記録ID: 6237787
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
毛無山〜十二ヶ岳
2023年12月01日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 860m
- 下り
- 873m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 6:20
GPSのログを取らなかったのでコースタイムは写真のデータから記載してあります。
3年ぶりの十二ヶ岳、前回は鍵掛峠から鬼ヶ岳、十二ヶ岳、毛無山への縦走だったので今回とは逆ルートでした。
今回は核心部の十二ヶ岳の岩場の通過は登りになるため安心して登ることができました。
揺れる吊橋やロープ、鎖、梯子の通過は少し緊張しますがとても楽しかったです。しかし稜線上のいくつかのUP、DOWNは体力を消耗し予想以上に時間がかかってしまいました。
3年ぶりの十二ヶ岳、前回は鍵掛峠から鬼ヶ岳、十二ヶ岳、毛無山への縦走だったので今回とは逆ルートでした。
今回は核心部の十二ヶ岳の岩場の通過は登りになるため安心して登ることができました。
揺れる吊橋やロープ、鎖、梯子の通過は少し緊張しますがとても楽しかったです。しかし稜線上のいくつかのUP、DOWNは体力を消耗し予想以上に時間がかかってしまいました。
天候 | ☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝も帰りも4台駐車してありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
多くの岩場には鎖やロープ、梯子が設置され安全が確保されていました。 桑留尾分岐点からのトラバース道は落ち葉が多く分かりにくい箇所がありました。 |
その他周辺情報 | いつもの「おこのみ食堂伊東」さんで富士宮焼きそばをいただきました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
ツエルト
|
感想
今回は前の職場の山好きな仲間とのハイキング、しかし朝から空にはどんよりとした厚い雲が広がっていました。
天候が回復し富士山が姿を見せてくれることを期待しながら出発です。・・・が、毛無山でも富士のお姿を見れず、さらに歩を進めると雪がちらついてきました。寒い!!山頂付近の木は雪で白くなっています。
山頂まで登ると曇っているにかかわらず辺りは霧氷の白いカーテンが掛かっていてとても明るくなっていました。
残念ながら富士のお山は一日中お姿を見せてくれませんでしたが、美しい樹氷に感動しました。
また、今回は行程中一人の登山者にもお会いしませんでした。自分たちだけの静かな山を満喫することができました。
自然はとても素晴らしいものです。山ってとても良いものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する