ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6213297
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

崩平山

2023年11月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:33
距離
8.5km
登り
438m
下り
438m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:12
休憩
0:11
合計
2:23
8:59
8:59
36
9:35
9:45
26
10:11
10:11
21
10:32
10:33
0
10:33
ゴール地点
いつか登ろうと思って、いつでも登れそうだし、九重に来て他の山に登った後にここに登る気にはなれなくてずっと登らずにおりました。
この日は、冬型の気圧配置だったし、久しぶりに初めて行く山にそそられて、最初から崩平山を目指しました。
大体の登山口は知っていたのですが、ヤマレコのナビがあれば大丈夫と下調べもせずに取りついたのが間違いでした。辺りの草原は牧草を守る為のしっかりした鉄柵が張られていて通れる所が無さそうで、これを避けて登ろうとしてかなり辺りをうろつき、無駄な時間を費やしました。山は何事もなめてはいけません。せめて、過去の登山者の記録を見ておくべきでした。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山口がわからず、だいぶあちこち探して回った。
牧草地に金網が張り巡らされてどういうルートが正規の道かわからず、ナビが無かったら登山を諦めていたと思います。
その他周辺情報 千町無田の林道の通行止めの金網が、カラビナのフックで止められており、簡単に外せてまた元のようにゲートを閉められることが分かりました。
登山道と思われる車道を少し進むと金網ゲートで行かれなくなった。
2023年11月24日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
11/24 8:10
登山道と思われる車道を少し進むと金網ゲートで行かれなくなった。
右に踏みあとが少しあるのでこれを辿って行けば登山道に合流出来ると思って進んで行くとどんどん正規のルートから外れている。たいぶ歩いたが戻るしかないと思ってまたここまで戻ってきた。
2023年11月24日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
11/24 8:10
右に踏みあとが少しあるのでこれを辿って行けば登山道に合流出来ると思って進んで行くとどんどん正規のルートから外れている。たいぶ歩いたが戻るしかないと思ってまたここまで戻ってきた。
先のゲートをよく見ると外せるカラビナで留めてあるだけと分かった。
2023年11月24日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
11/24 8:24
先のゲートをよく見ると外せるカラビナで留めてあるだけと分かった。
これを外してゲートを通り、また同じようにゲートを閉めた。
2023年11月24日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/24 8:25
これを外してゲートを通り、また同じようにゲートを閉めた。
車道を進んで、ここにもゲートがあったけれどここは開いたままであった。
2023年11月24日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/24 8:29
車道を進んで、ここにもゲートがあったけれどここは開いたままであった。
この道は千町無田林道と言われ、昭和55年に完成したらしい。
2023年11月24日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/24 8:29
この道は千町無田林道と言われ、昭和55年に完成したらしい。
ナビでやっと正規のルートを進んでいると確認出来た。
少し歩くと未だこの辺りは紅葉が残っていた。ご褒美と勝手に解釈して、写真を撮り紅葉を楽しみました。
2023年11月24日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
11/24 8:34
ナビでやっと正規のルートを進んでいると確認出来た。
少し歩くと未だこの辺りは紅葉が残っていた。ご褒美と勝手に解釈して、写真を撮り紅葉を楽しみました。
範囲は狭いですが、綺麗です。
2023年11月24日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
11/24 8:35
範囲は狭いですが、綺麗です。
作業中、発砲禁止の看板があり、そうか、もう狩猟解禁になったんだと少し恐くなった。
しかし、鹿、猪の害は最近ひどく、狩猟も重要な仕事と思う。
2023年11月24日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
11/24 8:35
作業中、発砲禁止の看板があり、そうか、もう狩猟解禁になったんだと少し恐くなった。
しかし、鹿、猪の害は最近ひどく、狩猟も重要な仕事と思う。
崩平山は勝手に自分の想像で、草原を歩いて行くと思っていたが、殆んどこんな車道の歩行であった。
2023年11月24日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/24 8:52
崩平山は勝手に自分の想像で、草原を歩いて行くと思っていたが、殆んどこんな車道の歩行であった。
脇道があるがこれはナビからも通る道ではないと判断した。
2023年11月24日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/24 8:52
脇道があるがこれはナビからも通る道ではないと判断した。
ヤマレコの地図に崩平山登山口とある場所がここである。昔よく見たオレンジの標識がある。
2023年11月24日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
11/24 8:56
ヤマレコの地図に崩平山登山口とある場所がここである。昔よく見たオレンジの標識がある。
テープは古いがそこそこあって、踏みあとが分かりづらくても辿っていける。
2023年11月24日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
11/24 9:08
テープは古いがそこそこあって、踏みあとが分かりづらくても辿っていける。
こんなふうに。しかし、車道の直ぐ傍にあってあまりショートカットにはなっていない気がした。
でもクッションがあるのでこちらの方が楽な気がした。
2023年11月24日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
11/24 9:19
こんなふうに。しかし、車道の直ぐ傍にあってあまりショートカットにはなっていない気がした。
でもクッションがあるのでこちらの方が楽な気がした。
また車道に合流するところに目印のケルンがあった。
ジープみたいな車でないと行けないだろうが、山頂までこんな車道?があり、実際キャタピラーの跡が付いていた。
2023年11月24日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
11/24 9:19
また車道に合流するところに目印のケルンがあった。
ジープみたいな車でないと行けないだろうが、山頂までこんな車道?があり、実際キャタピラーの跡が付いていた。
山頂は下から見る通り、電波塔がいくつか立っていた。
2023年11月24日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
11/24 9:31
山頂は下から見る通り、電波塔がいくつか立っていた。
山頂の標識。初めて来ました。
2023年11月24日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
11/24 9:33
山頂の標識。初めて来ました。
これはNHKの塔のようです。
2023年11月24日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
11/24 9:34
これはNHKの塔のようです。
どの山も1300m以上はガスがかかっているようです。
2023年11月24日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
11/24 9:40
どの山も1300m以上はガスがかかっているようです。
湯布院の太陽光発電が見えているのかな?
2023年11月24日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
11/24 9:41
湯布院の太陽光発電が見えているのかな?
九重山系もガスがかかってます。
2023年11月24日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
11/24 9:41
九重山系もガスがかかってます。
山頂は寒くて風がそこそこ強かったので、早々に退散しました。
また紅葉のある場所に降りてきました。
2023年11月24日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
11/24 10:22
山頂は寒くて風がそこそこ強かったので、早々に退散しました。
また紅葉のある場所に降りてきました。
まだ綺麗な状態です。
2023年11月24日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
11/24 10:23
まだ綺麗な状態です。
スタート地点に戻ってきました。湧蓋山と一目山の稜線が綺麗です。
2023年11月24日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
11/24 10:26
スタート地点に戻ってきました。湧蓋山と一目山の稜線が綺麗です。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら