記録ID: 6237257
全員に公開
ハイキング
近畿
紀伊宮原〜有田川(神楽野)〜和歌山城〜和歌山駅
2023年11月28日(火) 〜
2023年11月30日(木)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 21:07
- 距離
- 63.0km
- 登り
- 828m
- 下り
- 827m
コースタイム
2日目
- 山行
- 7:28
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:28
距離 27.2km
登り 599m
下り 565m
6:49
448分
宿泊地
14:17
宿泊地
1日目
14:03 紀伊宮原駅-14:34 有田東大橋-15:11 神楽野(宿)
2日目
6:49 宿-8:07 金屋-9:13 R424通行止め-9:48 R424に復帰-10:58 海南市境-12:07 ひや水-14:17 野上中(宿)
3日目
6:47 宿-7:36 梨木峠-8:24 紀の川市境-9:35 和歌山市境-10:55 阪和道交差-12:10 宮前駅-13:02 和歌山駅東口-15:08 和歌山城-15:45 温入場-18:49 温泉出発-19:19 和歌山駅
14:03 紀伊宮原駅-14:34 有田東大橋-15:11 神楽野(宿)
2日目
6:49 宿-8:07 金屋-9:13 R424通行止め-9:48 R424に復帰-10:58 海南市境-12:07 ひや水-14:17 野上中(宿)
3日目
6:47 宿-7:36 梨木峠-8:24 紀の川市境-9:35 和歌山市境-10:55 阪和道交差-12:10 宮前駅-13:02 和歌山駅東口-15:08 和歌山城-15:45 温入場-18:49 温泉出発-19:19 和歌山駅
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
R424が通行止めで迂回路を進む。車がすれ違える2本車線の道路だと5倍近い遠回りになる。車ならいざ知らず徒歩では大変である。ミカン農家の軽トラが来たので、近くの一本線の道は軽車両が通れそうだが、確認をした。
『通ったことはないが、通れると思う』人家はありますか?『ないです』ミカンの出荷道路と判断し、意を決して進む。不安はあるが、正規の道が眼下に見えているので勇気づけられた。無事に9:48頃R42に合流できた。
『通ったことはないが、通れると思う』人家はありますか?『ないです』ミカンの出荷道路と判断し、意を決して進む。不安はあるが、正規の道が眼下に見えているので勇気づけられた。無事に9:48頃R42に合流できた。
”伊太祈曽”は私には印象深い神社である。
平安貴族に習い京都から大阪を経て熊野九十九王子跡を訪ね歩いたことがあります。その時、境内で神聖な”気”を感じ、それが縁で全国一之宮社巡りを始めた因縁の地です。よりによって大きな朱印帳を購入したので、後から小さいのにすれば良かったとこうかいしました。
平安貴族に習い京都から大阪を経て熊野九十九王子跡を訪ね歩いたことがあります。その時、境内で神聖な”気”を感じ、それが縁で全国一之宮社巡りを始めた因縁の地です。よりによって大きな朱印帳を購入したので、後から小さいのにすれば良かったとこうかいしました。
感想
11月27日から歩き始めた今回の旅は本日、和歌山駅でゴールです。
和歌山県で赤線が繋がっていなかった古座川町、有田川町、紀美野町を踏破できた。残すのは飛び地自治体の北山村だけとなった。こちらはアクセスが極めて困難である。来年、北山村から奈良吉野方面へ向けてトライすべく計画を作成したい。今回、紀伊大島を歩いたことで徒歩旅で訪ねた島は全国で183島となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する