記録ID: 6233641
全員に公開
ハイキング
東海
養老山系南端から木曾三川を眺めて
2023年11月29日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:40
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 805m
- 下り
- 830m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 5:38
距離 14.0km
登り 805m
下り 847m
14:31
ゴール地点
天候 | 晴/曇/晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
下山は養老鉄道・石津駅に。桑名行は40分に1本、運よく3分前に到着。14:34に乗車、二駅先の多度駅に14:42到着、ここから行きに駐車した多度山登山口駐車場に歩いて向かう(徒歩15分)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道中の分岐点には案内板もあり古道も整備されているので危険個所はなく安心して歩ける。途中に休憩椅子が各所にある。 |
写真
感想
知りませんでしたが養老山系の最南端の山々から木曾三川がきれいに俯瞰できるとブログ仲間から聞いて急に行きたく天候を見て多度山〜石津御嶽の低山縦走路を歩いてきました。
天候は最上とはいかず晴れたり曇ったりでしたが、予想にたがわぬ木曾三川展望歩きに満足でした。 空気が澄んでいれば木曾三川と濃尾平野はおろか木曾御嶽や中央アルプスの山々まで見られるとのことです。
そして、多度大社の存在もあまり知識になかったのですが立派な神社でした。馬に因んで交通安全を祈願する地元では由緒ある大社とか。 入口は広く土産店も多い神社町の様相でしたが、谷間の奥へと進み参拝でき思わぬ体験もできました。
また、これも知りませんでしたが、この山麓一帯はミカンとカキの産地でもありました。ちょうど収穫の時期で樹にはたわわに実った果樹が印象的でもありました。
帰り、道端の無人販売所で100円/3個の柿をゲット。帰宅後、賞味してみると大変甘く、これならもっと買えばよかったと後悔先に立たずでした。ミカンは道中での購入機会なく残念な思いで後ろ髪が引かれる思いでもありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:222人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する