記録ID: 6237070
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
☆初冬の奥久慈は楓の紅い森でした☆男体山〜袋田の滝
2023年12月01日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:28
- 距離
- 25.3km
- 登り
- 1,261m
- 下り
- 1,263m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 7:29
距離 25.3km
登り 1,272m
下り 1,266m
6:14
51分
スタート地点
13:43
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所はありませんが、足下は急な岩場や落ち葉で滑り易いので注意が必要です。 |
写真
この後はJR水郡線の袋田駅から西金駅に戻る予定でしたが、昼間のこの時間帯は2時間半も汽車(ディーゼルなので電車では無い)が来ません
今駅に行っても、2時間待ちなので西金駅までの2駅分の約10kmを歩くことにしました
今駅に行っても、2時間待ちなので西金駅までの2駅分の約10kmを歩くことにしました
日に2本しか無いバスなんか当てにできないと思って時刻表を見ないでいたら、バス停の30m手前でそのバスが通り過ぎました
12:30発で1分間に合いませんでした
あと5km歩きます💦
12:30発で1分間に合いませんでした
あと5km歩きます💦
今日のザックはオスプレイのエクソスプロ55
初めてのザックの試用も兼ねていました
背面長からS/Mサイズを購入
重さは942gと軽く、容量は55L、推奨パッキングウェイトは14〜16kg
今日は日帰りなのに荷物が多そうに見えますが、マットを中に入れてかさ増しして重さは8kg程で、背負いやすくストレスは全く感じませんでした
テント泊用で3泊で12kg程重さを想定しています
生地が薄いために耐久性がどれだけあるか?一寸不安です
この夏にテント泊縦走に使用した同程度重さの軽量ザックもあるのですが、45Lと少し小さく、またロールタイプで私には使いにくく、ストレスを感じていました
テント泊縦走できる体力&気力があるのはあと数年かと思いますので、痛い出費ですが買ってしまいました
初めてのザックの試用も兼ねていました
背面長からS/Mサイズを購入
重さは942gと軽く、容量は55L、推奨パッキングウェイトは14〜16kg
今日は日帰りなのに荷物が多そうに見えますが、マットを中に入れてかさ増しして重さは8kg程で、背負いやすくストレスは全く感じませんでした
テント泊用で3泊で12kg程重さを想定しています
生地が薄いために耐久性がどれだけあるか?一寸不安です
この夏にテント泊縦走に使用した同程度重さの軽量ザックもあるのですが、45Lと少し小さく、またロールタイプで私には使いにくく、ストレスを感じていました
テント泊縦走できる体力&気力があるのはあと数年かと思いますので、痛い出費ですが買ってしまいました
感想
ほぼ3週間ぶりの山行で、那須にでも行こうかと思いましたが、
寒波到来で−10℃位まで下がりそう。
まだ、寒さに慣れていないのでとても無理。
と言うことで、地元の男体山でカエデの紅葉を楽しむことにしました。
12月に入りもう初冬で、広葉樹の葉はほぼ落ちてしまっていますが、
予想通りにカエデは葉が残り、紅葉真っ盛り。
周囲の樹木の葉が落ちて見通しが良く、カエデの紅葉が一際見事でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:237人
いいねした人