記録ID: 6223664
全員に公開
ハイキング
甲信越
三界山 ☆美和湖神田橋から赤鉄塔、丹生山、三界山周回☆
2023年11月26日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:37
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 777m
- 下り
- 770m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 4:37
距離 12.4km
登り 777m
下り 788m
8:01
15分
スタート地点
12:38
ゴール地点
神田橋 じんだばし・・と読むらしい。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
余裕で5,6台は駐車可能。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険があるとすれば道迷い、地図やGPSなど装備をお忘れなく。 最初や途中で林道歩きますが、稜線に出るまではバリルートや高圧線巡視路を歩いています。巡視路も入り口の案内はあっても途中には目印はありません。 バリルートも尾根沿いに歩いているだけなので特に難しくはありませんが目印はありません。 稜線上は登山道を歩いていますが二度目で油断していたら少々道を外したりしていました。 巡視路、バリともに急坂です。 神田橋は橋の補強工事があるようです。 2番めの写真参考にしてください。 この日はまだ工事が始まっていなくて通行可能でした。 問合せ 伊那市長谷総合支所建設農林課 0265-98-3140 |
その他周辺情報 | 麓の”道の駅南アルプス村”のミニクロワッサンが美味しいのでおみやげに買って帰ろうと山頂から電話で予約しようとしたら当日の予約は16時半過ぎしか無理と言われ諦めました。 すごく人気なのです。 次の機会があったら早朝若しくは前日に予約しようと思う。 |
写真
橋を渡って林道を進むと頭上で鳥の囀りがにぎやか。
一羽の大きな鳥が自分の前方の枝に留まりました。
鷹です、初めて観ます。
お腹の方は白かった。
写真はこれだけで名前はわかりません。
図鑑眺めてハイタカ♀なのかと思ったり・・???。
なんにしても姿見せてくれてありがとう。
一羽の大きな鳥が自分の前方の枝に留まりました。
鷹です、初めて観ます。
お腹の方は白かった。
写真はこれだけで名前はわかりません。
図鑑眺めてハイタカ♀なのかと思ったり・・???。
なんにしても姿見せてくれてありがとう。
掘割の道路に降りていくにはまっすぐにはいけないので左右どちらかに邪魔な樹木を避けながら下っていく必要がある。
自分は左に降りたが下から見ると右が良かったかも・・だがそのあたりは大した問題ではない。
自分は左に降りたが下から見ると右が良かったかも・・だがそのあたりは大した問題ではない。
らくルートの足跡見て降口にしようと予定していた箇所はキノコ山の入山禁止看板やロープなどが激しく拒んでいたので気圧されて諦めました。
少し先に高圧線巡視路の入口発見、ここから計画とは別の尾根を下ることにした。
少し先に高圧線巡視路の入口発見、ここから計画とは別の尾根を下ることにした。
装備
MYアイテム |
重量:2.95kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
三界山や赤鉄塔は一年前にも来てるけど、当時次は美和湖の対岸から神田橋を渡ってチャレンジしようと考えていた。
それが一年ぶりに実現した。
一年前のレコはこちら。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4926465.html
9月に右膝痛め(腸脛靭帯炎)、治ってきたかと思ったら山で転倒して左膝を痛めたり、他に色々あって山歩きから遠ざかってしまっていた。
このままではマズい!と選んだのがこの日のお山。
山に登れるか心配だったけど楽しく歩けました。
細かな感想やルートの状況は写真にも書いときました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:403人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する