方面
稜線はこんな感じで歩きやすい(^^)v
2015年04月26日 12:01撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
4
4/26 12:01
稜線はこんな感じで歩きやすい(^^)v
大日岳の真上に月が出ていました!分かりますか?
2015年04月26日 12:05撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
5
4/26 12:05
大日岳の真上に月が出ていました!分かりますか?
二王子岳の後方に朝日連峰も見えましたが写真ではわかりませんね(^^ゞ
2015年04月26日 12:05撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
4/26 12:05
二王子岳の後方に朝日連峰も見えましたが写真ではわかりませんね(^^ゞ
いやぁ〜、良い眺めだ〜!
2015年04月26日 12:05撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
4/26 12:05
いやぁ〜、良い眺めだ〜!
マンサクがいっぱい咲いていました!
2015年04月26日 11:57撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
6
4/26 11:57
マンサクがいっぱい咲いていました!
おや、これは?
2015年04月26日 12:13撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
4
4/26 12:13
おや、これは?
雪道を辿っていたら中ノ沢に下りていた(ヤベ―)(^^ゞ
2015年04月26日 12:21撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
4/26 12:21
雪道を辿っていたら中ノ沢に下りていた(ヤベ―)(^^ゞ
まだまだ
2015年04月26日 12:25撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
3
4/26 12:25
まだまだ
雪は
2015年04月26日 12:25撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
4/26 12:25
雪は
消えないですね
2015年04月26日 12:35撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
4/26 12:35
消えないですね
雪の厚みがこんなに違うとは
2015年04月26日 12:36撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
3
4/26 12:36
雪の厚みがこんなに違うとは
振り返ると菱ヶ岳が
2015年04月26日 12:37撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
6
4/26 12:37
振り返ると菱ヶ岳が
このお方(女性)、凄い!
菱ヶ岳へ行く途中で追い越され、五頭山頂に行って来られたのかまた菱ヶ岳方面へ戻られて行った(*_*)
2015年04月26日 13:02撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
5
4/26 13:02
このお方(女性)、凄い!
菱ヶ岳へ行く途中で追い越され、五頭山頂に行って来られたのかまた菱ヶ岳方面へ戻られて行った(*_*)
いっぱい咲いていました!
きれいに撮れたかな?
2015年04月26日 12:53撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
8
4/26 12:53
いっぱい咲いていました!
きれいに撮れたかな?
なんと、ここでウルトラマンに!
2015年04月26日 13:04撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
6
4/26 13:04
なんと、ここでウルトラマンに!
これは?
バットマンか?
2015年04月26日 13:06撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
3
4/26 13:06
これは?
バットマンか?
これ、何でしたっけ?
2015年04月26日 13:06撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
3
4/26 13:06
これ、何でしたっけ?
ようやく三叉路に(^^ゞ
2015年04月26日 13:14撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
4/26 13:14
ようやく三叉路に(^^ゞ
どうしようかな〜?

2015年04月26日 13:15撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
4/26 13:15
どうしようかな〜?

この時期行った事が無いので、五頭山頂へ行ってみます!
2015年04月26日 13:20撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
4/26 13:20
この時期行った事が無いので、五頭山頂へ行ってみます!
この看板と支柱しかありません
2015年04月26日 13:22撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
4/26 13:22
この看板と支柱しかありません
五頭山頂から飯豊連峰!
2015年04月26日 13:22撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
4/26 13:22
五頭山頂から飯豊連峰!
菱ヶ岳!
これだけ見ると北アルプスの様ですね〜(^_^)v
2015年04月26日 13:24撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
3
4/26 13:24
菱ヶ岳!
これだけ見ると北アルプスの様ですね〜(^_^)v
見て下さい!
この虫(`´)
2015年04月26日 13:25撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
4/26 13:25
見て下さい!
この虫(`´)
五頭山頂と飯豊連峰!
2015年04月26日 13:35撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
3
4/26 13:35
五頭山頂と飯豊連峰!
菱ヶ岳
2015年04月26日 13:35撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
4/26 13:35
菱ヶ岳
一ノ峰は新発田の山岳会の方達で賑やかでした!
2015年04月26日 13:38撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
6
4/26 13:38
一ノ峰は新発田の山岳会の方達で賑やかでした!
夏道は通行止め
2015年04月26日 13:39撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
4/26 13:39
夏道は通行止め
なので、こちらの方から下ります!
2015年04月26日 13:39撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
4/26 13:39
なので、こちらの方から下ります!
見納め(;_;
2015年04月26日 13:45撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
4/26 13:45
見納め(;_;
三ノ峰避難小屋
2015年04月26日 13:51撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
4/26 13:51
三ノ峰避難小屋
まったく雪がありませんが
2015年04月26日 13:52撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
4/26 13:52
まったく雪がありませんが
集いの鐘を過ぎると
2015年04月26日 13:52撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
6
4/26 13:52
集いの鐘を過ぎると
雪道に!
2015年04月26日 13:55撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
4/26 13:55
雪道に!
五頭山山開きの為なのか、ロープや赤いリボンが危険箇所に!
2015年04月26日 14:10撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
4/26 14:10
五頭山山開きの為なのか、ロープや赤いリボンが危険箇所に!
六合目の温度計は20度でした!
3
六合目の温度計は20度でした!
ここのブナもきれいです!
2015年04月26日 14:17撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
7
4/26 14:17
ここのブナもきれいです!
なんとかここまで来ました!
2015年04月26日 14:31撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
4/26 14:31
なんとかここまで来ました!
もう少しですね(^o^)
2015年04月26日 14:33撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
4/26 14:33
もう少しですね(^o^)
お疲れ様でした(*^^)v
2015年04月26日 14:45撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
4/26 14:45
お疲れ様でした(*^^)v
撮影機器:

感想

5月3日の山開きに行けないので、その前に菱ヶ岳〜五頭山に行って来ました。
出だしが遅かったので満車かなと思っていましたが結構空いており到着してから次々と山人が到着していました。

ブナの緑が気持ち良くさわやか(*^^)v
登山道は雪融けも進んでおり夏道は沢のように水が流れていたり
ドロドロしている所もあるので滑らない様に気を付けて下さい!
菱ヶ岳〜五頭山への尾根は締まった雪が残っており歩きやすかったです。

途中この時期発生する虫がまとわりついて
頭、顔、首、右手等々、何ヵ所か刺されてしまい物凄く痒いです(;_:)
虫の事をすっかり忘れていました。
これからはネットや虫よけスプレー必須です!



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1712人

コメント

マンサクの花
菱ヶ岳から五頭山への縦走路にはまだ雪が残ってますね〜
飯豊連峰を眺めながらの雪道歩きは、きっと気持ちよかったでしょう
お疲れさまでした〜(^^)/

写真24の「マンサク」がキレイに撮れていますね
私がマンサクを撮影しようとすると、なかなかピントが合いません(^^;)
bamosuさんはデジカメ?一眼?それともスマホで撮影ですか?
2015/4/28 9:14
Re: マンサクの花
Forestさん、こんばんは〜♪

稜線はもう少し雪が残っていると思います!
雪があると無いとではまったく違いますよね、気持ち良かったです(*^^)v

お褒め頂きありがとうございます<(_ _)>
私もピント合わせが苦手なのですが今回はまぁまぁ合ってくれたのかなー
カメラはミラーレスかデジカメです。
今回はデジカメで撮影しました
スマホ?まだまだガラケーですよ(~_~;)
2015/4/28 21:16
春。
春ですねー
綺麗な新緑のブナに癒されます
2015/4/28 11:30
Re: 春。
yamaさん、こんばんは!

毎年このブナの新緑を見ていますが
いやぁ〜、やっぱりいつ見てもいいもんですね〜(*^^)v
2015/4/28 21:20
ゲスト
虫の季節ですよね(*_*)
こんにちはです。

とうとう虫のシーズンがやってきましたかぁ。
しばらく悩まされそうですね…

虫よけやら網やら段取りしようかなあ。
2015/4/28 12:47
Re: 虫の季節ですよね(*_*)
SM100Cさん、こんばんは!

これから登山には一番いい季節なのに、この虫だけはいただけません
毎年のように刺されて、しばらく痒みに悩まされます(;_;

大丈夫な方もいるようですが、ダメな方は段取りして下さい(^_-)
2015/4/28 21:28
むし〜〜
嫌な時期が来ましたね
2015/4/28 18:55
Re: むし〜〜
ninesさん、こんばんは!

本当に嫌な虫です!
しかし、この時期半袖で登っている方がいて
虫、大丈夫なのかな〜と思いつつ見ているんですけど・・・
刺されても大丈夫なんでしょうね
2015/4/28 21:34
おぉーー
おつかれさまでした!
去年の秋に登ったのを懐かしく思い出しました。
にしても、もう虫が湧いてくる季節でしたか(・・;)
いつの間にか季節が進んでいました。

でも、新潟の山らしくって、わたしは好きですよ!!
2015/4/28 21:57
Re: おぉーー
DSAさん、こんばんは〜!

あっという間に季節は変わり、歳をとってしまう自分がそこにいます
やはり虫とは上手に付き合わないといけませんね^_^;

写真変えたんですね!
まだ、ピンときませんけどね

明日の毛猛山は無理せず、気をつけて行って来て下さい!
2015/4/28 22:28
飯豊連峰よく見えてます♪
bamosuさん、こんいちは+。:.゚٩(๑>◡<๑)۶:.。+゚

五頭周回お疲れ様です〜♪
ウルトラマンいいですね、実物見たことないけどかわいいです♪
虫は刺すんですか?なんか対策しないとひどい目にあいそうですね・・・
あれ?今日は単独山行ですか?おくたまは?w
2015/4/29 17:25
Re: 飯豊連峰よく見えてます♪
mikuさん、おはよーさんです!

この五頭周回後、虫に刺され痒いのなんのって、未だに痒いです
そして、かなり疲労がたまっていたようで体の調子もイマイチ
歳はとりたくないですね〜^_^;
虫に刺されても大丈夫な人もいるようですよ
たぶん、体が臭いのかもしれませんね
今回は単独で!
2015/4/30 9:08
雪も緑も...( ´,_ゝ`)!
bamosuさん、こんにちは♪

どちらも楽しめる贅沢なタイミングの山行ですね!
20度!それは山行中にも雪が溶けちゃう訳です(笑(*´エ`*)

bamosuさんも虫刺されに反応しちゃう体質なんですねぇ...一緒です(泣
他の人よりも痒くて長引くというおよそ山歩きにソグワナイ体質で( ´艸`;)

今回のbamosuさんの周回に近いのを師匠と歩こうとしていました。
この時期が気持ち良さそうですねぇ〜!お疲れ様でしたっ!!!
2015/4/30 12:02
Re: 雪も緑も...( ´,_ゝ`)!
pusukeさん、こんにちは〜!

今の時期だからこそでしょうかね(^o^)

えっ!pusukeさんもダメなんですか?
ヒルやダニ、何でもござれでは
そんな訳ないですよね〜
虫刺されはやっと落ち着いて来ましたがまだ痒いです(;_;

この時期気持ちいいですね〜(*^^)v
是非、ご検討を!
ありがとうございました_(._.)_
2015/5/1 17:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら