ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6219509
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

魅力度最下位?超絶不人気・戸倉三山(荷田子BS→今熊山登山口BS)

2023年11月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:57
距離
15.9km
登り
1,336m
下り
1,330m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:15
休憩
0:39
合計
7:54
7:27
22
7:49
7:55
27
8:22
8:22
55
9:17
9:18
6
9:24
9:33
30
10:03
10:03
55
10:58
11:07
44
11:51
11:51
9
12:00
12:00
33
12:33
12:33
10
12:43
12:45
19
13:04
13:04
12
13:16
13:16
20
13:36
13:45
55
14:40
14:43
20
今熊山の肩
15:03
15:03
13
15:16
15:16
5
15:21
15:21
0
15:21
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り。正午前後は雲が多めで、次第に晴れてくる。
気温は前日よりは下がったが、それでもポカポカ陽気。
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
▼行き
05:03発 板橋ー06:58着 武蔵五日市
乗換3回(池袋・高田馬場・拝島)JR167+西武419+JR230=816円
07:10発武蔵五日市駅ー07:23着 荷田子<西東京バス> 割引運賃179円

▼帰り
15:36発 今熊山登山口ー16:23着 京王八王子駅<西東京バス>割引運賃324円
※八王子市内渋滞のため6分くらい遅延
16:31発京王八王子ー17:53着 新板橋
乗換2回(笹塚・神保町)京王線409円、都営は定期

💰本日の交通費 816+179+324+409=1,728円
コース状況/
危険箇所等
●臼杵山〜市道山の前後は、岩混じりの細かく急なアップダウンが目立つ。
それ以外は小ピークもほぼ巻き道を通り、公的機関の指導標も丁寧についていてコースの整備状態も良好。

※笹平BSから市道山は通行止め
先週に続いて武蔵五日市駅。今日は数馬行きのバスに乗りましたが、荷田子で下車したのは自分だけでした。
2023年11月25日 07:24撮影 by  SH-M24, SHARP
1
11/25 7:24
先週に続いて武蔵五日市駅。今日は数馬行きのバスに乗りましたが、荷田子で下車したのは自分だけでした。
向かう先の山を見ると、薄暗い植林の中を黙々と歩く、修行の山歩きを予感します。
2023年11月25日 07:28撮影 by  SH-M24, SHARP
1
11/25 7:28
向かう先の山を見ると、薄暗い植林の中を黙々と歩く、修行の山歩きを予感します。
ひと登りで荷田子峠。
2023年11月25日 07:49撮影 by  SH-M24, SHARP
11/25 7:49
ひと登りで荷田子峠。
尾根筋は予想していたよりも広葉樹林が多めで、雰囲気は悪くありません。
2023年11月25日 07:56撮影 by  SH-M24, SHARP
1
11/25 7:56
尾根筋は予想していたよりも広葉樹林が多めで、雰囲気は悪くありません。
植林の林床でもコアジサイなどの黄葉が目立って、それなりにいい感じです。
2023年11月25日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/25 8:13
植林の林床でもコアジサイなどの黄葉が目立って、それなりにいい感じです。
こんな植林だらけの薄暗い道を一日中歩くものだと覚悟してましたが、そんなことはなかった。
2023年11月25日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/25 8:16
こんな植林だらけの薄暗い道を一日中歩くものだと覚悟してましたが、そんなことはなかった。
「戸倉山茱萸御前」の石標。どんな意味があるんだろう?
2023年11月25日 08:22撮影 by  SH-M24, SHARP
11/25 8:22
「戸倉山茱萸御前」の石標。どんな意味があるんだろう?
p656の巻き道では、御前山や大岳山の展望。
思ったよりも悪くない道です。
2023年11月25日 08:25撮影 by  SH-M24, SHARP
4
11/25 8:25
p656の巻き道では、御前山や大岳山の展望。
思ったよりも悪くない道です。
植林だらけの山ですが、広葉樹のまとまった森もところどころに。
2023年11月25日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/25 8:27
植林だらけの山ですが、広葉樹のまとまった森もところどころに。
これはクロモジでしょうか。コアジサイとともに、登山道沿いを明るくしてました。
2023年11月25日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/25 8:29
これはクロモジでしょうか。コアジサイとともに、登山道沿いを明るくしてました。
臼杵山までは小ピークを巻くように道がついていますが、ここでは尾根沿いのはっきりした踏み跡に入ってしまいました。
2023年11月25日 08:41撮影 by  SH-M24, SHARP
11/25 8:41
臼杵山までは小ピークを巻くように道がついていますが、ここでは尾根沿いのはっきりした踏み跡に入ってしまいました。
p737の手前の小ピークからは東側の展望がありました。
スカイツリーもはっきり見えました。
2023年11月25日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
11/25 8:51
p737の手前の小ピークからは東側の展望がありました。
スカイツリーもはっきり見えました。
筑波山
2023年11月25日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/25 8:51
筑波山
谷向いの山は石灰石の採石場になっています。土曜日ですが、操業中。
2023年11月25日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/25 8:51
谷向いの山は石灰石の採石場になっています。土曜日ですが、操業中。
低山からの景色としては十分です。東側に高い山がないことが幸いしています。
2023年11月25日 08:53撮影 by  SH-M24, SHARP
4
11/25 8:53
低山からの景色としては十分です。東側に高い山がないことが幸いしています。
臼杵山へは足元の不安定なキツイ登り。
このあたりはコアジサイの黃葉がピークです。
2023年11月25日 09:11撮影 by  SH-M24, SHARP
1
11/25 9:11
臼杵山へは足元の不安定なキツイ登り。
このあたりはコアジサイの黃葉がピークです。
臼杵神社のピークから少し下って登り返したところが臼杵山の頂上。
2023年11月25日 09:23撮影 by  SH-M24, SHARP
11/25 9:23
臼杵神社のピークから少し下って登り返したところが臼杵山の頂上。
樹間からの展望は先程の展望地とほぼ同じもの。
ベンチもなく狭い山頂です。
2023年11月25日 09:24撮影 by  SH-M24, SHARP
1
11/25 9:24
樹間からの展望は先程の展望地とほぼ同じもの。
ベンチもなく狭い山頂です。
臼杵山から市道山への縦走路は細かい急なアップダウンが多く、ハードに感じます。
2023年11月25日 09:47撮影 by  SH-M24, SHARP
1
11/25 9:47
臼杵山から市道山への縦走路は細かい急なアップダウンが多く、ハードに感じます。
植林内の冴えない小ピークを通過すると、
2023年11月25日 10:02撮影 by  SH-M24, SHARP
11/25 10:02
植林内の冴えない小ピークを通過すると、
谷ごとごっそりハゲ山となった伐採地の脇を通ります。通過するのに10分くらい掛かりました。
2023年11月25日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/25 10:20
谷ごとごっそりハゲ山となった伐採地の脇を通ります。通過するのに10分くらい掛かりました。
そして市道山への急登が始まります。
2023年11月25日 10:36撮影 by  SH-M24, SHARP
1
11/25 10:36
そして市道山への急登が始まります。
山頂ついたと思ったら、ジャンクションピークでした。
笹平からの道は橋崩落で通行止めだそうです。
2023年11月25日 10:52撮影 by  SH-M24, SHARP
1
11/25 10:52
山頂ついたと思ったら、ジャンクションピークでした。
笹平からの道は橋崩落で通行止めだそうです。
ジャンクションピークから一旦下るのも、臼杵山のときと同じ・・・。
2023年11月25日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/25 10:53
ジャンクションピークから一旦下るのも、臼杵山のときと同じ・・・。
市道山到着。雰囲気は悪くないですが、地味な山頂です。
ベンチもなく、狭いです。
2023年11月25日 10:56撮影 by  SH-M24, SHARP
2
11/25 10:56
市道山到着。雰囲気は悪くないですが、地味な山頂です。
ベンチもなく、狭いです。
一応スカイツリーも見えてました。
2023年11月25日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/25 10:56
一応スカイツリーも見えてました。
ここからの長い縦走路に備えて、久しぶりにストックを使うことに。すでに膝が痛み始めていますので・・・。
2023年11月25日 11:05撮影 by  SH-M24, SHARP
1
11/25 11:05
ここからの長い縦走路に備えて、久しぶりにストックを使うことに。すでに膝が痛み始めていますので・・・。
植林境界の縦走路。南側が広葉樹林となっていて明るいので、雰囲気は上々です。
2023年11月25日 11:36撮影 by  SH-M24, SHARP
1
11/25 11:36
植林境界の縦走路。南側が広葉樹林となっていて明るいので、雰囲気は上々です。
市道山から離れると、道は穏やかで歩きやすい区間が増えてきます。それなのに、このあたりまでで会った登山者は二人だけです。
2023年11月25日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/25 11:40
市道山から離れると、道は穏やかで歩きやすい区間が増えてきます。それなのに、このあたりまでで会った登山者は二人だけです。
そういえば市道山からの縦走路はハセツネコースなんですよね。歩きやすいと感じるのはその影響もあるのでしょう。
2023年11月25日 11:50撮影 by  SH-M24, SHARP
11/25 11:50
そういえば市道山からの縦走路はハセツネコースなんですよね。歩きやすいと感じるのはその影響もあるのでしょう。
こんなどうでもいいピークに「どうでもいい沢の頭」なんてプレートをつける気になれますねえ・・・。
2023年11月25日 12:00撮影 by  SH-M24, SHARP
11/25 12:00
こんなどうでもいいピークに「どうでもいい沢の頭」なんてプレートをつける気になれますねえ・・・。
植林で暗い区間は歩きやすいことが多いのが救い。
2023年11月25日 12:13撮影 by  SH-M24, SHARP
1
11/25 12:13
植林で暗い区間は歩きやすいことが多いのが救い。
「弾左衛門の峰」とかいうちょっと由緒有りげな名前につられてみたら、何もない植林ピークでした。体力と時間の無駄!
2023年11月25日 12:33撮影 by  SH-M24, SHARP
2
11/25 12:33
「弾左衛門の峰」とかいうちょっと由緒有りげな名前につられてみたら、何もない植林ピークでした。体力と時間の無駄!
「鳥切場(とっきりば)」。何も無い単なる植林内の分岐でした。
ここまでの縦走路で、さんざん次のチェックポイントは「鳥切場」といってたくせに、現地の道標に「鳥切場」の名称が表示されてないってどういうことなの??
2023年11月25日 12:43撮影 by  SH-M24, SHARP
1
11/25 12:43
「鳥切場(とっきりば)」。何も無い単なる植林内の分岐でした。
ここまでの縦走路で、さんざん次のチェックポイントは「鳥切場」といってたくせに、現地の道標に「鳥切場」の名称が表示されてないってどういうことなの??
このまま下山まで植林まみれかと覚悟して歩いていたら、明るい森に出ました。
2023年11月25日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/25 13:02
このまま下山まで植林まみれかと覚悟して歩いていたら、明るい森に出ました。
新多摩線83号鉄塔。
西群馬幹線に負けないくらいの巨大鉄塔です。
2023年11月25日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/25 13:03
新多摩線83号鉄塔。
西群馬幹線に負けないくらいの巨大鉄塔です。
鉄塔周辺の森は日当たりがよく、とてもきれいに見えました。
2023年11月25日 13:03撮影 by  SH-M24, SHARP
1
11/25 13:03
鉄塔周辺の森は日当たりがよく、とてもきれいに見えました。
入山峠。急な階段で一旦車道におります。膝が痛い・・・。
2023年11月25日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/25 13:15
入山峠。急な階段で一旦車道におります。膝が痛い・・・。
刈寄山は縦走路から外れたところにあります。
2023年11月25日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/25 13:18
刈寄山は縦走路から外れたところにあります。
ハセツネルートから外れた途端に、ススキでヤブっぽくなります。
2023年11月25日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/25 13:19
ハセツネルートから外れた途端に、ススキでヤブっぽくなります。
例によって手前の偽ピークから一旦下って、刈寄山に到着。
2023年11月25日 13:32撮影 by  SH-M24, SHARP
1
11/25 13:32
例によって手前の偽ピークから一旦下って、刈寄山に到着。
戸倉三山の中では一番広い山頂であずまやがあり、ベンチもたくさんあります。
2023年11月25日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/25 13:44
戸倉三山の中では一番広い山頂であずまやがあり、ベンチもたくさんあります。
先程通った新多摩線の送電線と鉄塔。今熊山登山口のすぐ近くに新多摩変電所があるので、この周辺は送電線が多いです。
2023年11月25日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/25 13:52
先程通った新多摩線の送電線と鉄塔。今熊山登山口のすぐ近くに新多摩変電所があるので、この周辺は送電線が多いです。
ムラサキシキブの実ですかね。
2023年11月25日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/25 13:53
ムラサキシキブの実ですかね。
ハセツネコースに合流すると、その後は小ピークをすべて巻くハイウェイとなります。途中のコルではちょっとした展望地が。
2023年11月25日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/25 14:16
ハセツネコースに合流すると、その後は小ピークをすべて巻くハイウェイとなります。途中のコルではちょっとした展望地が。
自然林の明るいルートで最後は気持ちよく歩けます。
2023年11月25日 14:27撮影 by  SH-M24, SHARP
1
11/25 14:27
自然林の明るいルートで最後は気持ちよく歩けます。
今熊山の東の肩に出ました。帰りのバスの時間が微妙なので、山頂は断念することに。トイレがあったのでありがたく使わせていただきました!
2023年11月25日 14:42撮影 by  SH-M24, SHARP
11/25 14:42
今熊山の東の肩に出ました。帰りのバスの時間が微妙なので、山頂は断念することに。トイレがあったのでありがたく使わせていただきました!
東の肩からも好展望です。ここでの西洋系のお二人がこの日会った4・5人目の登山者です。
2023年11月25日 14:42撮影 by  SH-M24, SHARP
11/25 14:42
東の肩からも好展望です。ここでの西洋系のお二人がこの日会った4・5人目の登山者です。
登山口となる今熊神社の下社。西洋系のファミリーが神社の石段を登っていきます。今熊神社は西洋人に人気なのか?!
2023年11月25日 15:04撮影 by  SH-M24, SHARP
1
11/25 15:04
登山口となる今熊神社の下社。西洋系のファミリーが神社の石段を登っていきます。今熊神社は西洋人に人気なのか?!
今熊山登山口バス停。五日市駅方面は毎時31分、八王子駅方面は毎時36分。もう少し時間をずらしてきてくれるとありがたいけど、それは無理な相談ね。
2023年11月25日 15:21撮影 by  SH-M24, SHARP
2
11/25 15:21
今熊山登山口バス停。五日市駅方面は毎時31分、八王子駅方面は毎時36分。もう少し時間をずらしてきてくれるとありがたいけど、それは無理な相談ね。

感想

未踏となっていた戸倉三山を歩いてきました。

他の方のレコを見る限り、苦行だの地味だと、好意的な評価を見ない山域です。
先週の馬頭刈尾根同様、春シーズンは花粉がきつそうだし、秋シーズンは紅葉もイマイチっぽい・・・という気がして足が向かなかったのですが、
交通費が2000円以内に抑えられるという貧乏な理由と、先週の馬頭刈尾根の予備計画(朝の電車が遅延したときの代替案)として計画を作っておいたから使っておこうかという不精な理由で、行くことにしました。

歩いて感じたこと。

前半の臼杵山〜市道山の周辺がアップダウンが一番きつく、歩き出しと後半は巻き道主体で穏やかに歩けるコースです。
なので、今回のように、荷田子から歩くほうが体力的には楽でしょう。ただし下山時刻を誤ると今熊神社入口のバス亭で1時間待ちになりかねないので要注意ということです。

道標類もしっかりしてるし、山の雰囲気も低山としては悪くありません。
ただし、リピートするほどの魅力がないのも事実だし、ロングコースの割にエスケープルートに乏しいのも敬遠される理由なのでしょう。

また、季節がらなのか、ハセツネコースだというのにトレラン風の人も一人見かけただけでした。

逆に言えば、静かなロングコースを歩きたい人には向いていると思います。
市道山から醍醐丸方面へ抜けるルートも気が向いたら歩いて見るかもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:236人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら