二十六夜山 今倉山 菜畑山 <静かな道志山塊の山に外した?時期に登る> 道坂隧道基点


- GPS
- 06:40
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,136m
- 下り
- 1,117m
コースタイム
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:41
実際の歩行距離は16.5km程度と思われます
天候 | 晴れ予報より雲多し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
落ち葉堆積大 |
写真
感想
家の近所の高台から 道志の山は見えるので
いつか行かなくちゃとは思っていたが
ちょっと地味な感じと 下道遠くまたいい周回が取りにくいこともあって
15年近く過ぎてしまった
今回も 3座をバスを使ってと思って考えていたら
土日は 欠便を知り唖然で諦めかけたが
いっその事 今倉山と菜畑山ピストンしても
コースタイムで約8H
アップダウン多い稜線道ピストンに抵抗あるものの
これで行って見て 今倉山の状況で菜畑山に行くか考える事にして
家から下道で 道志の道に向かいました
山梨百名山の今倉山 菜畑山を最初に行き来して
二十六夜山を考える手もあったが
午前中に展望のある 赤岩近辺を歩きたかったので
最初に向かったのは 林道で二十六夜山
綺麗な林道は斜度も適度で展望もあり
大きな富士山を見せてくれた、、、
中略
二十六夜山手前で カメラがSDが使えないとわめき出す
時々 復活するものの 菜畑山までほとんどスマホ
これには 参りました
どこからとなく
今まで 来なかったからだよと聞こえてきました
さて 赤岩前後の快適?に径路を進んで
今倉山には 予定より1時間以上早く到着で
菜畑山ピストンにトライせざる得ない状況となり
急坂にびくびくしながら進みましたが
道自体は 石や凸凹少なく とても歩き易い登山道です
しかし 界隈の方は真面目な方が多いのかな?
巻けそうな小ピークがいくつもあったが
一か所も巻きルートが なかったです
道標の時間を足すと往復4時間10分とのことですが
ちょっと甘めだったので そんなにはかかりませんでした
景観は 今の時期は残念ながら 冬の閑散?とした山道ですが
明るい所が多い径路ですので 新緑や花の季節は
中々だと想像されました
まあ今回の一番はやはり 赤岩の展望
カメラの不調と
八や南アに雲がかかっていたので残念な面もありますが
ここだけでも 行く価値ある大展望場でした
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する