沼津アルプス南進・前半


- GPS
- 04:00
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 614m
- 下り
- 603m
コースタイム
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 3:57
天候 | 曇り 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バスで市役所前へ移動してスタート |
写真
感想
母方の祖母のお墓参りでよく沼津へ来ており、山歩きを始めてからはあの辺歩けないのかなぁと思い調べてみると沼津アルプスなるものが。
と知ってからだいぶ経ちましたが今回歩くことにしました。
島郷海水浴場駐車場に車を停めてバス停へ。海岸を覗いてみると海鳥たくさん。帰りに写真撮ろう。
市役所前から清水町方面へ歩くと入り口発見。
まず、香貫山。登り始めてすぐに足にくる…ブランク?と思ったものの思い返してみると、真夏は歩かないので…
前回、約1か月前三浦歩道は登りなどほとんど無し。その約2週間前湯坂路。
それを考えると夜勤中の仮眠時間に30分位しか寝れなかったのが影響していると思われる…そろそろ夜勤明けで歩くの限界なのか😵
香貫山はあっという間に山頂部に到着。ファミリー、散歩にちょうどいい感じでしたね。物足りないか。
次は横山。香貫山は木段がありましたが、こっちは木の根路。ロープ場登場です。
多分、普段ならそれなりに登っている斜度もロープがあると恐怖感が増し、ついつい持ってしまうが結構ぶらんぶらん。そこそこしんどさを感じつつ登って降りる。
さぁ、徳倉山。こっちは前半鎖場で後半ロープ場。
一段が結構高い。低いのに急登だから滅茶苦茶しんどかった💦
急登を登り切ると、史跡がちらほら。
風が強くなり寒さも感じてきました。
何気なく左をみると象の背の看板が!なんで振り向いたんだろw
降りが始まると足が悲鳴をあげてきました〜。
攣ってる訳ではないが足を真っ直ぐにすると大腿四頭筋の付け根がめっちゃ痛い😓
膝を曲げて、休憩をしつつ誤魔化し誤魔化し進むけど、強風で寒くて着替える事に。
インナー脱いで、ミドルにネルシャツ、ウインドブレーカーを着て何とか暖かくなった感じでした。
段を降りる事が少なくなり坂道ぽくなると何とか足が回復。すぐ市街地へ戻って来れました。
帰りの海岸は海鳥一匹もおらず、波もスープだらけになっていました。
帰りにお土産で深海プリンを買って帰路に。
移動に片道2時間くらい、後半はいつにしようか…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する