記録ID: 622970
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
城山〜熊倉山〜日野コース20150426
2015年04月26日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:50
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,892m
- 下り
- 1,898m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
乗り替え秩父鉄道 御花畑 7:51 → 8:09 白久 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に踏み跡不明瞭。 白久〜城山コース登山口は木の階段をたどれば間違いない。 熊倉山はピンクテープおよび道標豊富だが天候不良時は注意を要する。 日暮れでの行動は難しいかも。 国土地理院地図に掲載の登山道はほぼ当てにならない。 |
その他周辺情報 | 白久駅付近は店舗等なし。行動食等の買い足しは西武秩父駅付近で済ませるべし。 トイレは駅で済ませるのが良いでしょう。 (城山コース登山口まで舗道を通る場合は、30番札所法雲寺にトイレがあるようです。) 日野コース登山口から日野駅までは、公衆トイレは豊富。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
ストック
コンロ
コッヘル
|
---|
感想
個人的には、かなりハードな山行でした。
鍋割山や塔ノ岳の方が標高差はあるのですが、熊倉山の方がきつかった。
頂上直前で声をかけてくださった方に、
「いや〜、かなり登りごたえのある山ですね〜」と言ったら
「そうね〜、かなりキツイ山よね〜」とストレートなお答え(^^;
心底キツイし、展望もほぼのぞめませんがいい山だと思います。
春の花盛りと芽吹きを存分に楽しませていただきました。
余談ですが…
今回の下山中、足の痛みと、疲労と辛いがやってきて、
「もういやだ…><…」と半べそになったのです。
これまでの山行は、どんなに身体が辛くても、山が楽しいから平気だった。
でも今回はじめて、暗い顔でぼやきながら下山していたと思います。
写真を撮る気持ちにもならないくらい。
ところが、あるときフッと痛みも辛いもなくなって。
相変わらずへとへとだけど、泣きたくなるような絶望感が不意に消えたんです。
あれ、なんでだろう変だぞと思っていると、光がパァっとさしてきました。
苔の生き生きとした緑や、芽吹きの淡いグリーン。
山桜や山ツツジの桃やピンク。瀬のせせらぎ。
それらがいっぺんに入ってきた。
その景色のあまりの美しさに、思わず涙が。
…なんというか、山の神様に触れたような気持ちでした。
そこからは本当に、あんなに痛かった足が全く痛まず、
翌日も筋肉痛にもならず。
ちょっとした不思議体験でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:839人
yumati2525さん こんにちは
おそらく武州日野駅のホームでお会いした方だと・・・
この駅で女性の単独行は珍しいので熊倉???矢岳???
と思っていましたが熊倉だったのですね。
昨年から山を始めて熊倉のソロとは
行きの池袋発5:39発の準急も一緒でした。
西武秩父駅に着いたら御花畑駅に早歩きをすれば、7:25発に乗ることができます。
朝の30分は貴重ですよ
この山域、今まで登った山と違ったと思います。
奥が深いので自分もどっぷりハマっています。
今日29日が熊倉山の開山式。山の神が降臨する日です。
yumati2525さんは一足早くお会いしたのかもしれませんね
warutepoさん、はじめまして(^^)
お会いしてますか
自分としては、
ステップアップ目指して次に行く山を決めるのですが、
ちょっと背伸びしすぎたかな?と思ってます(汗)
でも、とってもディープな魅力のある山ですね。
今日(4月29日)が山開きとは存じませんでした。
ご加護をいただいたので、今度はお礼に行かなくちゃですね。
西武秩父の乗り換え情報ありがとうございます。
次回から大急ぎで移動することにします
秩父の山はひっそりとしていて良いですね。
私は基本ソロのうえに、
知識も経験もまだまだなので
遭難したらひどい目にあいそうでドキドキですが(苦笑)
フォローぽちっとさせていただきました。
今後ともよろしくお願いします♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する