ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6220926
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹

西伊豆海岸北部縦走、枯れ枝積もる難路を安全運転(土肥郵便局→三津郵便局)

2023年11月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:20
距離
36.8km
登り
1,380m
下り
1,384m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:10
休憩
0:10
合計
9:20
距離 36.8km 登り 1,382m 下り 1,386m
9:12
77
スタート地点
10:29
10:30
10
10:40
78
12:55
12:56
39
13:35
13:36
44
14:20
6
14:26
14:31
78
15:49
15:50
34
16:24
48
17:12
17:13
48
18:01
12
18:13
6
18:19
4
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(往路)修善寺駅→土肥郵便局(東海バス)
https://www.tokaibus.jp/pdf/6001_4_1.pdf
https://www.tokaibus.jp/rosen/route_map.html

(復路)三津郵便局→伊豆長岡駅(伊豆箱根バス)
https://izuhakone.jorudan.biz/?p=d&sc=795&ic=712&pn=1&rc=1045&v=&b1=%E4%B8%89%E6%B4%A5%E9%83%B5%E4%BE%BF%E5%B1%80&m=b
http://www.izuhakone.co.jp/file/bus_nagaoka_si-para.pdf
11月5日、松崎からここまで歩きました。さらに北へ繋げます。9:09出発。
2023年11月25日 09:09撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/25 9:09
11月5日、松崎からここまで歩きました。さらに北へ繋げます。9:09出発。
土肥漁港
2023年11月25日 09:17撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/25 9:17
土肥漁港
あれを越えて行きます。
2023年11月25日 09:18撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/25 9:18
あれを越えて行きます。
西伊豆歩道は切れ切れですが、各区間の起終点には立派な案内板があります。
2023年11月25日 09:18撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/25 9:18
西伊豆歩道は切れ切れですが、各区間の起終点には立派な案内板があります。
まずは小土肥海岸へ。今日は前半が断崖絶壁の登り下り、後半は長いロードになります。
2023年11月25日 09:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/25 9:19
まずは小土肥海岸へ。今日は前半が断崖絶壁の登り下り、後半は長いロードになります。
9:29、小土肥海岸。つり客がちらほら。
2023年11月25日 09:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/25 9:29
9:29、小土肥海岸。つり客がちらほら。
雲が多いな。前回までの海岸3部作で天気がかなり良かった分、今日はちょっと意欲が低下気味。
2023年11月25日 09:34撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/25 9:34
雲が多いな。前回までの海岸3部作で天気がかなり良かった分、今日はちょっと意欲が低下気味。
ヘアピンカーブの道路を、歩道は直登で横切っていきます。
2023年11月25日 09:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/25 9:54
ヘアピンカーブの道路を、歩道は直登で横切っていきます。
戸田まではまだ8km、ちょうどお昼時かな。
2023年11月25日 10:01撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/25 10:01
戸田まではまだ8km、ちょうどお昼時かな。
10:20、この区間を通して、枯れ枝が堆積しています。風で飛ばされ、大雨で流されてトレイルに集まってきたのでしょう。とても歩きにくい。
2023年11月25日 10:20撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/25 10:20
10:20、この区間を通して、枯れ枝が堆積しています。風で飛ばされ、大雨で流されてトレイルに集まってきたのでしょう。とても歩きにくい。
10:29、沼津市に入ってきました。ごみ焼却施設かなと思ったら、火葬場?沼津市民は海を見ながら骨になるのか。それも悪くない。
2023年11月25日 10:29撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/25 10:29
10:29、沼津市に入ってきました。ごみ焼却施設かなと思ったら、火葬場?沼津市民は海を見ながら骨になるのか。それも悪くない。
10:39、舟山口。地図の表記はバス停ですが、デマンドタクシーですね。朝昼夕の一日3便。
2023年11月25日 10:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/25 10:39
10:39、舟山口。地図の表記はバス停ですが、デマンドタクシーですね。朝昼夕の一日3便。
舟山地区。大きくてきれいな家が目立ちます。さびれた漁村の雰囲気ではなくて、別荘地かな。
2023年11月25日 10:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/25 10:40
舟山地区。大きくてきれいな家が目立ちます。さびれた漁村の雰囲気ではなくて、別荘地かな。
ぐるっと一回りして遊歩道に戻ります。ここはヘアピンの道路にお付き合いの区間ですが、地形をよく見ていくとショートカットできそうです。
2023年11月25日 11:02撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/25 11:02
ぐるっと一回りして遊歩道に戻ります。ここはヘアピンの道路にお付き合いの区間ですが、地形をよく見ていくとショートカットできそうです。
見えた。さらにショートカットして上へ。
2023年11月25日 11:04撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/25 11:04
見えた。さらにショートカットして上へ。
11:15、こんどはここから
2023年11月25日 11:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/25 11:15
11:15、こんどはここから
やはり枯れ枝多し。走って下手に踏むと予期しない動きをするので、大けがすることも考えられます。ここはゆっくり歩こう。
2023年11月25日 11:27撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/25 11:27
やはり枯れ枝多し。走って下手に踏むと予期しない動きをするので、大けがすることも考えられます。ここはゆっくり歩こう。
11:31、林道出合い。
2023年11月25日 11:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/25 11:31
11:31、林道出合い。
戸田までの区間、落石も多いです。もともとはかなり整備されていたようですが、ここ数年の台風の爪痕が残っているのでしょう。
2023年11月25日 11:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/25 11:50
戸田までの区間、落石も多いです。もともとはかなり整備されていたようですが、ここ数年の台風の爪痕が残っているのでしょう。
11:54、戸田の街が見えてきました。さて、どこへ行けばご飯があるか、やっぱり港かな。
2023年11月25日 11:54撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/25 11:54
11:54、戸田の街が見えてきました。さて、どこへ行けばご飯があるか、やっぱり港かな。
戸田漁港
2023年11月25日 12:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/25 12:02
戸田漁港
漁港直売所。中を見学しましたが、戸田ではエビが揚がるんだな。食料品や日用品も少し売ってます。
2023年11月25日 12:03撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/25 12:03
漁港直売所。中を見学しましたが、戸田ではエビが揚がるんだな。食料品や日用品も少し売ってます。
この通りにはカニ料理の看板の食事処が数軒。
2023年11月25日 12:48撮影 by  iPhone 7, Apple
9
11/25 12:48
この通りにはカニ料理の看板の食事処が数軒。
「まるさん」にて魚フライ定食を頂きました。ボリュームがすごくて満腹。
2023年11月25日 12:29撮影 by  iPhone 7, Apple
11
11/25 12:29
「まるさん」にて魚フライ定食を頂きました。ボリュームがすごくて満腹。
戸田塩ラーメンも気になったけど、ちょっと無理だ。
2023年11月25日 12:51撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/25 12:51
戸田塩ラーメンも気になったけど、ちょっと無理だ。
12:57、戸田バス停。
2023年11月25日 12:57撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/25 12:57
12:57、戸田バス停。
2023年11月25日 12:59撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/25 12:59
2023年11月25日 13:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/25 13:06
次は井田(いた)へ向かいます。長いな。
2023年11月25日 13:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/25 13:08
次は井田(いた)へ向かいます。長いな。
戸田漁港を後にして登っていきます。
2023年11月25日 13:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/25 13:10
戸田漁港を後にして登っていきます。
200m登ってはまた下る。
2023年11月25日 13:36撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/25 13:36
200m登ってはまた下る。
13:45、林道に出ます。少し日が差してきて明るい。枯れ枝が少ない下り区間を軽く走ります。
2023年11月25日 13:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/25 13:45
13:45、林道に出ます。少し日が差してきて明るい。枯れ枝が少ない下り区間を軽く走ります。
アブラギリ群生地。周回する遊歩道がありますが、歩くなら5〜6月。
2023年11月25日 14:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/25 14:00
アブラギリ群生地。周回する遊歩道がありますが、歩くなら5〜6月。
この先は県道を行きます。バイクがたくさん追い越していきます。チャリの方もちらほら。
2023年11月25日 14:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/25 14:03
この先は県道を行きます。バイクがたくさん追い越していきます。チャリの方もちらほら。
今日のコースは絶壁からのオーシャンビューがあまりないな。
2023年11月25日 14:06撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/25 14:06
今日のコースは絶壁からのオーシャンビューがあまりないな。
14:19、煌めきの丘。
2023年11月25日 14:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/25 14:19
14:19、煌めきの丘。
ここから井田海岸へ下ります。
2023年11月25日 14:20撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/25 14:20
ここから井田海岸へ下ります。
2023年11月25日 14:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/25 14:20
井田地区
2023年11月25日 14:22撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/25 14:22
井田地区
対岸は、製紙工場らしき白い煙が見えるから富士市かな。
2023年11月25日 14:22撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/25 14:22
対岸は、製紙工場らしき白い煙が見えるから富士市かな。
西側、静岡方面
2023年11月25日 14:22撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/25 14:22
西側、静岡方面
こんな急斜面に古墳群があります。
2023年11月25日 14:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/25 14:23
こんな急斜面に古墳群があります。
14:29、鏡のように静かな明神池。もとは海だったのが、伸びてきた砂嘴に閉ざされて池になったそうな。
2023年11月25日 14:29撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/25 14:29
14:29、鏡のように静かな明神池。もとは海だったのが、伸びてきた砂嘴に閉ざされて池になったそうな。
ここも釣り客がいるだけ。民宿が10軒ほどあるようです。
2023年11月25日 14:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/25 14:35
ここも釣り客がいるだけ。民宿が10軒ほどあるようです。
そしてあちこちにみかんの木。これが1本の木で、大きいものだと1000〜1600個くらい収穫できる。
2023年11月25日 14:42撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/25 14:42
そしてあちこちにみかんの木。これが1本の木で、大きいものだと1000〜1600個くらい収穫できる。
14:56、また登って最後の大瀬(おせ)崎へ向かいます。明神池が輝いてる。
2023年11月25日 14:56撮影 by  iPhone 7, Apple
5
11/25 14:56
14:56、また登って最後の大瀬(おせ)崎へ向かいます。明神池が輝いてる。
15:10、井田トンネル。明るくて、歩道も広い。
2023年11月25日 15:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/25 15:10
15:10、井田トンネル。明るくて、歩道も広い。
トンネルを抜けたら、歩道に入り大瀬崎へ下っていきます。
2023年11月25日 15:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/25 15:20
トンネルを抜けたら、歩道に入り大瀬崎へ下っていきます。
2023年11月25日 15:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/25 15:20
2023年11月25日 15:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/25 15:20
15:39、大瀬崎の海岸に降りてきました。曇っていることもあり、暗くなるのが早い。
2023年11月25日 15:39撮影 by  iPhone 7, Apple
9
11/25 15:39
15:39、大瀬崎の海岸に降りてきました。曇っていることもあり、暗くなるのが早い。
こちらは内浦。ここも砂嘴で護られた穏やかな海。
2023年11月25日 15:41撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/25 15:41
こちらは内浦。ここも砂嘴で護られた穏やかな海。
沼津アルプスが見えます。
2023年11月25日 15:46撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/25 15:46
沼津アルプスが見えます。
ダイバーたちでにぎわっていますね。
2023年11月25日 15:48撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/25 15:48
ダイバーたちでにぎわっていますね。
大瀬崎を左手に見ながら、後半の長〜いロードの始まり。あと4時間くらいは歩かねばならない。
2023年11月25日 16:00撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/25 16:00
大瀬崎を左手に見ながら、後半の長〜いロードの始まり。あと4時間くらいは歩かねばならない。
2023年11月25日 16:18撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/25 16:18
16:23、江梨(えなし)
2023年11月25日 16:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/25 16:23
16:23、江梨(えなし)
17:01のバスがあるのでグラっと来ますが、今日は距離的にまだ物足りない。歩き切る!
2023年11月25日 16:24撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/25 16:24
17:01のバスがあるのでグラっと来ますが、今日は距離的にまだ物足りない。歩き切る!
対岸の沼津市をアップで。夕日を受けて赤くなっています。
2023年11月25日 16:31撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/25 16:31
対岸の沼津市をアップで。夕日を受けて赤くなっています。
沼津市街と沼津アルプス
2023年11月25日 16:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/25 16:42
沼津市街と沼津アルプス
17:00、すっかり暗くなりました。道幅が狭いところがありますが、車はそれなりに通ります。後ろから来るのが怖いので、ヘッドライトを点灯して右側を歩きます。
2023年11月25日 17:00撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/25 17:00
17:00、すっかり暗くなりました。道幅が狭いところがありますが、車はそれなりに通ります。後ろから来るのが怖いので、ヘッドライトを点灯して右側を歩きます。
17:13、江梨から折り返してきた終バスを見送る。大丈夫、歩ける。
2023年11月25日 17:13撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/25 17:13
17:13、江梨から折り返してきた終バスを見送る。大丈夫、歩ける。
煌々と明かりがともるガソリンスタンドで休憩
2023年11月25日 17:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/25 17:19
煌々と明かりがともるガソリンスタンドで休憩
2023年11月25日 17:19撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/25 17:19
こういうのが嬉しい。
2023年11月25日 17:19撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/25 17:19
こういうのが嬉しい。
西浦立保〜平沢地区は歩道があります。歩きやすいので速足でガンガン行きます。
2023年11月25日 17:33撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/25 17:33
西浦立保〜平沢地区は歩道があります。歩きやすいので速足でガンガン行きます。
2023年11月25日 17:33撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/25 17:33
17:40、らららサンビーチ、32km地点です。股関節周りがちょっと痛いですが、足の方は加速してきました。
2023年11月25日 17:40撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/25 17:40
17:40、らららサンビーチ、32km地点です。股関節周りがちょっと痛いですが、足の方は加速してきました。
18:01、木負(きしょう)農協
2023年11月25日 18:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/25 18:01
18:01、木負(きしょう)農協
長井崎トンネルと
2023年11月25日 18:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/25 18:05
長井崎トンネルと
三津手前のトンネル、どちらも明るく問題なし。
2023年11月25日 18:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/25 18:20
三津手前のトンネル、どちらも明るく問題なし。
18:32、間に合った!到底無理だと思っていたので、伊豆長岡駅まで歩くつもりでした。赤線つなげたら、なぜか郵便局をつなげてしまいましたが。笑
まあ、つながったからここで良しとします。
2023年11月25日 18:32撮影 by  iPhone 7, Apple
5
11/25 18:32
18:32、間に合った!到底無理だと思っていたので、伊豆長岡駅まで歩くつもりでした。赤線つなげたら、なぜか郵便局をつなげてしまいましたが。笑
まあ、つながったからここで良しとします。
今年の目標だったので、達成感に浸ってます。改めて、健康に恵まれたことに感謝の気持ち。このまま、ブラックと次のブロンズをそれぞれ2年くらいで駆け抜けたい。そうすると還暦でシルバー😆いや、そこまでできなくても山を歩けるだけで十分幸せですね。
8
今年の目標だったので、達成感に浸ってます。改めて、健康に恵まれたことに感謝の気持ち。このまま、ブラックと次のブロンズをそれぞれ2年くらいで駆け抜けたい。そうすると還暦でシルバー😆いや、そこまでできなくても山を歩けるだけで十分幸せですね。
撮影機器:

感想

■伊豆半島・海岸縦走シリーズ

2023年11月18日(土) [日帰り]
南伊豆海岸縦走は晩秋の嵐の名残り、白波寄せる漁港を繋ぐ道(伊豆急下田駅→妻良)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6189169.html

2023年11月11日(土) [日帰り]
高通山から西伊豆海岸南部縦走、ウルトラ選手を追う!(松崎→妻良)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6168831.html

2023年11月05日(日) [日帰り]
西伊豆海岸縦走、お散歩と思いきや断崖絶壁の登り降り(松崎→土肥郵便局)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6153418.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら