ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6265198
全員に公開
ハイキング
東海

枝松山―小芋山ー三星山

2023年12月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:09
距離
19.2km
登り
1,152m
下り
1,140m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:48
休憩
0:13
合計
9:01
6:38
121
スタート地点
8:39
8:40
91
久保尾辻
10:11
10:11
55
11:06
11:07
120
13:07
13:18
83
14:41
14:41
58
林道
15:39
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
6:38国道沿いの資材置き場脇に駐車。
2023年12月09日 06:38撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
12/9 6:38
6:38国道沿いの資材置き場脇に駐車。
6:53今日もスギ林の中の一日だった。
2023年12月09日 06:53撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
12/9 6:53
6:53今日もスギ林の中の一日だった。
7:21尾根を登っているけど、作業道がしばしばからんでくる。
2023年12月09日 07:21撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
12/9 7:21
7:21尾根を登っているけど、作業道がしばしばからんでくる。
8:03三角点732m見つからず残念。この倒木があやしい?
2023年12月09日 08:03撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
12/9 8:03
8:03三角点732m見つからず残念。この倒木があやしい?
8:25何の特徴も無い710mコブ。先月南からここまで来た。ここから北へつなげていく。
2023年12月09日 08:25撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
12/9 8:25
8:25何の特徴も無い710mコブ。先月南からここまで来た。ここから北へつなげていく。
8:38中央あたりで道に出会った。右側の林が稜線だが、ズルしてしまった。
2023年12月09日 08:38撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
12/9 8:38
8:38中央あたりで道に出会った。右側の林が稜線だが、ズルしてしまった。
8:40久保尾辻を通過。
2023年12月09日 08:40撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
12/9 8:40
8:40久保尾辻を通過。
9:07こんな日影ばかり。そこの僅かな日向で休憩する。
2023年12月09日 09:07撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
12/9 9:07
9:07こんな日影ばかり。そこの僅かな日向で休憩する。
9:45林道に出会うことも多いが、できるだけヤマに入っていく。
2023年12月09日 09:45撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
12/9 9:45
9:45林道に出会うことも多いが、できるだけヤマに入っていく。
10:01枝松山最高点に着いたつもりだったが、あっちの東のコブの方が高い。
2023年12月09日 10:01撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
12/9 10:01
10:01枝松山最高点に着いたつもりだったが、あっちの東のコブの方が高い。
10:03枝松山最高点には読めない木札と黄色いテープがあった。文字は見えず。
2023年12月09日 10:03撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
12/9 10:03
10:03枝松山最高点には読めない木札と黄色いテープがあった。文字は見えず。
10:04南の方、大井川は惜しくも見えず。
2023年12月09日 10:04撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3
12/9 10:04
10:04南の方、大井川は惜しくも見えず。
10:11少し離れたトコロに枝松山の三角点。ようやくここで山の名前があった。
2023年12月09日 10:11撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
4
12/9 10:11
10:11少し離れたトコロに枝松山の三角点。ようやくここで山の名前があった。
10:24鉄塔周りが広く切り開かれている。
鉄塔の左が三星山、右が大札山だな。
2023年12月09日 10:24撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
12/9 10:24
10:24鉄塔周りが広く切り開かれている。
鉄塔の左が三星山、右が大札山だな。
富士山だ。
2023年12月09日 10:26撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3
12/9 10:26
富士山だ。
10:36おぉ! とうとう見えた。大井川の流れ。
2023年12月09日 10:36撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3
12/9 10:36
10:36おぉ! とうとう見えた。大井川の流れ。
10:40ビンガ峠
2023年12月09日 10:40撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
12/9 10:40
10:40ビンガ峠
11:06小芋山
2023年12月09日 11:06撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
12/9 11:06
11:06小芋山
11:11眺めは無いが、陽当たりでラーメン休憩。
2023年12月09日 11:11撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
12/9 11:11
11:11眺めは無いが、陽当たりでラーメン休憩。
12:06三星山への急登。今日初めて汗をかく。
2023年12月09日 12:06撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
12/9 12:06
12:06三星山への急登。今日初めて汗をかく。
12:32めずらしく左側が落葉樹で明るい。カラマツもあった。
2023年12月09日 12:32撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
12/9 12:32
12:32めずらしく左側が落葉樹で明るい。カラマツもあった。
13:02
2023年12月09日 13:02撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
12/9 13:02
13:02
13:07三星山に到着
2023年12月09日 13:07撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3
12/9 13:07
13:07三星山に到着
大札山と左奥は蕎麦粒山だろうか。
来年は行かなくては。
2023年12月09日 13:08撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
12/9 13:08
大札山と左奥は蕎麦粒山だろうか。
来年は行かなくては。
13:20下り尾根に入っていく。
2023年12月09日 13:20撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
12/9 13:20
13:20下り尾根に入っていく。
同所、大札山へはこの次に。
2023年12月09日 13:20撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
12/9 13:20
同所、大札山へはこの次に。
13:24はじめは分かりやすい尾根だったが。
2023年12月09日 13:24撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
12/9 13:24
13:24はじめは分かりやすい尾根だったが。
13:54段々急に、分かりにくいトコロもあり、何度かGPSを見る。
2023年12月09日 13:54撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
12/9 13:54
13:54段々急に、分かりにくいトコロもあり、何度かGPSを見る。
14:05何か足に引っかかると思ったら、黒い被覆バン線。つづいて普通のバン線も。これが長い区間続いているのだ。こんなの初めて。
2023年12月09日 14:05撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
12/9 14:05
14:05何か足に引っかかると思ったら、黒い被覆バン線。つづいて普通のバン線も。これが長い区間続いているのだ。こんなの初めて。
14:13いよいよ末端に向けて急になってきた。
2023年12月09日 14:13撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
12/9 14:13
14:13いよいよ末端に向けて急になってきた。
14:33右往左往しながら河原への着地をめざす。ここなら何とか行けるか?
2023年12月09日 14:33撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
12/9 14:33
14:33右往左往しながら河原への着地をめざす。ここなら何とか行けるか?
14:36無事に着地。ドキドキだった。
2023年12月09日 14:36撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3
12/9 14:36
14:36無事に着地。ドキドキだった。
14:41林道にはいあがる。
2023年12月09日 14:41撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
12/9 14:41
14:41林道にはいあがる。
14:43ケッコー水量があるように見える。
さっきは穏やかな所で渡れて良かった。
2023年12月09日 14:43撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3
12/9 14:43
14:43ケッコー水量があるように見える。
さっきは穏やかな所で渡れて良かった。
14:44ゲート。左下の穴から脱出するのか、ワタシでも通れました。
2023年12月09日 14:44撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
12/9 14:44
14:44ゲート。左下の穴から脱出するのか、ワタシでも通れました。
14:46次に登りに来るのは、ココからか。渡ってちょっと覗いてきた。
2023年12月09日 14:46撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3
12/9 14:46
14:46次に登りに来るのは、ココからか。渡ってちょっと覗いてきた。
15:24もう少し林道歩き。
2023年12月09日 15:24撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
12/9 15:24
15:24もう少し林道歩き。
撮影機器:

感想

天竜川流域でイチバン遠い登山口になるだろう。予定どおり4時間弱で到着した。
今日もスギ林の中にいた1日だった。はじめの登り尾根は作業道も伸びて良く手入れされたヤマ。三角点前後のミチの無い所はカヤの藪だったり、コンパスでねらいを定めたり、ちょっと苦労があった。三角点は見つからず残念。
先月来た710mの何気ないコブから、今日は三星山まで北上するのだ。
久保尾辻から枝松山まではスギ林の中ののんびりした尾根だ。最後は低いスギ林をもぐるようにして山頂へ。ふたコブあるうちの西の高点に行くと3坪ほど開けているけど表示も何も無い。ふと東を見るとあっちの方が高いではないか。東峰に行くと倒れた古い木札と黄色いテープがあり。やはりここが最高点なのだろうが、山名は見られなかった。彷徨いながら北西にある三角点を見つけることができ、ここでやっと山名表示が見られた。枝松山・・2日前に何気なく日本山名事典を見たら、あれ?載っていない?読み方が違うのか・・・・・あわててヤマレコ記録をいくつか読んでようやく「えまつやま」であることがわかった。事典にも載っています。
鉄塔の前後で眺めがあり、進行方向に蕎麦粒山方面、そして富士山、そして大井川の流れもわずかに見ることができた。
小芋山から三星山へは標高差300mあるが、距離もずいぶんあるのでそれほど苦には感じない。けど今日初めての登りらしい登りがいくつかあり、やや汗が落ちてきた。
三星山に到着、今日の計画は大甘だったようで、計画より2時間早く着いた。あとは杉川へ尾根の下りだ。下りはじめはミチがあるように見え、左はスギ林だったので、ヒトも通っているだろうと思ったのだが、なかなかの苦労だった。植林帯は見られなくなり、目印は皆無。尾根筋だからヤブは無く歩けるのだけど、わかりにくいトコロではGPSも見て慎重に下りた。
中間を過ぎて何か足にひっかかるなぁと思ったら、黒い被覆バン線、続いてはだかのバン線、これが長く断続的に続いているのだ。これを掴んで登るのだろうか?こんなのは初めて見たな。
最後の尾根末端の急傾斜になるとどこを進んだらよいのか、下には杉川の青い淵が見えるようになり、その手前は絶壁だ。真剣になり右を探ったのち、左へおそるおそる高度を落としていき、何とか河原へ下りることができた。ホッ。
次は大札山ー蕎麦粒山ー鋸山へ続ける計画。三星山にどうやってたどるか、この尾根途中まではこれを登れば良いかなと思っていたが、急だし、特にこの末端は登れと言われてもイヤだな。それで地形図にある橋を渡って破線ミチを覗いてみたが、これが踏み跡薄いミチでね。ちょっと心配だ。あとで地図を見てじっくり考えてみよう。
そのあとは、林道を40分ほど歩いて山行を終えました。
3つの山で、今年のヤマレコには唯一枝松山の記録がひとつあるのみだ。ワタシらしいマイナーな山だった。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら