記録ID: 6240782
全員に公開
雪山ハイキング
九州・沖縄
霧氷に輝く由布岳 2023.12.2
2023年12月02日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:06
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 982m
- 下り
- 970m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 7:06
距離 7.9km
登り 985m
下り 984m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
0時発の八幡浜から別府までフェリーで九州入り そこから車で20分ほどで由布岳正面登山口🅿️ |
その他周辺情報 | 湯布院温泉ベースキャンプ場にてテント泊 露天の掛け流し温泉あり 電源あり トイレもとても綺麗 こじんまりとしているが、とても清潔で、素敵なキャンプ場! |
写真
感想
仲間と由布岳に登ってきました。
メンバーの提案で、金曜日の深夜に愛媛県八幡浜からフェリーを利用し、翌早朝 別府に上陸
迎えた土曜日。天気は上々!
由布岳、少し凍っているかなとは思っていましたが、だんだんと霧氷に覆われて白くなる‼️
雪も少しつき、樹々は霧氷に覆われ、白いお菓子のよう💕 モリモリのエビフライも💕
岩場はミックス状態
チェーンスパイクで ガシガシと登る
青空が見事!
写真を撮るばかりで進まない🤣
言う事なしの天気、言う事なしの景色でした👍
コースは正面道から登り、西峰~東峰まで御鉢の周回、飯盛城山経由で下山
マタエからはチェーンスパイクを装着
東峰手前の岩場の乗っこしが、前回同様足が届かず一苦労。上達してないってことですね😅
初めての飯盛城山も素敵な小山でした!
由布岳 満喫💕
夜は 湯布院のオートキャンプ場でテント泊
キャンプ場のお風呂に入り、火を囲んでチビリチビリとアルコール。楽しい夜🥰
結構冷え込み、着るもの着込んでシュラフに潜り込む。
地面からの冷え込みで背中が冷え、時々目が覚める。朝にはテントは霜でパリパリ🤣
寒い時期のマット性能確認できた!
メンバーのみんな、ありがとう😊
そして翌日に続くのだ😎
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する