ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6219518
全員に公開
ハイキング
近畿

「最低」な道から向山連山縦走:清水山 日本名山図絵(49/100)

2023年11月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:18
距離
9.8km
登り
665m
下り
659m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:17
休憩
1:02
合計
4:19
11:04
13
スタート地点
11:17
11:18
6
11:24
11:31
3
11:34
11:39
16
11:54
12:01
20
12:21
12:32
15
12:47
12:48
26
13:14
13:40
13
13:53
13:55
27
14:23
14:23
5
14:28
14:29
47
15:16
15:16
6
15:23
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
宿泊地からJR福知山線石生駅まで電車で来ました。ちょうど特急こうのとりが通過
2023年11月25日 11:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/25 11:03
宿泊地からJR福知山線石生駅まで電車で来ました。ちょうど特急こうのとりが通過
それではスタート
2023年11月25日 11:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/25 11:04
それではスタート
水分れ交差点と水分れ橋
2023年11月25日 11:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/25 11:08
水分れ交差点と水分れ橋
何がありがたいのか説明はこちら
2023年11月25日 11:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/25 11:09
何がありがたいのか説明はこちら
この土手が分水界です。右は日本海側、左は太平洋側。この場所が中央分水界の最低地点です
2023年11月25日 11:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/25 11:10
この土手が分水界です。右は日本海側、左は太平洋側。この場所が中央分水界の最低地点です
それでは分水界の道を縦走します。本州を太平洋側と日本海側に分断する最低の道です!
2023年11月25日 11:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/25 11:12
それでは分水界の道を縦走します。本州を太平洋側と日本海側に分断する最低の道です!
こんな案内看板があちこちにありました
2023年11月25日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/25 11:13
こんな案内看板があちこちにありました
今日のメインターゲットの清水山
2023年11月25日 11:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/25 11:17
今日のメインターゲットの清水山
このイラストをみて、この時はお手軽ハイキングコースと勘違いしました
2023年11月25日 11:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/25 11:18
このイラストをみて、この時はお手軽ハイキングコースと勘違いしました
真っ赤な紅葉
2023年11月25日 11:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/25 11:20
真っ赤な紅葉
要するに日本列島が沈むと中国地方と近畿地方が分断され、ここに海峡が出来るみたいですね
2023年11月25日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/25 11:24
要するに日本列島が沈むと中国地方と近畿地方が分断され、ここに海峡が出来るみたいですね
ここが有名?な水分れポイント。右の水は日本海へ、左の水は太平洋へ。ここから上流は谷全体が谷中分水界です
2023年11月25日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/25 11:25
ここが有名?な水分れポイント。右の水は日本海へ、左の水は太平洋へ。ここから上流は谷全体が谷中分水界です
イソベ神社の説明。かなり古くから拓けていたようです
2023年11月25日 11:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/25 11:27
イソベ神社の説明。かなり古くから拓けていたようです
イソベ神社
2023年11月25日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/25 11:28
イソベ神社
そろそろ登山しましょう
2023年11月25日 11:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/25 11:35
そろそろ登山しましょう
観音堂
2023年11月25日 11:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/25 11:37
観音堂
ここから登山開始
2023年11月25日 11:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/25 11:37
ここから登山開始
サファリパークヘ入場
2023年11月25日 11:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/25 11:39
サファリパークヘ入場
ひたすら急登。あのイラストに騙された!
2023年11月25日 11:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/25 11:52
ひたすら急登。あのイラストに騙された!
平場が現れました
2023年11月25日 11:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/25 11:59
平場が現れました
こんなところに古墳
2023年11月25日 11:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/25 11:59
こんなところに古墳
ここかな?
2023年11月25日 12:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/25 12:00
ここかな?
二の山に到着。一の山はどこにあった?案内には標高298mと書かれていますが、三角点の標高は300.0mピッタリ。なぜ違う?
2023年11月25日 12:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/25 12:00
二の山に到着。一の山はどこにあった?案内には標高298mと書かれていますが、三角点の標高は300.0mピッタリ。なぜ違う?
ここから先は谷中分水界
2023年11月25日 12:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/25 12:14
ここから先は谷中分水界
この尾根線の左は日本海側ですが、
2023年11月25日 12:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/25 12:15
この尾根線の左は日本海側ですが、
右側の谷を水が流れても、先ほどの分水ポイントまではどっち付かずです
2023年11月25日 12:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/25 12:16
右側の谷を水が流れても、先ほどの分水ポイントまではどっち付かずです
展望所に寄りました
2023年11月25日 12:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/25 12:21
展望所に寄りました
この連山を左からぐるっと馬蹄形縦走します
2023年11月25日 12:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/25 12:22
この連山を左からぐるっと馬蹄形縦走します
左下の池の脇の道から、右から延びる山裾までが谷中分水界です。
2023年11月25日 12:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/25 12:22
左下の池の脇の道から、右から延びる山裾までが谷中分水界です。
三の山
2023年11月25日 12:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/25 12:34
三の山
お盆のお供えのようなベンチ
2023年11月25日 12:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/25 12:34
お盆のお供えのようなベンチ
四の山
2023年11月25日 12:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/25 12:46
四の山
この水はどちらに流れるのか試すかのように雨が降ってきました
2023年11月25日 12:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/25 12:47
この水はどちらに流れるのか試すかのように雨が降ってきました
2023年11月25日 12:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/25 12:48
松の台展望所
2023年11月25日 12:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/25 12:53
松の台展望所
黒井方面
2023年11月25日 12:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/25 12:54
黒井方面
「分水界雲海の径」 名前はカッコいい
2023年11月25日 12:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/25 12:57
「分水界雲海の径」 名前はカッコいい
521ピーク
2023年11月25日 13:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/25 13:05
521ピーク
晴れてきた
2023年11月25日 13:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/25 13:10
晴れてきた
向山山頂。パッとしません・・・
2023年11月25日 13:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/25 13:12
向山山頂。パッとしません・・・
とにかく1座「兵庫県の山」いただきました
2023年11月25日 13:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/25 13:12
とにかく1座「兵庫県の山」いただきました
裏には三角点
2023年11月25日 13:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/25 13:12
裏には三角点
青空が広がりました
2023年11月25日 13:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/25 13:13
青空が広がりました
ここでお昼。寒い時はラーメンですね
2023年11月25日 13:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/25 13:33
ここでお昼。寒い時はラーメンですね
暖まったら出発
2023年11月25日 13:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/25 13:42
暖まったら出発
紅葉と青空
2023年11月25日 13:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/25 13:46
紅葉と青空
紅葉
2023年11月25日 13:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/25 13:49
紅葉
五の山。本日の最高峰
2023年11月25日 13:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/25 13:53
五の山。本日の最高峰
藪の中の岩が最高地点とみて、ストックでタッチ
2023年11月25日 13:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/25 13:53
藪の中の岩が最高地点とみて、ストックでタッチ
北側の眺め
2023年11月25日 13:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/25 13:53
北側の眺め
良くみると、わずかに虹
2023年11月25日 13:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/25 13:54
良くみると、わずかに虹
岩場を越えるところもあります
2023年11月25日 14:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/25 14:02
岩場を越えるところもあります
向かい側に今日の目的地の清水山
2023年11月25日 14:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/25 14:03
向かい側に今日の目的地の清水山
蛙子峰。要するにオタマジャクシ山
2023年11月25日 14:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/25 14:08
蛙子峰。要するにオタマジャクシ山
ここを右折して清水山ヘ。直進はここから左が日本海側で右が太平洋側の分水嶺になります。手前は谷中分水界でどっち付かず
2023年11月25日 14:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/25 14:10
ここを右折して清水山ヘ。直進はここから左が日本海側で右が太平洋側の分水嶺になります。手前は谷中分水界でどっち付かず
清水山直下の急登
2023年11月25日 14:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/25 14:27
清水山直下の急登
清水山に登頂
2023年11月25日 14:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/25 14:29
清水山に登頂
日本名山図絵49座目いただきました
2023年11月25日 14:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/25 14:29
日本名山図絵49座目いただきました
山頂には電波反射板があり見張らしはありません。はっきり言ってつまらない山頂です
2023年11月25日 14:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/25 14:29
山頂には電波反射板があり見張らしはありません。はっきり言ってつまらない山頂です
また小雨が降ってきたので、さっさと下山します
2023年11月25日 14:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/25 14:32
また小雨が降ってきたので、さっさと下山します
何だこのオットセイが固まった挙げ句に風化したような岩は?
2023年11月25日 14:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/25 14:38
何だこのオットセイが固まった挙げ句に風化したような岩は?
イルカでした・・・
2023年11月25日 14:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/25 14:38
イルカでした・・・
要注意ポイント。道なりに進むと南多田地区に降りるようです。連山縦走コースは右です
2023年11月25日 14:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/25 14:43
要注意ポイント。道なりに進むと南多田地区に降りるようです。連山縦走コースは右です
亀??
2023年11月25日 14:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/25 14:45
亀??
磐座の剣爾山。その向こうに見えるから向山なのか!と納得
2023年11月25日 14:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/25 14:47
磐座の剣爾山。その向こうに見えるから向山なのか!と納得
岩場の急降下
2023年11月25日 14:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/25 14:54
岩場の急降下
天狗岩
2023年11月25日 14:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/25 14:58
天狗岩
ずいぶんと下ってきました
2023年11月25日 14:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/25 14:59
ずいぶんと下ってきました
サファリパークから退場。オタマジャクシとイルカと亀がいました!?
2023年11月25日 15:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/25 15:10
サファリパークから退場。オタマジャクシとイルカと亀がいました!?
下山しました
2023年11月25日 15:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/25 15:11
下山しました
ぐるっと馬蹄形で周回しました
2023年11月25日 15:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/25 15:15
ぐるっと馬蹄形で周回しました
最低な道を戻りました
2023年11月25日 15:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/25 15:16
最低な道を戻りました
石生駅に到着
2023年11月25日 15:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/25 15:22
石生駅に到着
発車4分前に到着。これを逃すと1時間後になるところでした
2023年11月25日 15:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/25 15:23
発車4分前に到着。これを逃すと1時間後になるところでした

感想

日本名山図絵の清水山に登りました。山そのものは向山の方がメインのようで、清水山は見晴らしはなく反射板があるだけです。連山なのでそれなりにアップダウンがあります。
それはさておき、ここには本州を太平洋側と日本海側を分ける中央分水界が通っています。たいていは稜線沿いの分水嶺が境で、有名なのは上越国境です。しかしここは珍しく谷が境になる谷中分水界です。しかも中央分水界では最も低く、道路が分水界になっています(同じような道路の谷中分水界は私が住んでいる東広島にもあります)。向山連山に囲まれた谷全体が谷中分水界で、川に流れ込んだ水は水分れまでどちら側に流れるか決まっていません。とまあ、分水界マニア好みの「最低」な山歩きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
向山連山:鳳翔寺登山口から谷中分水界起点
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
向山連山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら