ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 623681
全員に公開
雪山ハイキング
飯豊山

残雪期の飯豊 西俣の峰から頼母木山

2015年04月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
wa-ra その他10人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:57
距離
14.1km
登り
1,563m
下り
1,548m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:38
休憩
2:00
合計
10:38
5:42
18
梅花皮荘出発
6:00
6:00
70
登山口スタート
7:10
7:10
70
ゴール地点大曲分岐
8:20
8:30
50
西俣の峰
9:20
9:30
80
枯松峰
10:50
11:00
40
三匹穴
11:40
11:40
10
頼母木平
11:50
12:10
20
頼母木山
12:30
13:30
90
三匹穴
15:00
15:10
70
西俣の峰
16:20
登山口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
飯豊梅花皮荘に車を停めます。
トイレは飯豊梅花皮荘でお借りできました。
コース状況/
危険箇所等
大曲分岐までは夏道。それから夏道と残雪。
天候により雪の状況が変わるため、「飯豊朝日連峰の登山者情報」などで最新情報を確認してください。
その他周辺情報 飯豊梅花皮荘に温泉(天然かけ流し)あり。500円
5時30分。登山口に向けて出発。
朝からいいお天気です。
2015年04月29日 05:46撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 5:46
5時30分。登山口に向けて出発。
朝からいいお天気です。
まだ雪があります。
2015年04月29日 05:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 5:57
まだ雪があります。
雪解けからは水芭蕉。
2015年04月29日 06:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 6:04
雪解けからは水芭蕉。
この杉林終点辺りから取り付きます。
2015年04月29日 06:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 6:04
この杉林終点辺りから取り付きます。
登山口の看板まで行かなくてショートカット。
2015年04月29日 06:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 6:10
登山口の看板まで行かなくてショートカット。
さすが飯豊。急です。
2015年04月29日 06:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 6:19
さすが飯豊。急です。
足元にはイワウチワ乱舞。
2015年04月29日 06:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 6:54
足元にはイワウチワ乱舞。
小ぶりでかわいい。
2015年04月29日 06:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 6:56
小ぶりでかわいい。
完全に夏道。
2015年04月29日 06:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 6:58
完全に夏道。
飯豊本山とダイクラ尾根を左に見て、
2015年04月29日 07:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/29 7:14
飯豊本山とダイクラ尾根を左に見て、
大曲分岐からは残雪が出現。
2015年04月29日 07:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 7:14
大曲分岐からは残雪が出現。
タムシバ
2015年04月29日 07:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 7:17
タムシバ
ブナ
2015年04月29日 07:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 7:18
ブナ
芽吹いてます。
2015年04月29日 07:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 7:21
芽吹いてます。
十文字池。後方に朝日連峰
2015年04月29日 07:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 7:26
十文字池。後方に朝日連峰
朝日連峰ズーム
2015年04月29日 07:42撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 7:42
朝日連峰ズーム
残雪と夏道を繰り返し
2015年04月29日 07:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 7:48
残雪と夏道を繰り返し
ダイクラ尾根・くさいぐら尾根かな?
2015年04月29日 07:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 7:50
ダイクラ尾根・くさいぐら尾根かな?
枯松山。
2015年04月29日 08:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 8:11
枯松山。
ダイクラ尾根・くさいぐら尾根・梶川尾根・丸森尾根。
2015年04月29日 08:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 8:14
ダイクラ尾根・くさいぐら尾根・梶川尾根・丸森尾根。
西俣の峰。
2015年04月29日 08:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 8:15
西俣の峰。
枯松峰に向かいます。
2015年04月29日 08:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 8:29
枯松峰に向かいます。
夏道にはカタクリ
2015年04月29日 08:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 8:53
夏道にはカタクリ
飯豊のカタクリは小ぶりで繊細。
2015年04月29日 08:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 8:53
飯豊のカタクリは小ぶりで繊細。
2015年04月29日 09:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 9:08
おおおお、あれが頼母木山。
出はなくて、頼母木平。あの先に頼母木山があるんだって。
2015年04月29日 09:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 9:18
おおおお、あれが頼母木山。
出はなくて、頼母木平。あの先に頼母木山があるんだって。
彼松峰、到着です。
こうやって記念撮影。
2015年04月29日 09:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/29 9:22
彼松峰、到着です。
こうやって記念撮影。
朝日連峰。
2015年04月29日 09:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 9:26
朝日連峰。
おおお。エブリ差し。鉾立山が目立つよね。
2015年04月29日 09:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/29 9:34
おおお。エブリ差し。鉾立山が目立つよね。
夏道のショウジョウバカマ
2015年04月29日 09:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 9:48
夏道のショウジョウバカマ
倉手山とか、猿鼻山とかなんでしょうか?
2015年04月29日 09:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 9:52
倉手山とか、猿鼻山とかなんでしょうか?
エブリ差し小屋が見えます。
2015年04月29日 10:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 10:51
エブリ差し小屋が見えます。
枯松山と朝日連峰
2015年04月29日 10:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 10:51
枯松山と朝日連峰
丸いなだらかなピーク。
2015年04月29日 10:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 10:53
丸いなだらかなピーク。
実は急登より、なだらかな長い斜面って地味に疲れる。
2015年04月29日 11:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 11:14
実は急登より、なだらかな長い斜面って地味に疲れる。
こんな斜度。
今日はザラメ雪のためノーアイゼン・ノーピッケルで大丈夫。
2015年04月29日 11:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 11:15
こんな斜度。
今日はザラメ雪のためノーアイゼン・ノーピッケルで大丈夫。
頼母木平まで行く道。仮払いしてありました。
2015年04月29日 11:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 11:22
頼母木平まで行く道。仮払いしてありました。
2015年04月29日 11:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 11:24
笹が滑ります。
2015年04月29日 11:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 11:33
笹が滑ります。
もうちょっと。ガンバレ〜〜
2015年04月29日 11:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 11:34
もうちょっと。ガンバレ〜〜
およよ。新潟側の景色が見えてきたよ。
2015年04月29日 11:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 11:37
およよ。新潟側の景色が見えてきたよ。
頼母木平到着。
2015年04月29日 11:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 11:38
頼母木平到着。
また雪に乗って、最後の登り。
2015年04月29日 11:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 11:41
また雪に乗って、最後の登り。
頼母木平を振り返る。真ん丸だね。
2015年04月29日 11:42撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 11:42
頼母木平を振り返る。真ん丸だね。
頼母木山まで最後は5・6歩藪漕ぎ。
山頂が見えてきました。
2015年04月29日 11:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 11:47
頼母木山まで最後は5・6歩藪漕ぎ。
山頂が見えてきました。
到着しました〜〜。
5時間40分でした。ヽ(^o^)丿
2015年04月29日 11:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 11:48
到着しました〜〜。
5時間40分でした。ヽ(^o^)丿
地神山
2015年04月29日 11:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 11:49
地神山
エブリ差し小屋から頼母木小屋まで見えるよ。
2015年04月29日 11:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/29 11:49
エブリ差し小屋から頼母木小屋まで見えるよ。
頼母木小屋ズーム。泊りたいね〜〜。
2015年04月29日 11:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/29 11:49
頼母木小屋ズーム。泊りたいね〜〜。
二王子です。
2015年04月29日 11:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/29 11:50
二王子です。
地神山と本山。
2015年04月29日 11:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 11:52
地神山と本山。
風が心地よく、実に居心地のいい山頂でした。
今日は暑かった。
2015年04月29日 11:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 11:55
風が心地よく、実に居心地のいい山頂でした。
今日は暑かった。
さて、下山。
2015年04月29日 12:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 12:04
さて、下山。
三匹穴って場所でランチ。
こんなに戴きました。
2015年04月29日 12:39撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/29 12:39
三匹穴って場所でランチ。
こんなに戴きました。
私はいつもの菓子パンですけど・・・。
2015年04月29日 12:40撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 12:40
私はいつもの菓子パンですけど・・・。
名残惜しいけれど、下山時の景色もまた素敵。
2015年04月29日 13:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 13:49
名残惜しいけれど、下山時の景色もまた素敵。
もちろん安全な場所はシリセード。
2015年04月29日 13:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 13:50
もちろん安全な場所はシリセード。
青空です。
2015年04月29日 14:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 14:10
青空です。
わらいごえが響きます。
ザラメで滑んないんだよ。
2015年04月29日 14:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 14:11
わらいごえが響きます。
ザラメで滑んないんだよ。
エブリ差しの大石側の稜線。長いんだなぁ。
2015年04月29日 14:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/29 14:15
エブリ差しの大石側の稜線。長いんだなぁ。
ぶるー&ほわいと
2015年04月29日 14:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 14:18
ぶるー&ほわいと
ひゃ〜〜。倒れる寸前の雪庇。
2015年04月29日 14:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 14:19
ひゃ〜〜。倒れる寸前の雪庇。
クラックも芸術作品。
2015年04月29日 14:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 14:20
クラックも芸術作品。
イワウチワ
2015年04月29日 14:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 14:25
イワウチワ
日が差してきて花が開いてきました。
2015年04月29日 14:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 14:27
日が差してきて花が開いてきました。
キレイだね〜〜。足が進まない。(疲れもあるから)
2015年04月29日 14:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 14:28
キレイだね〜〜。足が進まない。(疲れもあるから)
下りは雪割れがよく見えます。
2015年04月29日 14:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 14:41
下りは雪割れがよく見えます。
あれ、あんな上に標識。
2015年04月29日 15:02撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 15:02
あれ、あんな上に標識。
ズーム。
2015年04月29日 15:02撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 15:02
ズーム。
下にもあった。
2015年04月29日 15:02撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 15:02
下にもあった。
ブナが芽吹いて
2015年04月29日 15:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 15:03
ブナが芽吹いて
緑の山。春ですね〜〜。
2015年04月29日 15:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 15:05
緑の山。春ですね〜〜。
タムシバ
2015年04月29日 15:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 15:33
タムシバ
さて、ここから夏道を激下る。
2015年04月29日 15:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 15:53
さて、ここから夏道を激下る。
疲れてるので慎重に。
2015年04月29日 16:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 16:00
疲れてるので慎重に。
杉林が見えてきたよ。終わりです。
2015年04月29日 16:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 16:15
杉林が見えてきたよ。終わりです。
下山は3時間でした。
素晴らしい景色でした。
ありがとうございます。
2015年04月29日 16:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 16:38
下山は3時間でした。
素晴らしい景色でした。
ありがとうございます。
梅花皮荘で入浴して帰りました。
気温上昇で、下界は虫が元気でした(゜Д゜;)
2015年04月29日 16:40撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 16:40
梅花皮荘で入浴して帰りました。
気温上昇で、下界は虫が元気でした(゜Д゜;)

感想

熟練の皆様に引っ張っていただき、この時期にしか見れない素晴らしい景色を眺めることができました。この日は晴天で気温も高くザラメ雪。最後まで坪足で大丈夫でした。ロングコースですが、景色の素晴らしさで疲れを忘れました。

晴天のこんな日でも、下山時は迷いやすい枝尾根もあり、注意が必要です。経験者との同行をお勧めします。






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1125人

コメント

飯豊は、いいで〜。ですね。
飯豊連峰の一角に登られ素晴らしい天気と景色に恵まれたのですね。とても羨ましいです。春といえどまだ雪のある時期は、ガイド的存在の方が居られないとやはり怖いですね山が深いので道迷いなどしたら。
私は、初夏の花の時期に登りたいと思いつつ、二年続けて飯豊登山計画したのに梅雨が明けず天気が悪くて断念しています。今年こそはと思いつつ……。
もし、間違っていたらごめんなさい、7/78.64/78の写真、イワカガミではなく「イワウチワ」でないでしょうか、私もよく花の名前は間違っていますが。
2015/4/30 22:17
yamanamie さん。こんばんは〜〜。
そうですね。私のような初心者がこの時期の飯豊に登れたのは、好天と飯豊に精通している同行者のおかげです。今年初飯豊が好天だったので、気をよくしてまた花の時期に行くつもりです。お会いできるかもしれませんね〜。
イワウチワです。訂正しました。イワウチワと書いてるつもりだったんですけど・・・。
ご指摘いただいてありがとうございました。

どうも、最近頭で考えることと、行動が一致しないことが多くなってきました。疲れ?それとも・・・(汗)
2015/5/1 21:59
まさか
飯豊が初対面の場になろうとは、、。でしたね。
2度あることは3度ある or 3度めの正直 (いつも山頂付近は強風!)今回は後者で山頂まったりランチが可能でした。
またどこかで会いそうな気がしてます。
2015/5/1 0:15
quin_hedさん。こんばんは〜〜。
ね〜〜〜。まさかでしたね。
私はすぐに気が付きましたよ。なんたってここに登りたかったのはquin_hedさんが昨年登られた記録を某所で見たからですから(笑)
初回でこんないい日に当たった私は、今年は飯豊に浸かりそうな気がしてます。
きっとまた、どこかでお会いできたらいいですね。
2015/5/1 22:08
絶景、撮り放題ですね。
タコ正です。ヤマレコでは、この名前で登録できなかったので、tako54で登録しています。
飯豊の残雪、山の上に、こんなに広い雪原があるなんて、素晴らしいです。
10時間38分の長旅、お疲れ様。
さすがに体力ありますね。
2015/5/1 18:19
タコ正さん。こんばんは〜〜。
「タコ正」って使えなかったんですか。実は私も「わら」「wara」と使えなかったからこうなったんですけどね。
西俣の峰は雪崩の危険が少なく残雪期に登れる人気のルートだそうです。もう、たまんねかったです。
下山はもう、這いつくばって下りてきましたよ。夏道シリセード・・・でした。
2015/5/1 22:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら