ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 623759
全員に公開
ハイキング
甲信越

粟ヶ岳 盛況の山開き登山

2015年04月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:26
距離
11.9km
登り
1,254m
下り
1,262m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:24
休憩
0:25
合計
6:49
6:30
19
スタート地点
6:49
6:50
104
8:34
8:39
17
9:57
9:59
69
11:35
11:40
80
13:00
13:00
19
13:19
ゴール地点
天候 快晴微風
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■粟ヶ岳県民休養地施設用の駐車場に駐車しました。
■100台程度可能と思います。
■駐車場地図URL:http://yahoo.jp/jAM5sO
■AM6:00頃着で先着数台程度ですが、本日山開きのため、後で激混みしました。
■中央登山口に向けて約10〜15分程度進むと第2ダムがありますが、その周辺にも
数台・十数台駐車スペースあります。
コース状況/
危険箇所等
■80%は快適な状態で歩けます。
■20%は残雪上か残雪が融け出した水により泥濘状態でした。
■歩き方によっては靴がドロドロになりそうです。
■地元の方々は長靴着用もけっこう見られます。
■途中に水場が一箇所ありますが、登山道から5分程度はずれた場所で、
なおかつ積雪上のトラバースがあり、ストック等ないとけっこうビビります。
足を滑らせて滑落すると無事じゃ済みそうにありません。
水そのものは枯れていなくて利用可能でした。
■水場は登山道に案内看板があって、見逃すことはないと思います。
その他周辺情報 ■日帰り湯は中央登山口から加茂市街地方面に車を走らすと途中に『美人の湯』『いい湯らてぃ』がありますが、詳細位置は検索をお願いします(´_`;)
AM6:00頃『粟ヶ岳県民休養地施設』の駐車場に到着です。
山開きの神事が行われるのはAM7:30ですので、まだまだ車もまばらです。
2015年04月29日 06:08撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
4/29 6:08
AM6:00頃『粟ヶ岳県民休養地施設』の駐車場に到着です。
山開きの神事が行われるのはAM7:30ですので、まだまだ車もまばらです。
水源地第一ダムはけっこうな景観です。
2015年04月29日 06:08撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/29 6:08
水源地第一ダムはけっこうな景観です。
山開き横断幕はテンション上がりますねぇ(´_`)
山岳会の皆様お疲れ様です。
2015年04月29日 06:41撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
4/29 6:41
山開き横断幕はテンション上がりますねぇ(´_`)
山岳会の皆様お疲れ様です。
駐車場から10分強程度歩いたところに『山の神』の祠があり、ここで神事が行われます。
来た人から順次記帳し、山バッジとてぬぐいを手渡されます。
2015年04月29日 06:55撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
4/29 6:55
駐車場から10分強程度歩いたところに『山の神』の祠があり、ここで神事が行われます。
来た人から順次記帳し、山バッジとてぬぐいを手渡されます。
神事に参加したかったのですが、まだ1時間以上あるのと、神事終了後の一斉登山では混雑が予想されるので、ここは先行登山としました。
2015年04月29日 06:59撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/29 6:59
神事に参加したかったのですが、まだ1時間以上あるのと、神事終了後の一斉登山では混雑が予想されるので、ここは先行登山としました。
第二ダムの橋です。夏道は怖くないんだなあ。
2015年04月29日 07:00撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/29 7:00
第二ダムの橋です。夏道は怖くないんだなあ。
ちなみにこれが冬季の同じ場所です。
落ちて行きそうでとても恐ろしかった記憶がまだ生々しい(゜◇゜)
2015年02月21日 07:11撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
2/21 7:11
ちなみにこれが冬季の同じ場所です。
落ちて行きそうでとても恐ろしかった記憶がまだ生々しい(゜◇゜)
さぁここから登り始めます。
2015年04月29日 07:03撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/29 7:03
さぁここから登り始めます。
登山道脇に色々な花が姿を見せてくれます。
イワカガミ
2015年04月29日 07:10撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
4/29 7:10
登山道脇に色々な花が姿を見せてくれます。
イワカガミ
遅ればせながら今季初のイワウチワ
2015年04月29日 07:22撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
4/29 7:22
遅ればせながら今季初のイワウチワ
途中花にとても詳しい男性とご一緒させていただきまして、これ、かなりここでは珍しい花だとか。
名前忘れましたが!
2015年04月29日 07:32撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
4/29 7:32
途中花にとても詳しい男性とご一緒させていただきまして、これ、かなりここでは珍しい花だとか。
名前忘れましたが!
これは憶えていました。
通称テングスミレ
正式名称は憶える自信がなかった(´_`)
2015年04月29日 07:34撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/29 7:34
これは憶えていました。
通称テングスミレ
正式名称は憶える自信がなかった(´_`)
カナヘビさんこんにちは。
元気そうでなによりです。
2015年04月29日 07:50撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/29 7:50
カナヘビさんこんにちは。
元気そうでなによりです。
マンサク
真っ先に咲く、ということからマンサクになったとか。
2015年04月29日 07:51撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
4/29 7:51
マンサク
真っ先に咲く、ということからマンサクになったとか。
オオカメノキ
忘れないようにしなくちゃ。
2015年04月29日 07:54撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
4/29 7:54
オオカメノキ
忘れないようにしなくちゃ。
守門岳が見えてきました。
2015年04月29日 08:15撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
4/29 8:15
守門岳が見えてきました。
朝陽を浴びて金色に光り輝く新芽
2015年04月29日 08:17撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/29 8:17
朝陽を浴びて金色に光り輝く新芽
イワウチワはこれでもかってくらい咲き乱れていました。
2015年04月29日 08:29撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
4/29 8:29
イワウチワはこれでもかってくらい咲き乱れていました。
ハシゴも数箇所ありますが、高度感はなく、昇降し易いです。
2015年04月29日 08:29撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/29 8:29
ハシゴも数箇所ありますが、高度感はなく、昇降し易いです。
たまに軽く崩落している場所もありますので、注意が必要です。
2015年04月29日 08:36撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/29 8:36
たまに軽く崩落している場所もありますので、注意が必要です。
カタクリもまだ咲いていました。
2015年04月29日 08:39撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
4/29 8:39
カタクリもまだ咲いていました。
鎖場登場。
冬に悪戦苦闘した場所っぽいです。
2015年04月29日 08:41撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/29 8:41
鎖場登場。
冬に悪戦苦闘した場所っぽいです。
ここですな。
2015年02月21日 10:47撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
2/21 10:47
ここですな。
尾根が痩せてきます。
2015年04月29日 08:44撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/29 8:44
尾根が痩せてきます。
ちなみに冬はこう。
2015年02月21日 11:03撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5
2/21 11:03
ちなみに冬はこう。
残雪が頻繁になり、泥濘も多くなります。
2015年04月29日 08:58撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/29 8:58
残雪が頻繁になり、泥濘も多くなります。
タムシバ満開なところにもってきて眺望も良いので、皆立ち止まって写真撮影していました。
タムシバの後方は粟ヶ岳山頂方面。
2015年04月29日 08:48撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6
4/29 8:48
タムシバ満開なところにもってきて眺望も良いので、皆立ち止まって写真撮影していました。
タムシバの後方は粟ヶ岳山頂方面。
タムシバと守門岳。
2015年04月29日 08:48撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
4/29 8:48
タムシバと守門岳。
タムシバ超アップ!
かなりキレイ!
2015年04月29日 11:46撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10
4/29 11:46
タムシバ超アップ!
かなりキレイ!
小屋が見えてきました。
2015年04月29日 09:04撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/29 9:04
小屋が見えてきました。
まだ比較的空いていますが、この後すぐ10名くらい到着して賑やかに。
2015年04月29日 09:04撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/29 9:04
まだ比較的空いていますが、この後すぐ10名くらい到着して賑やかに。
山頂方面。
2015年04月29日 09:10撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/29 9:10
山頂方面。
ちなみにこれは同じアングルで冬です。
2015年02月21日 11:39撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
2/21 11:39
ちなみにこれは同じアングルで冬です。
ショウジョウバカマもまだ咲いています。
ショウジョウは『猩々』だそうです。
2015年04月29日 09:21撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/29 9:21
ショウジョウバカマもまだ咲いています。
ショウジョウは『猩々』だそうです。
これは・・・ナントカスミレ?
2015年04月29日 09:23撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/29 9:23
これは・・・ナントカスミレ?
粟ヶ岳北峰に到着しましたが、特段何も特徴のないところでした(´_`;)
2015年04月29日 09:48撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/29 9:48
粟ヶ岳北峰に到着しましたが、特段何も特徴のないところでした(´_`;)
ですがすぐ近くに、この山で見た唯一のミズバショウがありました。
2015年04月29日 09:49撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
4/29 9:49
ですがすぐ近くに、この山で見た唯一のミズバショウがありました。
ヘリが飛んできました。
『今日は粟ヶ岳の山開きということで、大勢の登山客で賑わっています』というローカルニュースの女子アナコメントが目に浮かぶようです(゜ё゜)
2015年04月29日 09:58撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/29 9:58
ヘリが飛んできました。
『今日は粟ヶ岳の山開きということで、大勢の登山客で賑わっています』というローカルニュースの女子アナコメントが目に浮かぶようです(゜ё゜)
ここまで登って初めて発見したキクザキイチゲ
2015年04月29日 10:03撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
4/29 10:03
ここまで登って初めて発見したキクザキイチゲ
そして登り始めて3時間、山頂到着です。
2015年04月29日 10:07撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
4/29 10:07
そして登り始めて3時間、山頂到着です。
登り始めた方向を振り返ります。
とても良い見晴らし。
2015年04月29日 10:28撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/29 10:28
登り始めた方向を振り返ります。
とても良い見晴らし。
どんどん賑わってきましたので、おにぎりやら食べて早めに下山開始しました。
2015年04月29日 10:28撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
4/29 10:28
どんどん賑わってきましたので、おにぎりやら食べて早めに下山開始しました。
次から次へと登山客がやってきます。
頻繁過ぎてすれ違いもなかなか大変です。
2015年04月29日 11:13撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
4/29 11:13
次から次へと登山客がやってきます。
頻繁過ぎてすれ違いもなかなか大変です。
何とか第二ダムまで下山してきました。
2015年04月29日 13:05撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/29 13:05
何とか第二ダムまで下山してきました。
そして駐車場です。
まだほぼ満車に近い状態です。
ああ疲れたー!
2015年04月29日 13:27撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
4/29 13:27
そして駐車場です。
まだほぼ満車に近い状態です。
ああ疲れたー!
恒例のアイスクリーム。
300円以上も出してこのボリュームのサンデーなど嗜んでみました。疲れた体に染み渡る冷たさ、最高です(´_`)
2015年04月29日 13:58撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
4/29 13:58
恒例のアイスクリーム。
300円以上も出してこのボリュームのサンデーなど嗜んでみました。疲れた体に染み渡る冷たさ、最高です(´_`)
途中『加茂川の鯉のぼり』を発見。
家族連れがたくさんで賑わっています。
2015年04月29日 14:19撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
4/29 14:19
途中『加茂川の鯉のぼり』を発見。
家族連れがたくさんで賑わっています。
この数、圧巻です。
5月10日まで実施しているそうです。
ここでビール飲んでひっくり返ってたら気持ち良いだろうなぁ・・・
2015年04月29日 14:21撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
4/29 14:21
この数、圧巻です。
5月10日まで実施しているそうです。
ここでビール飲んでひっくり返ってたら気持ち良いだろうなぁ・・・
ビールはだめなんで、帰りに寄ったアウトドアショップ『WEST』の外にいつもいるコーヒー屋さんでアイスカフェラテ購入。
これがまた甘さ抑え目でけっこう美味いです。
2015年04月29日 15:46撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
4/29 15:46
ビールはだめなんで、帰りに寄ったアウトドアショップ『WEST』の外にいつもいるコーヒー屋さんでアイスカフェラテ購入。
これがまた甘さ抑え目でけっこう美味いです。
今回記帳していただいた山バッジです。
粟ヶ岳は他に市販されている山バッチはなさそうなので、どうしても今回山開きに参加したかったのです。
2015年04月29日 10:04撮影 by  iPhone 6, Apple
5
4/29 10:04
今回記帳していただいた山バッジです。
粟ヶ岳は他に市販されている山バッチはなさそうなので、どうしても今回山開きに参加したかったのです。
一緒にいただいた手ぬぐい。
頭に巻いて登ろうとも思ったのですが、絶対同じことしている人がいると予想出来るのでやめ!
2015年04月29日 17:12撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
4/29 17:12
一緒にいただいた手ぬぐい。
頭に巻いて登ろうとも思ったのですが、絶対同じことしている人がいると予想出来るのでやめ!
途中の小屋内でいただいた登頂証明書です。
内容を記入してくれる方もいらっしゃるのですが、並んでいたので記入はせずに用紙だけということで。
4
途中の小屋内でいただいた登頂証明書です。
内容を記入してくれる方もいらっしゃるのですが、並んでいたので記入はせずに用紙だけということで。

装備

備考 汚れても良い登山靴があると良い!

感想

粟ヶ岳の山バッジが欲しい・・・
思い立ってどこに売っているか調べたところ、どうやら山開き(山閉いも?)で貰えるものを除いて他にないらしい。
そうなると俄然欲しいじゃないですか。
というわけで参加した山開き登山。

400人超の登山者が集まるということも知り、これは渋滞しそうだなぁなどとちょっと憂鬱になりながら向かいましたが、神事の前に登り始めるとそれもなく。
神事に参加しなかったのが心残りですが、それは来年また来ようかと。

春の花もまだまだ咲き乱れているし、天気も微風快晴、眺望も素晴らしく、これ以上ない条件でとても快適な山登りでした。

県内の比較的メジャーな山の中では、そこそこ体力のいる山という話でしたが、疲労困憊というわけではなく、多少の心地良い疲れを残した山登りでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1021人

コメント

ゲスト
なるほど、そのような記念品が
 はじめまして今晩は。本日、同じ山を山開き日である事を知らずに、神事前にフライングスタートして、登ってしまった者です。
 なるほど、そのような記念グッズがもらえたのですか、良いですね。来年は私も記念に、頂こうかな。
 しかし、すごいですね、疲労困憊せず、心地良い疲れを残す程度に登れるとは。
 私は、真っ白に燃え尽きてしまいました。
2015/4/29 21:07
ゲスト
豪華景品です(⌒-⌒; )
ksiteさん初めまして

地元の方のようですので、豪華景品は次回でも簡単に
手に出来ますね。
にしても手ぬぐいまでくれるとは太っ腹です

今回はさほどでもなかったんですが、冬はコテンパンに
叩きのめされたのです
季節が違うのでリベンジとは言えませんが、まあ登頂
出来たので良かったです。

今度はどこか地元の山でお会い出来ると良いですねえ
2015/4/29 21:27
こんにちは
粟の山バッチゲットおめでとうございます

私も2年前に粟の山開きに参加しましたが人数が凄いことになっているのを覚えてます
(あれだけの渋滞登山は私の経験では過去最高です!)

花がたくさん咲いていて春を感じます
お疲れさまでした。
2015/4/30 8:59
ゲスト
山開きはフレックスで(・へ・)
yama_poundさんこんにちは!

登りも下りも渋滞に巻き込まれるのは切ないんで、
今回は引け目を感じながら神事を欠席、来年は
神事だけ出席し、登山をやめt(そんなバカな

あれですよ。
下りはもろに神事出席後登山の方々とすれ違いしましたが、
結果的に待ち時間が多く、登りとほぼ同じ時間かかって
下山しましたよ(^_^;)

やっぱり人が多いと疲れますね…
2015/4/30 9:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
粟ケ岳 中央登山道往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
粟ヶ岳 中央登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら