ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6228147
全員に公開
ハイキング
丹沢

大山 塔ノ岳 大倉から

2023年11月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
31.8km
登り
2,453m
下り
2,453m

コースタイム

日帰り
山行
9:00
休憩
0:50
合計
9:50
8:30
40
9:10
9:10
30
菩提の交差点
9:50
9:55
50
10:45
10:45
30
11:15
11:20
50
12:10
12:20
20
12:40
12:40
25
13:05
13:05
40
13:45
13:45
5
13:50
13:50
15
丹沢ホーム
14:05
14:15
105
登山道上の机
16:00
16:00
10
新大日
16:10
16:10
20
16:30
16:45
10
16:55
16:55
20
17:15
17:15
15
17:30
17:30
15
17:45
17:50
10
18:00
18:00
20
18:20
大倉バス停
18:55 万葉の湯 20:00
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
何度も紹介している秦野戸川公園は東名の秦野中井ICから20分程・・・だったのですが、最近供用開始された新東名の秦野丹沢SIC、これもはや秦野戸川公園SICと言っていい場所なので直行するなら新東名一択、もう圏央道から来る場合は東名には乗る必要がなくなっています。2027年と言われているSAの供用開始と新東名の開通でまただいぶ事情が変わりそうですね。ワクワクします!

大倉には大規模な有料駐車場がありますが、ただし車の出し入れが可能な時間は8:00~21:00のみ。平日の場合は10時間以上の利用で410円、土日祝は1060円です。平日登山がお得!
登山者も大勢利用するバスも入ってくる公園ゆえ、トイレや靴洗い場や自動販売機や登山ポストなどなど設備はとても充実しています。
コース状況/
危険箇所等
問題のある箇所は無いと思います。
一応、手元の地図では大山北尾根から県道70号に降りるルートは点線扱いになっています。確かに丹沢の他のコースと比較すれば整備されていない印象はありますが、それにしても十分明瞭で歩きやすい状態だと思います。かなり静かなコースですし、大山山頂部から少し入った場所などかなり見晴らしの良い場所もあり割とオススメです!
また今回のコースは逆回りにすると更に安心度は高まるはずです。更に言えば菩提峠やヤビツ峠あたりからもっと早い時間にスタート出来ればバッチリです・・・。
その他周辺情報 安定の万葉の湯へ。秦野戸川公園からは20分といったところで、設備の充実っぷりと営業時間が気に入っていてこのあたりの登山後の定番になっています。が、毎度書いている気がしますが、ちょっとお高い・・・。
今日は秦野戸川公園の風の吊り橋から。去年の11月もここでしたね
2023年11月24日 08:28撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 8:28
今日は秦野戸川公園の風の吊り橋から。去年の11月もここでしたね
あの遠くに見えているのが大山のはず
2023年11月24日 08:29撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 8:29
あの遠くに見えているのが大山のはず
秦野丹沢SIC。公園から徒歩10分!
今確認出来るSAの整備方針によるとぷらっとパークも併設。つまりこれSA内から大倉尾根を歩いてこれちゃうような・・・?いやいや
2023年11月24日 08:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 8:42
秦野丹沢SIC。公園から徒歩10分!
今確認出来るSAの整備方針によるとぷらっとパークも併設。つまりこれSA内から大倉尾根を歩いてこれちゃうような・・・?いやいや
県道705号。真ん中やや左の頭が削れているピークのあたりが今目指している菩提峠のはずです。
いやそれにしてもいい天気!
2023年11月24日 09:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 9:01
県道705号。真ん中やや左の頭が削れているピークのあたりが今目指している菩提峠のはずです。
いやそれにしてもいい天気!
菩提のイチョウと輝く新東名
2023年11月24日 09:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 9:14
菩提のイチョウと輝く新東名
ひたすら歩いて葛葉の泉。登山者向けの駐車場もあります
2023年11月24日 09:51撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 9:51
ひたすら歩いて葛葉の泉。登山者向けの駐車場もあります
ひたすら続く車道歩き・・・
2023年11月24日 10:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 10:19
ひたすら続く車道歩き・・・
下から見えていた削れ。ハングライダーの設備のはずです
2023年11月24日 10:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 10:38
下から見えていた削れ。ハングライダーの設備のはずです
やっとこさ菩提峠。けっこう車が停まっていました
2023年11月24日 10:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 10:46
やっとこさ菩提峠。けっこう車が停まっていました
ヤビツ峠までもう少し車道を歩きます
2023年11月24日 10:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 10:54
ヤビツ峠までもう少し車道を歩きます
ヤビツ峠に到着です。駐車スペースは全部埋まっているように見えました
2023年11月24日 11:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 11:14
ヤビツ峠に到着です。駐車スペースは全部埋まっているように見えました
非常にキレイなヤビツ峠レストハウスの横から念願の登山道へ
2023年11月24日 11:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 11:19
非常にキレイなヤビツ峠レストハウスの横から念願の登山道へ
イタツミ尾根は静かでキレイでした
2023年11月24日 11:28撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 11:28
イタツミ尾根は静かでキレイでした
今日は遠望は効かなそうですが、雲ひとつ無い
2023年11月24日 11:28撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 11:28
今日は遠望は効かなそうですが、雲ひとつ無い
大山イエロー
2023年11月24日 11:29撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 11:29
大山イエロー
早くもゴールが見えた
2023年11月24日 11:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 11:42
早くもゴールが見えた
遠い遠い塔ノ岳。白い富士山は今日は亡霊のようです
2023年11月24日 12:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 12:03
遠い遠い塔ノ岳。白い富士山は今日は亡霊のようです
表参道と合流すると途端に人が増えました。そっちから来られる人が多数派だったか
2023年11月24日 12:07撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 12:07
表参道と合流すると途端に人が増えました。そっちから来られる人が多数派だったか
というわけで大山に到着です。
山頂は大賑わいですが、それもやむなしの好天!
2023年11月24日 12:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 12:11
というわけで大山に到着です。
山頂は大賑わいですが、それもやむなしの好天!
少し休憩して裏手の方へ
2023年11月24日 12:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 12:18
少し休憩して裏手の方へ
北尾根の入口
2023年11月24日 12:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 12:19
北尾根の入口
北尾根は想像より歩きやすそう
2023年11月24日 12:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 12:19
北尾根は想像より歩きやすそう
展望も良いです!
富士山がすっきり見える時も気になりますねー
2023年11月24日 12:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 12:19
展望も良いです!
富士山がすっきり見える時も気になりますねー
木が避けてくれている
2023年11月24日 12:32撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 12:32
木が避けてくれている
西沢ノ頭
2023年11月24日 12:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/24 12:42
西沢ノ頭
なんとなく、あの鉄塔は通りそうだなと思いました
2023年11月24日 12:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 12:43
なんとなく、あの鉄塔は通りそうだなと思いました
良い雰囲気のこのあたりがミズヒノ頭
2023年11月24日 12:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/24 12:53
良い雰囲気のこのあたりがミズヒノ頭
やはり通るようでした。あとから把握した名称は16号鉄塔
2023年11月24日 13:04撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 13:04
やはり通るようでした。あとから把握した名称は16号鉄塔
北尾根幾何学模様。
真下を通れる時はこれを撮るのがすっかりクセになってしまった
2023年11月24日 13:05撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 13:05
北尾根幾何学模様。
真下を通れる時はこれを撮るのがすっかりクセになってしまった
大山レッド
2023年11月24日 13:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/24 13:11
大山レッド
何やら小綺麗な階段を降りていく
2023年11月24日 13:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 13:13
何やら小綺麗な階段を降りていく
まもなく県道。神奈川県道70号、宮ケ瀬レイクラインです
2023年11月24日 13:44撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 13:44
まもなく県道。神奈川県道70号、宮ケ瀬レイクラインです
吊り橋を渡る
2023年11月24日 13:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 13:46
吊り橋を渡る
丹沢ホーム。国民宿舎です。
ここから長尾尾根に入っていきます
2023年11月24日 13:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 13:52
丹沢ホーム。国民宿舎です。
ここから長尾尾根に入っていきます
リスに注意、でいいのかな
2023年11月24日 13:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 13:58
リスに注意、でいいのかな
登山道のど真ん中に居座る机。休んでいけと言わんばかりなので休みました
2023年11月24日 14:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 14:06
登山道のど真ん中に居座る机。休んでいけと言わんばかりなので休みました
ゆるゆると登り続ける長尾尾根。疲れにくい構造だと思いますが、こちとら後半戦でして!
2023年11月24日 15:25撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 15:25
ゆるゆると登り続ける長尾尾根。疲れにくい構造だと思いますが、こちとら後半戦でして!
おぉ・・・
2023年11月24日 15:34撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 15:34
おぉ・・・
小綺麗な木道が出てきた
2023年11月24日 15:57撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 15:57
小綺麗な木道が出てきた
新大日に到着
2023年11月24日 16:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 16:03
新大日に到着
夕暮れの表尾根から目指す塔ノ岳
2023年11月24日 16:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 16:14
夕暮れの表尾根から目指す塔ノ岳
遠い遠い大山。
それにしても秀麗。秋は夕暮れ時がいいわね!とは1000年前ぐらいに既に言われていたか
2023年11月24日 16:28撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/24 16:28
遠い遠い大山。
それにしても秀麗。秋は夕暮れ時がいいわね!とは1000年前ぐらいに既に言われていたか
塔ノ岳に到着。ボチボチ陽が沈むタイミングでした
2023年11月24日 16:30撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/24 16:30
塔ノ岳に到着。ボチボチ陽が沈むタイミングでした
いつもの写真は文字が見えない
2023年11月24日 16:30撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/24 16:30
いつもの写真は文字が見えない
夕暮れ時の塔ノ岳は初めてです。なるほど、こうなるのかとしばし鑑賞。ちょっと寒いけど!
2023年11月24日 16:32撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/24 16:32
夕暮れ時の塔ノ岳は初めてです。なるほど、こうなるのかとしばし鑑賞。ちょっと寒いけど!
眠る大山
2023年11月24日 16:32撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 16:32
眠る大山
今日も一日お疲れ様でした!
2023年11月24日 16:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 16:39
今日も一日お疲れ様でした!
帰ります。なるべく明るいうちに下山したいですが
2023年11月24日 16:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 16:40
帰ります。なるべく明るいうちに下山したいですが
花立山荘。この時間の大倉尾根はところどころ本当にキレイでちょっと足が止まります
2023年11月24日 16:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 16:55
花立山荘。この時間の大倉尾根はところどころ本当にキレイでちょっと足が止まります
これにて閉幕!素敵な時間帯でした
2023年11月24日 17:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 17:12
これにて閉幕!素敵な時間帯でした
見晴茶屋は宝石箱
2023年11月24日 17:42撮影 by  Pixel 5, Google
11/24 17:42
見晴茶屋は宝石箱
秦野戸川公園に戻ってきました。まずは風呂だ!
2023年11月24日 18:21撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 18:21
秦野戸川公園に戻ってきました。まずは風呂だ!

装備

個人装備
Tシャツ 長袖インナー フリース ジャケット ズボン タイツ 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ネックウォーマー ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ

感想

最近すっかり寒くなってきたのでこれは自分的には丹沢のシーズン!ということで、天気の良さそうな平日休みは丹沢に決定。去年考えていたものの、去年行けずに終わっていた今回のコースを早速歩いてきました。
これは長尾尾根から塔ノ岳を目指そうというのがきっかけではあるのですが、実は大山には来てみたことが無かったのでそこも取り込んでこんなコース取りになりました。なるべく静かな山歩きにしたかったので今回の周り方としましたが、まぁ上手くハマったなと思います。実際、今回は大山の山頂周辺以外は本当に静かな丹沢で、天気も最高だったのもあってかなり楽しませてもらいました。北尾根の風景や夕暮れの表尾根は印象的でしたね。いや秦野戸川公園からヤビツ峠までの長い道のりも印象的っちゃ印象的なのですが・・・。
そしてまた丹沢の次のコースも思い当たっているのですが、、今度は今シーズン中に再訪・・・出来るといいな!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら