また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 623920
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

九鬼山+御前山 - 無理やり周回。九鬼山は北東尾根を登って北尾根を下る。

2015年04月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:39
距離
14.0km
登り
1,357m
下り
1,349m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:48
休憩
1:51
合計
8:39
7:01
17
駐車場所
7:18
7:18
43
8:01
8:01
28
P580
8:29
8:45
11
8:56
9:01
20
9:21
9:21
26
P533
9:47
9:47
22
一旦下山
10:09
10:09
17
漆原上BS
10:26
10:26
61
北東尾根取り付き
11:27
11:27
22
P826
11:49
11:50
7
11:57
11:57
12
北尾根下山開始
12:09
13:00
5
ランチ休憩
13:05
13:05
14
13:19
13:20
22
13:42
13:49
7
13:56
13:57
12
14:09
14:09
12
14:21
14:36
7
14:43
14:46
13
14:59
15:08
28
15:36
15:38
2
15:40
駐車場所
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
<P580まで>
尾根への取り付き前に沢を越えますが、踏み跡ありました。でも取り付き後は踏み跡なし。多少のヤブあり。お勧めしません。
<神楽山まで>
一般登山道なので問題なし。ただし急登。
<神楽山南尾根>
始めだけ踏み跡があったがすぐ消失し激ヤブ。お勧めしません。
<九鬼山北東尾根>
末端から取り付こうとしたが猪防止柵があり不可。一旦、右の沢の左岸沿いに300mほど登った先の橋から右岸に渡り取り付く。尾根が落ち着くまでは多少ヤブ気味だが、その先は快適。でもお勧めはできません。
P826付近から何故か踏み跡あり。その後は登山道に合流。
<九鬼山北尾根>
九鬼山から100mほど西に下った場所が下山点。マークあり。急斜面だが踏み跡あり。テープも散見。紺屋の休場の手前で登山道に合流。ヤブはないが経験要。
<御前山まで>
基本下りだと思っていたら大間違い。意外にアップダウンが多く、特にP704とナベノテラスへの登りは、滑りやすく急登で堪える。でも雰囲気は良い。八五郎岩は登れます。展望良好。
<下山尾根>
登山道ですが、岩場の急斜面あり。でもザレの斜面の方が要注意。
ここでの車中泊は2度目。天気は上々、スタートします。正面が岩殿山か。
2015年04月29日 07:02撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
4/29 7:02
ここでの車中泊は2度目。天気は上々、スタートします。正面が岩殿山か。
九鬼山方面の登山道は車道右の階段を登るが、
2015年04月29日 07:09撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4/29 7:09
九鬼山方面の登山道は車道右の階段を登るが、
今日は右の沢を越え、西の尾根に取り付く。
2015年04月29日 07:14撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
4/29 7:14
今日は右の沢を越え、西の尾根に取り付く。
2015年04月29日 07:21撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
4/29 7:21
踏み跡っぽい?
2015年04月29日 07:36撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
4/29 7:36
踏み跡っぽい?
急登です。
2015年04月29日 07:48撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
4/29 7:48
急登です。
雰囲気はいいんだけどね。
2015年04月29日 07:55撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
4/29 7:55
雰囲気はいいんだけどね。
P580から御前山を望むが、正面は岩壁なので直登は無理っぽい。
2015年04月29日 08:02撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
4/29 8:02
P580から御前山を望むが、正面は岩壁なので直登は無理っぽい。
幸か不幸か、登山道に合流。直登は諦めてこれを進む。
2015年04月29日 08:06撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
4/29 8:06
幸か不幸か、登山道に合流。直登は諦めてこれを進む。
右から回り込むようです。
2015年04月29日 08:07撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
4/29 8:07
右から回り込むようです。
さっき見た岩壁の横を通った。こりゃー登れないでしょ。
2015年04月29日 08:15撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4
4/29 8:15
さっき見た岩壁の横を通った。こりゃー登れないでしょ。
北西からの尾根に乗ったら視界が開けた。滝子山か?
2015年04月29日 08:17撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
6
4/29 8:17
北西からの尾根に乗ったら視界が開けた。滝子山か?
更に回り込む。
2015年04月29日 08:21撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
4/29 8:21
更に回り込む。
まずは御前山へ。
2015年04月29日 08:25撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
4/29 8:25
まずは御前山へ。
暑いです。
2015年04月29日 08:29撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
11
4/29 8:29
暑いです。
富士山も綺麗に見えました。手前は帰りに歩く稜線ですね。
2015年04月29日 08:31撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4
4/29 8:31
富士山も綺麗に見えました。手前は帰りに歩く稜線ですね。
次は神楽山へ向かう。
2015年04月29日 08:50撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4/29 8:50
次は神楽山へ向かう。
登山道はここで終了。でも東と南に踏み跡があった。予定通り南へ下る。
2015年04月29日 08:56撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
4/29 8:56
登山道はここで終了。でも東と南に踏み跡があった。予定通り南へ下る。
問題なく下れるかと踏み出したが、
2015年04月29日 09:04撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4/29 9:04
問題なく下れるかと踏み出したが、
何故か激ヤブに。
2015年04月29日 09:20撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
4/29 9:20
何故か激ヤブに。
下界間近で、道型に出る。
2015年04月29日 09:34撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4/29 9:34
下界間近で、道型に出る。
柵の扉を開けて脱出。
2015年04月29日 09:36撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
4/29 9:36
柵の扉を開けて脱出。
あの橋を渡り民家の庭に出ます。ご挨拶したところ、快く通していただけました。
2015年04月29日 09:44撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
4/29 9:44
あの橋を渡り民家の庭に出ます。ご挨拶したところ、快く通していただけました。
九鬼山への取り付きまで車道歩き。
2015年04月29日 09:49撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4/29 9:49
九鬼山への取り付きまで車道歩き。
道路脇で、ちょっと休憩。今日も塩豆大福を持ってきました。
2015年04月29日 10:03撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
5
4/29 10:03
道路脇で、ちょっと休憩。今日も塩豆大福を持ってきました。
取り付く尾根の末端をめざしココから入ったが、柵で取り付けず、
2015年04月29日 10:09撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4/29 10:09
取り付く尾根の末端をめざしココから入ったが、柵で取り付けず、
畑仕事をしていた人に、ここまでの道順を丁寧に教えていただきました。
2015年04月29日 10:22撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4/29 10:22
畑仕事をしていた人に、ここまでの道順を丁寧に教えていただきました。
正面左に見えるのが、下から越えられなかった柵。右の尾根に取り付きました。
2015年04月29日 10:26撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4
4/29 10:26
正面左に見えるのが、下から越えられなかった柵。右の尾根に取り付きました。
2015年04月29日 10:30撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4/29 10:30
祠。
2015年04月29日 10:32撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
4/29 10:32
祠。
またか・・・
2015年04月29日 10:35撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
4/29 10:35
またか・・・
味気ないけど、植林帯に感謝せねば。か?
2015年04月29日 11:01撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
4/29 11:01
味気ないけど、植林帯に感謝せねば。か?
おぉ、待ってたのよ、この感じ。
2015年04月29日 11:15撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
4/29 11:15
おぉ、待ってたのよ、この感じ。
P826。どういうわけか、気付いたら踏み跡が。
2015年04月29日 11:27撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4/29 11:27
P826。どういうわけか、気付いたら踏み跡が。
山頂直下で登山道に合流です。
2015年04月29日 11:36撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4/29 11:36
山頂直下で登山道に合流です。
既に山頂からの多くの人の気配を感じます。
2015年04月29日 11:43撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
4/29 11:43
既に山頂からの多くの人の気配を感じます。
九鬼山山頂。盛況でした。セルフも撮れず。
2015年04月29日 11:49撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
7
4/29 11:49
九鬼山山頂。盛況でした。セルフも撮れず。
北尾根からは、回りに人がいなくなった隙に下山を開始しました。出だしは直滑降です。
2015年04月29日 11:58撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
4/29 11:58
北尾根からは、回りに人がいなくなった隙に下山を開始しました。出だしは直滑降です。
登山道に合流する前に、ランチにしました。時々声はしますが誰も来ません。
2015年04月29日 12:45撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4
4/29 12:45
登山道に合流する前に、ランチにしました。時々声はしますが誰も来ません。
登山道に合流。
2015年04月29日 13:04撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4/29 13:04
登山道に合流。
紺屋の休場からの眺め。
2015年04月29日 13:05撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
4/29 13:05
紺屋の休場からの眺め。
P704付近。
2015年04月29日 13:29撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
4/29 13:29
P704付近。
馬立山。
2015年04月29日 13:57撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
4/29 13:57
馬立山。
沢井沢ノ頭。
2015年04月29日 14:09撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4/29 14:09
沢井沢ノ頭。
えっと、北の方だったかな?
2015年04月29日 14:13撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
4/29 14:13
えっと、北の方だったかな?
八五郎岩の下を通過中。
2015年04月29日 14:20撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4/29 14:20
八五郎岩の下を通過中。
登ってみました。
2015年04月29日 14:29撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
10
4/29 14:29
登ってみました。
中央が九鬼山。高度感あります。
2015年04月29日 14:30撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
6
4/29 14:30
中央が九鬼山。高度感あります。
本日2度目の御前山。
2015年04月29日 14:42撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
4/29 14:42
本日2度目の御前山。
「この先崖」って北壁のことですよね。途中まで行ってみましたが、ヤブで距離もありそうだったので、すぐ引き返しました。
2015年04月29日 14:44撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4/29 14:44
「この先崖」って北壁のことですよね。途中まで行ってみましたが、ヤブで距離もありそうだったので、すぐ引き返しました。
本日2度目の神楽山。
2015年04月29日 14:59撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
5
4/29 14:59
本日2度目の神楽山。
予定の下山ルートはココだな、と地図で確認すると、違うじゃん!
2015年04月29日 15:07撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
4/29 15:07
予定の下山ルートはココだな、と地図で確認すると、違うじゃん!
予定した下山尾根は、なんと登山道がある尾根でした。チャンチャン。
2015年04月29日 15:10撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4
4/29 15:10
予定した下山尾根は、なんと登山道がある尾根でした。チャンチャン。
意外に険しくスリリングな登山道です。
2015年04月29日 15:23撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
4/29 15:23
意外に険しくスリリングな登山道です。
高度が下がると穏やかになりました。
2015年04月29日 15:34撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
4/29 15:34
高度が下がると穏やかになりました。
終わってしまった。お疲れさん!
2015年04月29日 15:35撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4
4/29 15:35
終わってしまった。お疲れさん!
撮影機器:

装備

備考 水2.2リットルを持ったが、ほぼ使い切った。意外と、うがいに消費している気がする。

感想

まとも(?)な山歩きは1ヶ月ぶりです。そろそろ禁断症状が・・・
ということで、GW前の足慣らしとリベンジを兼ねて九鬼山です。

前回の九鬼山周回では、時間切れでエスケープすることになってしまい、九鬼山-御前山-猿橋を歩けなかったことが、気になっていたもので。

例によって、試行錯誤し強引に周回もどきにした結果の尾根歩きでしたが、そこそこヤブが多かった。以前の丹沢もそうだったし、気のせいか南の山域ほどヤブなの?奥武蔵とか奥秩父の尾根にはヤブの印象が無いんですけどねぇ。
ただ九鬼山の北尾根は、歩く人がいるせいかヤブが無いから歩くのか、問題なく歩けました。(面白みには欠けますが。)

最後に下山した尾根は、てっきり神楽山から北に下るものだと思い込んでいて神楽山まで再び登ってしまいましたが、下山開始直前で気付き遭難を免れました。(笑)普段、あまり登山道の存在を気にしていないからなのですが、自分が計画したルートと登山道を事前に比較しておく必要があるなぁ。と感じました。

さて、待望のGWです。チョット天気が悪い方に向いているのが気掛かりですが、何とかもって欲しいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:989人

コメント

お疲れ様でした。
kinoeさん こんにちは〜

自分も同じような山行をGWにということで同じようなブランクでしてきました。

それにしても熱い1日でしたよね、おかげで汗かきまくってきちゃいました

GWお互いに楽しみましょうね、自分は今回は1山のみに絞り込み久々にゆっくり登山計画となりましたが(笑)

お疲れ様でした〜
2015/4/30 12:33
Re: お疲れ様でした。
drunkyさん、どうもです〜

GW向けの足慣らしのつもりでしたが、1か月ぶりだったこともあって、筋肉痛がひどいです。しかも翌朝から夕方にかけて、痛みが増していくって、どういうこと?本番までに治るかなぁ。

GWに1山って、ついに海外進出でしょうか?

奥茶臼山のレコ見ました。1日だけの休日に遠征とは、一体いつ寝てるんだか、さすがdrunkyさんです。

どんな山行なのか、レコ楽しみにしています。
2015/4/30 22:39
苦行に見える(^^)v
苦行に見えるのはビギだけではないでしょう
超変態なのはモチロンですが、前にサーの称号をつけて
サー超変態ハイカーあたりでどうでしょうか
それともケモノ〜でも良いかもしれませんネ!

言われてみれば自分で言うとおりキノエさんのレコには花や鳥は少ないですネ
ワルさんがやっと花に芽生えた感じだったので
(そうキノエさんが思った通りビギも同感でした

キノエさんは山に浸りにいってるんでしたねぇ 昼食は最低1時間ですか。
ビギも浸りには行っているんだけど 浸る物と場所がチョッと違うけど

・・・今改めてキノエさんの山行記録一覧をザ〜〜〜と見ると
普通にハイキングしているんですねぇ  おかしいナァ
2015/4/30 18:27
Re: 苦行に見える(^^)v
ビギさん、こんばんは。

苦行?いやいや、冒険とか探検と言って欲しいものです。
これを超変態と言うなら・・・それは、ほめ言葉ですね。

花や鳥、獣も含め、もちろん嫌いではないんですが、人も然り、名前とか覚えるの苦手でして。

そうですね、浸りに行ってる感じですかね。
ハンモックはもうチョット先かな 。

GWのレコ、楽しみにしていますよ。
2015/4/30 22:53
高原地図を見ないと・・・
こんばんは

足慣らしということは、メインはどこを考えているのでしょうか?
自分のレコのコメントに「楽しみな・・」とありましたが、
GWの渋滞を避けるため、電車で稜線越え?

2.3日と天気はよさそうですね。
でもあいにく自分は仕事です
後半は休みが取れましたが、天気が・・・
4日あたりかなあ〜  おそらく稜線越え。

kinoeさん、高原地図見てないでしょ?
地理院でいい尾根見つけても、実は実線の人気ルートだったりして・・・
しかし、今回のルート思いつくのkinoeさんくらいでしょう
2015/5/1 23:11
Re: 高原地図を見ないと・・・
ワルさん、こんばんは。

> kinoeさん、高原地図見てないでしょ?
当ったりー!
日帰りエリアは、一式揃えているんですけど、新品同様に綺麗です。

3〜5日、那須を拠点にぶら〜りしようかと思ってます。が、そう、後半は天気が危ういんで、歩く順番で悩んでるんです。 それと、筋肉痛・・・
那須までの移動はもちろん車ですが、深夜にすれば大丈夫でしょう。

仕事ご苦労様です。1日でも行けるといいですね。
2015/5/1 23:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大月駅=菊花山=御前山=猿橋駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら