神野山↑↓鍋倉渓駐車場


- GPS
- 02:27
- 距離
- 2.1km
- 登り
- 128m
- 下り
- 127m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
協力金300円を求められています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 駐車場も山頂にもトイレあります。 山頂トイレは夜間センサーで電気もつきます。 |
写真
感想
前日夜に何となく星が見たくなった。
当日、用事を15時に済ませ、大急ぎで山に向かう。
お目当ては奈良と三重の県境に近く、空が暗いと定評のある神野山。
山頂には360°ビューが広がり、少し下にはめえめえ牧場で動物たちと触れ合え、鍋倉渓という自然の不思議を感じられ、雲海ポイントとしても知られる、一粒でいくつも美味しいお山です。
山頂までは非常に歩きやすい道で、巨岩がゴロゴロしている横を歩いていきます。
ちょいっと歩いたらもう山頂。
トイレの電気がセンサーで点くことを確認し、展望台一階ベンチに陣取る。
展望台から夕日を眺めたあとは、防寒対策を取ってベンチに座り星空を待った。
山頂で一人だけ、静かな夜はいいなと思ったが、星が見え始めた頃にカップルがやってきて、展望台てっぺんでイチャコラし始めた。
おい、てっぺん行けなくなっちまったぞ。
一回だけシルエット自撮りをしようと、「お邪魔しまーす」と言いつつてっぺんに登り、スマホから遠隔操作でスイッチを押してバンザイをするも、後でスマホを見ると「接続が切断されました」と無情のお知らせ。
ワンチャン逃してがっくり、陰キャの私にはもうあの寒空なのにあったかなスペースに入り込む事はできねっす。
まぁいいかと、ぼっちで暖かなスープとパンを食べつつ、星空を眺めていました。
22時には月が出るので、日没からこの時間までが勝負と思っていましたが、21時頃は空も明るく、結局満足のいく星空は撮れませんでした。
まだまだ勉強不足、来週の新月あたりに再挑戦しようと思います。
あとは冬用パンツにスーパーメリノのタイツを履いていたけれど、下半身がかなり寒い。
何か対策を講じなければ。
往路は階段がよく見えていたが、帰路は上からヘッデンで照らして歩くと落ち葉で階段が隠れて見えないので慎重にあるく。
転倒せずに無事駐車場についたが、そこでもカップルが車中でイチャコラしていた。
うーーん・・・w
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する