記録ID: 6209627
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺
2023年11月22日(水) [日帰り]


- GPS
- 05:18
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 531m
- 下り
- 524m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 5:18
距離 8.0km
登り 531m
下り 533m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
https://eiwa-kotsu.jp/media/root_1_tt.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありませんが唐松尾根(福ちゃん荘→雷岩)に霜が溶けて泥濘んだ箇所があります。 |
その他周辺情報 | 天目温泉 https://www.daibosatsu-kankou.com/facility/yamato_tenmoku_hotspring.php |
写真
装備
個人装備 |
ザック(1)
登山靴(1)
登山グローブ(1)
財布(1)
タオル(1)
ターバンタオル(1)
トイレットペーパー(1)
ウエットティッシュ(1)
バンドエイド(4)
バファリン(4)
胃薬(4)
保険証コピー(1)
ペットボトル500ml(1)
日持ちするパン(2)
デジカメ(1)
スマホ(1)
ワイヤレスイヤホン(1)
メガネ(1)
ポケッタブルジャケット(1)
ショッピングバック(2)
※花粉防御マスク(3)
|
---|
感想
23日の木曜日を予定していたのですが祭日と重なり混雑が予想されたため前倒して水曜日にするか後ろに倒して金曜日にするか迷ったのですが金曜日を休日にして4連休も多いとのことだったので前倒して出掛けることにしました。
上日川に向かうバスは平日にもかかわらず補助席は使いませんでしたが結構な混み様、唐松尾根に向かっていると朝日の照り返しが眩しいほどで頂上直下辺りからグングン気温が上昇して先週の大野山と同じく2056mの大菩薩嶺頂上でもTシャツ1枚でいられるほど、
雲一つ無い青々とした空の向こうには雪化粧の富士山と同じく雪化粧した南、中央、北アルプスがクッキリ、山裾には秩父山系の赤く紅葉した山肌が見事なコントラストを演出していました。
下山中参道を滑落した男性が慌てていたためか立てなくなっていたのを同行の仲間がゆっくりと起き上がらせたとこと顔面から出血、携帯していた絆創膏を渡しておきました。
チョット転んだだけのように見えたのですが山では注意が必要と改めて思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する