ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6255346
全員に公開
ハイキング
四国

高登山(佐柳島)

2023年12月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:34
距離
5.2km
登り
251m
下り
242m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:36
休憩
0:55
合計
3:31
11:28
17
本浦参道下
11:45
11:50
54
大天狗神社
12:44
13:23
63
高登山
14:26
14:32
15
愛宕神社
14:47
14:52
7
長崎の墓地
14:59
長崎港待合所
本浦で墓参を終えた後、大天狗神社の参道下からの行程を山行記録とする。
(公開するべき内容ではないかなとかなり迷った。)
天候
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
たどつ汽船利用
往路:多度津港9:05→9:55佐柳本浦港
帰路:佐柳長崎港15:05→16:15多度津港
蛹(さなぎ)の形だから佐柳(さなぎ)島?
2023年12月04日 09:48撮影 by  F-04K, FUJITSU
12/4 9:48
蛹(さなぎ)の形だから佐柳(さなぎ)島?
本浦に上陸。人家があるのは島の東側のみ
2023年12月04日 09:57撮影 by  F-04K, FUJITSU
12/4 9:57
本浦に上陸。人家があるのは島の東側のみ
待合所前には猫がたむろ。
2023年12月04日 09:58撮影 by  F-04K, FUJITSU
12/4 9:58
待合所前には猫がたむろ。
猫の島。
2023年12月04日 18:53撮影 by  F-04K, FUJITSU
12/4 18:53
猫の島。
両墓制の島。南の埋め墓側から見た本浦の墓地。
2023年12月04日 11:01撮影 by  F-04K, FUJITSU
12/4 11:01
両墓制の島。南の埋め墓側から見た本浦の墓地。
くじら岩というのはこれか?
2023年12月04日 11:03撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/4 11:03
くじら岩というのはこれか?
さらに先の特徴的な岩の下まで足を延ばして引き返した。
2023年12月04日 11:13撮影 by  F-04K, FUJITSU
12/4 11:13
さらに先の特徴的な岩の下まで足を延ばして引き返した。
大天(大天狗)神社・奥ノ院参道へ
2023年12月04日 11:27撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/4 11:27
大天(大天狗)神社・奥ノ院参道へ
参道の草は刈られている。
2023年12月04日 11:36撮影 by  F-04K, FUJITSU
12/4 11:36
参道の草は刈られている。
大天狗神社
2023年12月04日 11:44撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/4 11:44
大天狗神社
この額には本浦・長崎浦両方の世話人の名がある。
2023年12月04日 11:45撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/4 11:45
この額には本浦・長崎浦両方の世話人の名がある。
本殿の隣には石の天狗も
2023年12月04日 11:49撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/4 11:49
本殿の隣には石の天狗も
船玉神社の先から尾根道に入る。
2023年12月04日 11:50撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/4 11:50
船玉神社の先から尾根道に入る。
多少草が被るがまだ歩きやすい
2023年12月04日 12:03撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/4 12:03
多少草が被るがまだ歩きやすい
地図上では神社記号のある平坦地だが、奥ノ院は見当たらず。
2023年12月04日 12:06撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/4 12:06
地図上では神社記号のある平坦地だが、奥ノ院は見当たらず。
前半は所々にテープがある。
2023年12月04日 12:09撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/4 12:09
前半は所々にテープがある。
東側の高みを目指す。
2023年12月04日 12:20撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/4 12:20
東側の高みを目指す。
所々に石垣が残る。
2023年12月04日 12:31撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/4 12:31
所々に石垣が残る。
高登山山頂一帯は平坦地。三角点は奥の盛り上りよりさらに東にあった。
2023年12月04日 12:41撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/4 12:41
高登山山頂一帯は平坦地。三角点は奥の盛り上りよりさらに東にあった。
高登山三角点。ちょっと判りにくかったので枯枝にテープを巻いて標柱を立てておく。いつまでもつか…
2023年12月04日 13:04撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/4 13:04
高登山三角点。ちょっと判りにくかったので枯枝にテープを巻いて標柱を立てておく。いつまでもつか…
山頂一帯にも石垣
2023年12月04日 13:24撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/4 13:24
山頂一帯にも石垣
道といえそうな箇所もある。
2023年12月04日 13:31撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/4 13:31
道といえそうな箇所もある。
このあたりが尾根の後半では一番歩きやすかった。
2023年12月04日 13:55撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/4 13:55
このあたりが尾根の後半では一番歩きやすかった。
ササヤブに突入。足元には道があり、ごく僅かな区間だった。
2023年12月04日 14:15撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/4 14:15
ササヤブに突入。足元には道があり、ごく僅かな区間だった。
瘦せた尾根道をたどる。
2023年12月04日 14:18撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/4 14:18
瘦せた尾根道をたどる。
裏側からこの神社の屋根が見えた時にはほっとした。
2023年12月04日 14:27撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/4 14:27
裏側からこの神社の屋根が見えた時にはほっとした。
内部にはお地蔵様が2体祀られていた。恒例の賽銭寸志。
2023年12月04日 14:28撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/4 14:28
内部にはお地蔵様が2体祀られていた。恒例の賽銭寸志。
ここからは安全地帯だと思ったが、落葉の参道は歩きにくかった。
2023年12月04日 14:32撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/4 14:32
ここからは安全地帯だと思ったが、落葉の参道は歩きにくかった。
ブッシュの被る参道下部を抜け、ようやく長崎集落へ。
2023年12月04日 14:40撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/4 14:40
ブッシュの被る参道下部を抜け、ようやく長崎集落へ。
長崎地区のお墓まで行ってみる。
2023年12月04日 14:46撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/4 14:46
長崎地区のお墓まで行ってみる。
堤防で休憩していると仔猫が寄ってきた。
2023年12月04日 14:51撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/4 14:51
堤防で休憩していると仔猫が寄ってきた。
帰りは長崎港から乗船
2023年12月04日 15:01撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/4 15:01
帰りは長崎港から乗船
撮影機器:

感想

塩飽諸島の佐柳島は父方の祖父の出身地で、曾祖父や親族の墓が今も本浦に残っている。
若い頃、職場の先輩に自分のルーツがこの島だと話すと、「あんたの先祖は海〇や!」と破顔一笑されてしまった…まあせめて水軍ということに。
何となく行きそびれていたが、今回ようやく懸案だった墓参りを済ませることができた。

墓参を終えてから高登山に向かったが、少なくとも昭和の中頃まではこの付近に祖父の旧居があったはず。「今は更地になっているがテントでも張って泊まってくればいい。屋号を言えば判ってもらえる」と20年くらい前に叔父に言われたが…
登路の大天狗神社の参道には、猪出没につき通行禁止の看板が随所にある。うっかり足を踏み入れて猪の被害にでも遭えば住民に迷惑が掛かるのは必定。船便は限られ医療資源も乏しいはず。
猪は六甲山系にもいるし、私は島民の裔だが、無論そんなことは何の言い訳にもならない。それでもやはり先祖の地のピークには登っておきたく、禁を犯してしまった。

熊対策に準じて撃退スプレーに蚊取り線香、トレッキングポールを装備。
神社までの参道は綺麗に草が刈られ、島民の方が大事に守っていることが察せられる。じっちゃんやひいじいちゃんの名にかけてもこの山で遭難する訳にはいかない。参拝して山行の安全を祈願した後、本殿前を左に進み、船玉神社の先から尾根道を北に入った。

間もなく地図上で神社記号のある場所に着く。奥の院があるはずだが、平坦になっているだけで特に何も見当たらない。維持していくのが困難になって遷されたのだろうか。
ここまでは多少草が被っても道筋は明確。そこから高登山までも割と歩きやすく、踏み跡やテープも多少確認できて迷うような箇所はほとんどなかった。ただ標高180mを越えたあたりで正面がヤブになったので右に方向を変え、東側の高みを登った。
テープを探して歩くというより、GPSで方向を確認しつつ、歩きやすい箇所を進んで行けば自ずとルートに合致する感じ。

やがて平坦に開けたところが高登山山頂。少し探した三角点は東よりの少し盛り上った箇所にあった。展望のない、やや薄暗い印象のあまり山頂らしくもない場所だが、ここが先祖代々が暮らした島の最高地点。昼食後に三角点周囲を少し手入れする。再び来ることはできないかもと思うとついつい長居をしてしまった。

山頂から北に下り始めて間もなく、逃げていく猪の後姿を見掛けた。本日目撃したのはこの一頭のみ。周囲には石垣が多く見られるようになる。最初は建物跡かと思ったが、どうやら耕作地の跡らしい。場所によっては段状に整地されていた様子。このような一度手の加えられた所が放置されて荒れてしまうと、却ってどこをどう歩けばいいのか判りにくくなる。山頂から北側ではテープは全く見かけなくなった。とにかく方向さえ外さなければいいと考え、歩きやすい所を適当に選んで尾根沿いに進んでいく。

158mの標高点のある前後は、尾根の東側に道といっていいくらいの明確な踏み跡が現れる。ここまでくれば後は楽勝、と思うとヤブが待ち構えていた。最初のヤブは通り抜け困難で東側を迂回、次のササヤブは写真のとおり足元に道があったので正面突破。尾根が狭くなり、右にややカーブするような所で建物の屋根が見えた。

ここが愛宕神社のはずだが、中に祀られていたのはお地蔵様が2体。やはり参拝が大変なのでご神体は遷されたのかとその時は思った。
(帰宅後調べると、京都の愛宕神社もかつては愛宕権現として勝軍地蔵が祀られていた。天狗も愛宕に関係があるから同時期に勧請されたものだろうか。
叔父からは大天狗神社を大天宮「だいてんぐ(う)」だと聞いていた。島に大天神社と大天狗神社の二通りの表記があるのは、修験道系統の天狗を隠した時期があったためか。神仏分離の影響はこの島にも及んでいたのかも。これは勝手な想像、もっと島の歴史を知らなければいけない。)

神社に着いてあとは参道を下るだけ、今度こそ本当に楽勝だと思っていたがなんのなんの。掘り返されたような参道は落葉で歩きにくく、下部のコンクリ道になってからもブッシュを潜る修練の道だった。

長崎地区について堤防の上で身づくろいをしていると、いつの間にか仔猫が2匹すりすり。猫の島のフィナーレ、可愛いがエサは持ってないよ。

高登山でゆっくりしすぎて本浦に戻る余裕がなくなり、長崎から乗船することに。それでも待合所に着いたのは出航の5分前。切符売場では乗船者なしと会計を〆た直後で、地元の方を慌てさせてしまった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら