大山見晴台からヤビツ峠そして蓑毛へ・・・!!


- GPS
- 06:00
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 960m
- 下り
- 947m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
・一部ぬかるみの箇所あり、スパッツの着用をお奨めします。 ・ヤビツ峠から蓑毛方面口に崩落の為通行禁止のバリケードあり。 「2009年8月の台風による崩落箇所がある為」 一年前なので、我々は通った、一部の道が切れ落ちて狭くなっているが、注意し て行けば問題は無いが、 ファミリーハイカーの子供連れは辞めたほうがいいか も・・・。 |
写真
感想
絶好の山日和になった。
伊勢原駅でダザイ君と待ち合わせてパスで25分ほどで大山ケーブル駅まで行く。
下車して少しずつ高度を上げながら追分まで上り、ケーブルカーの乗り口がある右手の男坂には行かずに女坂を選んだ・・・ダザイ君山登りは初体験。
女坂ルートは緩やかな登りが蛇行しながら、七不思議のいわれなどのスポットがある大山不動尊を擁している。
赤い輪を吊している谷に向かって瓦投げの奇事も300円でやっているが、何の意味があるのかよく分からない。しばらくすると男坂と合流し
55分かけて阿夫利神社下社に到着だ。茶店のおばちゃんから誘いの声がかかるが、「帰りにね!」と生返事。客は誰も居ない、下社に寄らずに東の見晴台に進路をとる。やっとトレッキングらしくなってきた。
参道から一旦下った先に二重の滝が出現し
ゆるやかに山を巻いて行くと、熊注意の貼り紙が。
そういえば、いつの間にか鈴を無くした。買わなくちゃ。20分で見晴台につくとその名の通り東の展望が開け木製のテーブルが並んでいる。早めにランチタイムをとることにして、荷を解く。暖かな陽射しと、景色に話が弾み予定より大休止となる。
急な木道が続く雷ノ峰尾根登りで汗が吹き出る。
約1時間で大山山頂下の展望スポットで小休止。
汗を拭う。
お向かいの男性達は焼き肉とワインとビールで大宴会をしてる。
1時間の遅れだが、予定通り表参道25丁目からヤビツ峠へ下るイタツミ尾根を行く。
500mの下りだ。下りっぱなしなので膝にくるが、慎重に急ぐ。
30分でヤビツ峠に着くが、蓑毛行き道が通行止めに!峠の貼り紙を見ると、去年の台風で崩落箇所が発生したとの事。ならば、復旧出来てると判断して、蓑毛へ下る事にした。
部分的に50cmの狭いトレイルがあるのでゆっくりと越えていく。
川を越えると、ここは湧水で有名らしい。
初めての人家の前に湧き水が流れて2杯頂く。美味しい水だ。
蓑毛のバス停に50分でゴール。お疲れさまでした 。
はじめまして
ヤビツ→大山計画中なのですが…
ヒル
はじめまして!
うわさの名物ヒルの出現はまだですネ。
以前、6月に宮ヶ瀬湖からの丹沢のコースでも注意書きはありましたが、大丈夫でしたので7月ごろがヤバイのじゃないですか。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する