記録ID: 6235010
全員に公開
ハイキング
近畿
梯(かけはし)から宮山(宍粟50名山)
2023年11月30日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:09
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 572m
- 下り
- 561m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
梯の沢沿いの峠は結構傾斜がきつく、下山で下りた尾根沿いの方が楽である |
写真
家の前を歩いていると声を掛けられ、梯の峠を上がって宮山に登ると話すと、子供のころは登っていたが大丈夫かいなと言われたので無理そうだったら下りてきますと答えた。
犬はこの時はよい愛想がよかったが、帰り道には吠えられた。
犬はこの時はよい愛想がよかったが、帰り道には吠えられた。
稜線からは40分ぐらいで頂上に到着
奥の木に見覚えのある風鈴が付けてあった
最初の予定ではよいたいトンネル登山口か神社登山口に下山するつもりだったが、落とした服を探すために登ってきた道を引き返す
奥の木に見覚えのある風鈴が付けてあった
最初の予定ではよいたいトンネル登山口か神社登山口に下山するつもりだったが、落とした服を探すために登ってきた道を引き返す
昼食は落とし物を見つけてからと決めていたので昼食にする
食べながらもう一度頂上に戻るか少し考えたが、精神的に無理だが同じ道を帰るのも面白くないので、スマホの地図を眺めると、この尾根を下りると下の作業道に出れそうなので下りることにする
食べながらもう一度頂上に戻るか少し考えたが、精神的に無理だが同じ道を帰るのも面白くないので、スマホの地図を眺めると、この尾根を下りると下の作業道に出れそうなので下りることにする
感想
今日の登山での教訓は、落とし物をした時の対処方法を考えておく必要があるということである。結果的には服を落としたことが分かった少し手前に落ちていたので、もう少し下まで探しに下りればよかったのだが、服を脱いだのが大分下だったので頂上まで行ってから帰り道にゆっくりと探せばいいとの判断を咄嗟にしたが、車のキーや財布・スマホなどが入っていたらそんな呑気なことは言っておれなかった・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちわ
気付いたらザックのジッパーが
開いている事はたまに有ります
いつ気付くかですよね
私の場合、10km前なら諦めるかもしれません
私の場合は落とし物の必要性によります
以前頭に掛けていたサングラスを落としたことがありますが、雪道30分ぐらいを諦めました・・
以前から藪漕ぎの目の保護のためのサングラスは、1000円と決めているので一年以上使用していたしもういいかと判断しましたが、どうしても必要があれば引き返したと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する