ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 624107
全員に公開
ハイキング
北陸

大賑わいの菅倉山923m 

2015年04月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
mi-bou その他30人
GPS
--:--
距離
7.8km
登り
705m
下り
705m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山中温泉から13キロ上流の九谷町の古九谷の窯跡からの登山道です。
701mで一つ見つけました。
これから上にも蕾や花がちらほらです。おそらくGW頃が最高と思われます。
2015年04月29日 10:04撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/29 10:04
701mで一つ見つけました。
これから上にも蕾や花がちらほらです。おそらくGW頃が最高と思われます。
左から高倉、小大日、本峰ですが雪解けの速さにびっくり、春は早足で初夏へ
2015年04月29日 10:20撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 10:20
左から高倉、小大日、本峰ですが雪解けの速さにびっくり、春は早足で初夏へ
今はタムシバが盛りです
2015年04月29日 10:35撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 10:35
今はタムシバが盛りです
名残の雪が、、、
2015年04月29日 10:38撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 10:38
名残の雪が、、、
840m手前のこの山一番の急登です。
2015年04月29日 10:56撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 10:56
840m手前のこの山一番の急登です。
イワウチワも今がベストでした。
2015年04月29日 11:12撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 11:12
イワウチワも今がベストでした。
マールイのが越前甲、今日は生憎白山はほとんど判別できず、心で見ていました。
2015年04月29日 11:24撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 11:24
マールイのが越前甲、今日は生憎白山はほとんど判別できず、心で見ていました。
今日は40名と多いので1班の写真です。
2015年04月29日 11:36撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/29 11:36
今日は40名と多いので1班の写真です。
2班の写真です。
2015年04月29日 11:38撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/29 11:38
2班の写真です。
緑が少し濃くなりましたが若葉がかおる最高の季節です。
2015年04月29日 13:02撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 13:02
緑が少し濃くなりましたが若葉がかおる最高の季節です。
タムシバが特に心に残りました。
2015年04月29日 13:06撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 13:06
タムシバが特に心に残りました。
オオカメノキです。
2015年04月29日 13:07撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 13:07
オオカメノキです。
お勧めのブナ林、心がいやされます。夏でもマイナスイオンで涼しい。是非夏に体感ください。本当です。
2015年04月29日 13:15撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 13:15
お勧めのブナ林、心がいやされます。夏でもマイナスイオンで涼しい。是非夏に体感ください。本当です。
ホッコクミクバツツジだそうです。
2015年04月29日 14:21撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 14:21
ホッコクミクバツツジだそうです。
ヤブツバキ
2015年04月29日 14:32撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 14:32
ヤブツバキ
ウスギョウラク (会員の図鑑から引用です)
2015年04月29日 14:32撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 14:32
ウスギョウラク (会員の図鑑から引用です)
オオカメノキ
2015年04月29日 14:35撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 14:35
オオカメノキ
ツルシキミ
2015年04月29日 14:39撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 14:39
ツルシキミ
チゴユリ
2015年04月29日 14:42撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 14:42
チゴユリ
イカリソウ
2015年04月29日 14:44撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 14:44
イカリソウ
類葉牡丹、私にしてはピントがあっています。
2015年04月29日 14:46撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 14:46
類葉牡丹、私にしてはピントがあっています。
下山、もうすぐ車へ。この場所は加賀市の埋蔵文化財指定地となっています。
2015年04月29日 14:48撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 14:48
下山、もうすぐ車へ。この場所は加賀市の埋蔵文化財指定地となっています。
今日は我々の40名を含めて60名の登山者がありました。多くの方に登っていただき有難く思います。
2015年04月29日 14:49撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 14:49
今日は我々の40名を含めて60名の登山者がありました。多くの方に登っていただき有難く思います。
タツスボスミレ  か  自信なし
2015年04月29日 14:49撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 14:49
タツスボスミレ  か  自信なし
現在、公園の整備中で登山口から少し離れて立て掛けてあるのでわかりにくいという声があります。トイレに設置のノートに登山口を下手な絵でかいてきました。
2015年04月29日 14:49撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 14:49
現在、公園の整備中で登山口から少し離れて立て掛けてあるのでわかりにくいという声があります。トイレに設置のノートに登山口を下手な絵でかいてきました。
撮影機器:

感想

今回の加賀市民募集登山に会員を含めて40名の参加がありました。

2回の整備登山が報われる本当にいい登山となりました。今回は最高齢

82歳の方も元気に登られていました。登り3時間半、下り2時間半の

この歩みの頃合いが絶妙でした。普通の会の山では考えられないスピード

ですが今回はまさしく全体にマッチしていました。

下山してからの皆さんの疲労度が優しく感じました。次回からもこんな感
じで山を楽しんでいただきたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:504人

コメント

菅倉山募集登山盛況おめでとうございます。
mi-bouさん、こんにちは。
新緑とシャクナゲなど花を愛でながら菅倉山を登られ、参加者の方々も満足されたことでしょうね。
雪どけ後の整備の賜物ですネ。
「ゆっくり、のんびり」と山歩き。
参加者も疲れが残らずに降りられたことでしょうね。
2015/4/30 15:50
Re: 菅倉山募集登山盛況おめでとうございます。
有難うございます。
この登山の前に整備があり、今日がありました。でも多くの登山者があれば幸せです。今日から白山も、明日から笈も解禁ですね。今年はどこですか、、、有難うございます。
2015/4/30 23:59
お疲れ様でした。
暑い日でしたね。
大勢の引率も大変だったと思います。
参加者の皆さんも事故怪我なく、楽しい登山だったのではないでしょうか
菅倉山、こんど私もお邪魔させてもらいます。
2015/4/30 19:24
Re: お疲れ様でした。
凄いパワーに、、はっきり言って呆れています(笑)、当日に菅倉からの帰りに歩いている方がいました。何か富士写ヶ岳のクロス、8の字登山は登録しては。
おそらく今からトレランの普通のゲレンデになると思います。今でも富士写に2回、3回の走る方がいます・長くなりますが8月2日に山中スタートで水無山から富士写、大日、鞍掛の72キロがあります。個人的にサポートしていますが楽しみです。600名の募集ですが今、400のエントリーがあるそうです。
まだ枠がありそうです。菅倉は連休はシャクナゲが最高と思います。是非、ゆっくりと歩いて下さいね(笑)
2015/5/1 0:18
Re[2]: お疲れ様でした。
山中温泉でそんなトレイルレースがあるとはしりませんでした。
72Kmなんて私にはムリです。
でもいつかは・・・なーんて
トップアスリートの走りを見てみたいなぁ
それにしても加賀市はアウトドアに盛んですね。
2015/5/1 19:05
楽しかったです!
登山に参加したものです。初心者ゆえ少々きついところもありましたが、人もいっぱいで賑やかだったので紛れました。お天気もよく最高の登山日よりでしたね。山中山岳会のご苦労を思いながらの登山でした。お疲れ様でしたm(_ _)m
2015/5/5 16:41
Re: 楽しかったです!
yumikuchiさん募集登山にご参加有難うございます。
喜んでもらえればこちらも嬉しく思います。秋にも大日山の登山がありますので
又、是非ご参加ください。
2015/5/5 19:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら