ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6237257
全員に公開
ハイキング
近畿

紀伊宮原〜有田川(神楽野)〜和歌山城〜和歌山駅

2023年11月28日(火) 〜 2023年11月30日(木)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
21:07
距離
63.0km
登り
828m
下り
827m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:07
休憩
0:00
合計
1:07
距離 4.0km 登り 17m 下り 0m
14:03
67
15:10
宿泊地
2日目
山行
7:28
休憩
0:00
合計
7:28
距離 27.2km 登り 599m 下り 565m
6:49
448
宿泊地
14:17
宿泊地
3日目
山行
12:09
休憩
0:23
合計
12:32
距離 31.8km 登り 234m 下り 281m
6:46
496
宿泊地
15:02
15:26
233
19:18
ゴール地点
1日目
14:03 紀伊宮原駅-14:34 有田東大橋-15:11 神楽野(宿)
2日目
6:49 宿-8:07 金屋-9:13 R424通行止め-9:48 R424に復帰-10:58 海南市境-12:07 ひや水-14:17 野上中(宿)
3日目
6:47 宿-7:36 梨木峠-8:24 紀の川市境-9:35 和歌山市境-10:55 阪和道交差-12:10 宮前駅-13:02 和歌山駅東口-15:08 和歌山城-15:45 温入場-18:49 温泉出発-19:19 和歌山駅

過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
串本駅から移動して紀伊宮原駅に着きました。
2023年11月28日 14:02撮影 by  SC-54A, samsung
11/28 14:02
串本駅から移動して紀伊宮原駅に着きました。
野球部の名門、簑島高校です。春夏連覇を達成した唯一の公立高校です。東尾、吉井投手はOBです。
2023年11月28日 14:14撮影 by  SC-54A, samsung
11/28 14:14
野球部の名門、簑島高校です。春夏連覇を達成した唯一の公立高校です。東尾、吉井投手はOBです。
有田川(ありだがわ)町 ”だ”と濁ります。
2023年11月28日 14:47撮影 by  SC-54A, samsung
11/28 14:47
有田川(ありだがわ)町 ”だ”と濁ります。
今夜の宿です。
2023年11月28日 15:10撮影 by  SC-54A, samsung
11/28 15:10
今夜の宿です。
藤並神社
2023年11月29日 07:00撮影 by  SC-54A, samsung
11/29 7:00
藤並神社
見渡す限り山肌はミカン畑である。近隣の農家が無人のミカン販売所を設営しています。このような販売所で人気のミカンは間違いないでしょう。
2023年11月29日 08:52撮影 by  SC-54A, samsung
11/29 8:52
見渡す限り山肌はミカン畑である。近隣の農家が無人のミカン販売所を設営しています。このような販売所で人気のミカンは間違いないでしょう。
山肌を縫うように道が続いています。これから私が進む道だと思いたくない。
2023年11月29日 09:09撮影 by  SC-54A, samsung
11/29 9:09
山肌を縫うように道が続いています。これから私が進む道だと思いたくない。
R424が通行止めで迂回路を進む。車がすれ違える2本車線の道路だと5倍近い遠回りになる。車ならいざ知らず徒歩では大変である。ミカン農家の軽トラが来たので、近くの一本線の道は軽車両が通れそうだが、確認をした。
『通ったことはないが、通れると思う』人家はありますか?『ないです』ミカンの出荷道路と判断し、意を決して進む。不安はあるが、正規の道が眼下に見えているので勇気づけられた。無事に9:48頃R42に合流できた。
2023年11月29日 09:33撮影 by  SC-54A, samsung
11/29 9:33
R424が通行止めで迂回路を進む。車がすれ違える2本車線の道路だと5倍近い遠回りになる。車ならいざ知らず徒歩では大変である。ミカン農家の軽トラが来たので、近くの一本線の道は軽車両が通れそうだが、確認をした。
『通ったことはないが、通れると思う』人家はありますか?『ないです』ミカンの出荷道路と判断し、意を決して進む。不安はあるが、正規の道が眼下に見えているので勇気づけられた。無事に9:48頃R42に合流できた。
合流後はひたすら上り道である。長峰山脈で海南市に入ります。
2023年11月29日 10:57撮影 by  SC-54A, samsung
11/29 10:57
合流後はひたすら上り道である。長峰山脈で海南市に入ります。
海南市街地と思われる光景が広がる。
とぐろを巻くような段々畑か?
2023年11月29日 11:00撮影 by  SC-54A, samsung
11/29 11:00
海南市街地と思われる光景が広がる。
とぐろを巻くような段々畑か?
山肌の各所に集落が見える。当然道が繋がっている。
自然の力には敵うものではないが、人間の力もなかなか恐ろしい。
2023年11月29日 11:29撮影 by  SC-54A, samsung
11/29 11:29
山肌の各所に集落が見える。当然道が繋がっている。
自然の力には敵うものではないが、人間の力もなかなか恐ろしい。
意外に早く、宿に着いたので、少し先の町中華で昼食を摂ってチェックインした。
2023年11月29日 14:13撮影 by  SC-54A, samsung
11/29 14:13
意外に早く、宿に着いたので、少し先の町中華で昼食を摂ってチェックインした。
紀美野町。
紀美野町、紀ノ川市と紛らわしい。
2023年11月30日 06:57撮影 by  SC-54A, samsung
11/30 6:57
紀美野町。
紀美野町、紀ノ川市と紛らわしい。
”野上”と地名は各地にある。
”ノガミ”だったり”ノカミ”だったり。ここは”ノカミ”だったと思います。
2023年11月30日 07:03撮影 by  SC-54A, samsung
11/30 7:03
”野上”と地名は各地にある。
”ノガミ”だったり”ノカミ”だったり。ここは”ノカミ”だったと思います。
昔懐かしいお屋敷が珍しくなりました。
この様な家を見かけるとどこかウキウキしてきます。
2023年11月30日 07:17撮影 by  SC-54A, samsung
11/30 7:17
昔懐かしいお屋敷が珍しくなりました。
この様な家を見かけるとどこかウキウキしてきます。
"動木"を"とどろき"と読むのを初めて知りました。
2023年11月30日 07:19撮影 by  SC-54A, samsung
11/30 7:19
"動木"を"とどろき"と読むのを初めて知りました。
紀美野町役場。和歌山県の偉人で誰が浮かぶか?
看板に触発されて、松下幸之助、続いて南方熊楠、華岡青洲、武内宿祢、陸奥宗光
2023年11月30日 07:21撮影 by  SC-54A, samsung
11/30 7:21
紀美野町役場。和歌山県の偉人で誰が浮かぶか?
看板に触発されて、松下幸之助、続いて南方熊楠、華岡青洲、武内宿祢、陸奥宗光
この標識が面白い。
ここは海南市だけど、この先は紀の川市
普通は紀の川市内に立てそうだが、なぜ海南市に立てたのだろうか?
2023年11月30日 08:22撮影 by  SC-54A, samsung
11/30 8:22
この標識が面白い。
ここは海南市だけど、この先は紀の川市
普通は紀の川市内に立てそうだが、なぜ海南市に立てたのだろうか?
貴志川
2023年11月30日 08:41撮影 by  SC-54A, samsung
11/30 8:41
貴志川
藁を乾燥させるために立てているこれらを何と呼ぶか?
今の時代では殆ど正解は得られないだろう。四国・関西では”わらぐろ”である。
2023年11月30日 08:47撮影 by  SC-54A, samsung
11/30 8:47
藁を乾燥させるために立てているこれらを何と呼ぶか?
今の時代では殆ど正解は得られないだろう。四国・関西では”わらぐろ”である。
和歌山市に入りました。なんかほっとします。
2023年11月30日 09:34撮影 by  SC-54A, samsung
11/30 9:34
和歌山市に入りました。なんかほっとします。
”伊太祈曽”は私には印象深い神社である。
平安貴族に習い京都から大阪を経て熊野九十九王子跡を訪ね歩いたことがあります。その時、境内で神聖な”気”を感じ、それが縁で全国一之宮社巡りを始めた因縁の地です。よりによって大きな朱印帳を購入したので、後から小さいのにすれば良かったとこうかいしました。
2023年11月30日 09:52撮影 by  SC-54A, samsung
11/30 9:52
”伊太祈曽”は私には印象深い神社である。
平安貴族に習い京都から大阪を経て熊野九十九王子跡を訪ね歩いたことがあります。その時、境内で神聖な”気”を感じ、それが縁で全国一之宮社巡りを始めた因縁の地です。よりによって大きな朱印帳を購入したので、後から小さいのにすれば良かったとこうかいしました。
行先表示に”秋月”が出てきた。私の知人に和歌山県出身の秋月さんがおります。もしやこの秋月出身かもと想像しながらあるきました。
2023年11月30日 10:21撮影 by  SC-54A, samsung
11/30 10:21
行先表示に”秋月”が出てきた。私の知人に和歌山県出身の秋月さんがおります。もしやこの秋月出身かもと想像しながらあるきました。
秋月姓も多いようです。
2023年11月30日 11:31撮影 by  SC-54A, samsung
11/30 11:31
秋月姓も多いようです。
和歌山駅に到着です。
2023年11月30日 12:49撮影 by  SC-54A, samsung
11/30 12:49
和歌山駅に到着です。
先ずは帰りの夜行バスの乗場所を確認です。太田左近像の前です。
2023年11月30日 13:02撮影 by  SC-54A, samsung
11/30 13:02
先ずは帰りの夜行バスの乗場所を確認です。太田左近像の前です。
和歌山駅に来ただけでは赤線繋ぎになりません。以前歩いた和歌山城へ行くと赤線が繋がります。と言うことで和歌山城に来ました。
2023年11月30日 14:46撮影 by  SC-54A, samsung
11/30 14:46
和歌山駅に来ただけでは赤線繋ぎになりません。以前歩いた和歌山城へ行くと赤線が繋がります。と言うことで和歌山城に来ました。
折角なので天守に登ります。エレベータはありません。
2023年11月30日 15:02撮影 by  SC-54A, samsung
11/30 15:02
折角なので天守に登ります。エレベータはありません。
和歌山駅方面です。
2023年11月30日 15:07撮影 by  SC-54A, samsung
11/30 15:07
和歌山駅方面です。
橋は"紀の川河口大橋"に違いない。
島は?淡路島?友ヶ島?
2023年11月30日 15:08撮影 by  SC-54A, samsung
11/30 15:08
橋は"紀の川河口大橋"に違いない。
島は?淡路島?友ヶ島?
城内の紅葉
2023年11月30日 15:24撮影 by  SC-54A, samsung
11/30 15:24
城内の紅葉
和歌山市役所 人口約35万人 県民の40%が和歌山市民です。
2023年11月30日 15:31撮影 by  SC-54A, samsung
11/30 15:31
和歌山市役所 人口約35万人 県民の40%が和歌山市民です。
和歌山城を後にするもバスの発車21:30である。
途中温泉に立ち寄り一服する。
2023年11月30日 15:34撮影 by  SC-54A, samsung
11/30 15:34
和歌山城を後にするもバスの発車21:30である。
途中温泉に立ち寄り一服する。
駅に通じるけやき通りのイルミネーション。
駅ビルにサイゼリアがあり、ここで夕食を摂りゆっくりした。
2023年11月30日 18:56撮影 by  SC-54A, samsung
11/30 18:56
駅に通じるけやき通りのイルミネーション。
駅ビルにサイゼリアがあり、ここで夕食を摂りゆっくりした。
撮影機器:

感想

11月27日から歩き始めた今回の旅は本日、和歌山駅でゴールです。
和歌山県で赤線が繋がっていなかった古座川町、有田川町、紀美野町を踏破できた。残すのは飛び地自治体の北山村だけとなった。こちらはアクセスが極めて困難である。来年、北山村から奈良吉野方面へ向けてトライすべく計画を作成したい。今回、紀伊大島を歩いたことで徒歩旅で訪ねた島は全国で183島となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら