記録ID: 6258362
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
三段の滝〜大岩〜碧岩
2023年12月08日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:09
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 789m
- 下り
- 782m
コースタイム
天候 | 晴れ、気温高い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎三段の滝までに木道?がありますが、腐食しており踏み抜く危険性があります。よく確認して歩きましょう。 ◎全般的に落葉で登山道が分かりにくい箇所がありますので、ピンクテープや丸印等でよく確認しましょう。落葉の下の石や根っこも要注意です。 ◎沢沿いでは落ち葉の下に水面が隠れている場合があるので、要注意です。 ◎三段の滝を過ぎて大岩方面の分岐をしばらく登ると、左側の尾根にピンクテープが見えてきます。こちらは碧岩へ直接向かう近道になりますが(大岩と碧岩の分岐と、碧岩間の中ほどに合流する道になります)、急斜面でザレ場のため危険性ありです。 ◎大岩へ向かって碧岩分岐を過ぎると小ピークがあり、これを一旦下って登り返して大岩になります。登りは岩稜歩きになるので、岩の抜けや枯れ木には十分気を付けましょう。 ◎緑岩は基部から山頂迄に15mほどの急傾斜の岩場(一部泥壁)があり、複数の残置ロープがあります。古いのでしっかり確認するとともに、足掛かり・手掛かりの岩等も抜けがないかしっかり確認しましょう。掴む木や根っこも同様にしっかり確認が必要です。 |
その他周辺情報 | ◎道の駅しもにた:https://michinoeki-shimonita.com/ ◎道の駅オアシスなんもく:http://oasis.nanmoku.jp/ |
写真
碧岩山頂に到着しました。ここで西稜から上がった男性お二人に合流、妙義等西上州の山談議に花が咲きました。男性曰く「死ぬ思いだったとか」。お聞きすると、ロープは持参せずクライミングしてきたようです。びっくりしましたね
装備
個人装備 |
通常装備(ヘルメットは持参しました)
|
---|---|
共同装備 |
補助ロープ(20m)1本
|
感想
今日は「秋になったら西上州に行きましょう」と、春先に話していたMさんとご一緒でした。
Mさんは谷川連峰・尾瀬などを拠点に、北アルプスなどを含めた広い山域でガイドをされています。
当初は妙義山・相馬岳北稜を考えていましたが、事情により碧岩・大岩に変更しました。私は以前一度来たことがありますが、振り返ってみたら11年前でした。当時は若かったですね(笑)
ここは距離は短いのですが、三段の滝と大岩・碧岩の岩稜歩きを十分楽しめました。
Mさんは碧岩・大岩は初めてでしたが、岩稜歩きを十分楽しまれたようで何よりでした。クライミングもされているので岩稜歩きも大好きなMさん、帰りには「今度は西稜を登りましょう」ということでした。
お疲れ様でした。楽しい一日をありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:205人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する