ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6268225
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

雨乞岳 岩ヶ谷林道で大峠から周回

2023年12月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:53
距離
16.4km
登り
1,088m
下り
1,093m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
1:14
合計
6:52
7:04
7:04
5
7:09
7:16
14
7:30
7:36
40
8:16
8:24
48
9:12
9:12
15
9:27
9:30
35
10:05
10:13
9
10:22
10:58
27
11:25
11:25
10
11:35
11:35
4
11:39
11:42
18
12:00
12:00
3
12:03
12:04
13
12:17
12:17
9
12:26
12:27
12
12:39
12:40
4
12:44
12:44
18
13:02
13:02
15
13:17
13:17
1
13:18
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り、風は強め、気温高い
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
甲津畑集落の奥、岩ケ谷林道起点周辺の路肩に駐車しました。駐車場はありません。下山時には10台位停まっていました。静かな雨乞岳を楽しみたいなら間違いなく滋賀県側のこちらからです。
コース状況/
危険箇所等
鈴鹿でも屈指の展望を誇る清水頭から雨乞岳を登るルートで歩きました。甲津畑から千種街道(岩ケ谷林道)を歩き、ツルベ谷出合いから大峠、清水頭へ、南雨乞岳を経て雨乞岳に向かいます。下山は素直に杉峠に下って、その後も素直に千種街道を歩いて登山口に戻る周回コースです。

ツルベ谷出合いから大峠の間はあまり歩かれていなく、少し道迷いのリスクがあります。下り使用より登りに使った方がわかり易いかな。少し大きめの沢のジャンプがあります。増水時は渡渉に失敗して即下山になりかねません(笑)。十分注意してください。

いずれにしても雨乞岳は全体的に山が深く、遭難のリスク大の山域です。実際に結構な頻度で遭難が発生しており、死者も出ています。GPSはもちろんの事、最初は経験者と一緒が良いかと。積雪期は更に魅力が高まりますが、危険度も更に増していきます。
車が一台停まっていました。イブネでテン泊されたのでしょうか?
2023年12月10日 06:17撮影
12/10 6:17
車が一台停まっていました。イブネでテン泊されたのでしょうか?
千種街道をテクテク歩いて善住坊さんです。
2023年12月10日 06:43撮影
1
12/10 6:43
千種街道をテクテク歩いて善住坊さんです。
ここまで約3キロの道のり、ウォームアップ。
2023年12月10日 07:09撮影
12/10 7:09
ここまで約3キロの道のり、ウォームアップ。
全体的に橋は朽ちかけていました。
2023年12月10日 07:21撮影 by  HW-01K, HUAWEI
12/10 7:21
全体的に橋は朽ちかけていました。
ツルベ谷出合い、ここまで登山という感じはしません。
2023年12月10日 07:28撮影 by  HW-01K, HUAWEI
12/10 7:28
ツルベ谷出合い、ここまで登山という感じはしません。
真っすぐ進むと杉峠、今回は大峠へ。
2023年12月10日 07:28撮影
12/10 7:28
真っすぐ進むと杉峠、今回は大峠へ。
ツルベ谷出合いから歩いて直ぐに出てきます。コース一番の難所と言ってもいいくらい、沢の渡渉です。ジャンプです。
2023年12月10日 07:31撮影 by  HW-01K, HUAWEI
12/10 7:31
ツルベ谷出合いから歩いて直ぐに出てきます。コース一番の難所と言ってもいいくらい、沢の渡渉です。ジャンプです。
エコパソさんは難なく成功、増水時は本当に緊張しますよ、ストックは絶対にあった方がイイ。
2023年12月10日 07:32撮影
1
12/10 7:32
エコパソさんは難なく成功、増水時は本当に緊張しますよ、ストックは絶対にあった方がイイ。
ジャンプ一番、頑張りました(e)
2023年12月10日 07:33撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
12/10 7:33
ジャンプ一番、頑張りました(e)
大峠まで風情ある沢を詰めていきます。幾筋も分かれているのでテープはありますが、慎重に。
2023年12月10日 07:34撮影 by  HW-01K, HUAWEI
12/10 7:34
大峠まで風情ある沢を詰めていきます。幾筋も分かれているのでテープはありますが、慎重に。
運が悪いと軽くドボンしますね。
2023年12月10日 07:41撮影 by  HW-01K, HUAWEI
12/10 7:41
運が悪いと軽くドボンしますね。
何度も渡ります。
2023年12月10日 07:49撮影 by  HW-01K, HUAWEI
12/10 7:49
何度も渡ります。
写真を見ると沢が大きく二手に分かれています。一番わかりにくい所です。左に進むのが基本かと思います。写真では真っすぐ。
2023年12月10日 07:58撮影 by  HW-01K, HUAWEI
12/10 7:58
写真を見ると沢が大きく二手に分かれています。一番わかりにくい所です。左に進むのが基本かと思います。写真では真っすぐ。
真っすぐ進んでも行けないことは無いかもしれませんが。写真では左方向です。
2023年12月10日 07:59撮影 by  HW-01K, HUAWEI
12/10 7:59
真っすぐ進んでも行けないことは無いかもしれませんが。写真では左方向です。
テープに釣られて真っすぐ歩きましたが、結構な急坂を登ります。写真の青色の基本ルートで歩く方が安全かと。
2023年12月10日 08:04撮影 by  HW-01K, HUAWEI
12/10 8:04
テープに釣られて真っすぐ歩きましたが、結構な急坂を登ります。写真の青色の基本ルートで歩く方が安全かと。
大峠到着、ここから暫くは激坂をよじ登ります。バランスを崩したら一気に下まで滑落するかもよ。
2023年12月10日 08:16撮影
12/10 8:16
大峠到着、ここから暫くは激坂をよじ登ります。バランスを崩したら一気に下まで滑落するかもよ。
ふうふうと激坂を登って振り返るとイハイガ岳と綿向山がドーンと。
2023年12月10日 08:26撮影 by  HW-01K, HUAWEI
12/10 8:26
ふうふうと激坂を登って振り返るとイハイガ岳と綿向山がドーンと。
ヒイヒイと汗をかいて激坂をクリアして稜線に立つ、ゴールの雨乞岳が・・・
2023年12月10日 08:38撮影 by  HW-01K, HUAWEI
12/10 8:38
ヒイヒイと汗をかいて激坂をクリアして稜線に立つ、ゴールの雨乞岳が・・・
少し歩くと360度展望の岩山が出現します。
2023年12月10日 08:45撮影 by  HW-01K, HUAWEI
12/10 8:45
少し歩くと360度展望の岩山が出現します。
雨乞岳と清水頭の稜線、これから歩きます。
2023年12月10日 08:47撮影 by  HW-01K, HUAWEI
12/10 8:47
雨乞岳と清水頭の稜線、これから歩きます。
雨乞岳が中央に。手前は奥の畑谷から登るエリア
2023年12月10日 08:47撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
12/10 8:47
雨乞岳が中央に。手前は奥の畑谷から登るエリア
綿向山とイハイガ岳に連なる稜線
2023年12月10日 08:48撮影 by  HW-01K, HUAWEI
12/10 8:48
綿向山とイハイガ岳に連なる稜線
岩の上は気を付けてね!(e)
2023年12月10日 08:48撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/10 8:48
岩の上は気を付けてね!(e)
綿向山のアップ
2023年12月10日 08:49撮影 by  HW-01K, HUAWEI
12/10 8:49
綿向山のアップ
イハイガ岳、崩れた所の直ぐ右側(写真)を歩きますが、結構危ないです。
2023年12月10日 08:49撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
12/10 8:49
イハイガ岳、崩れた所の直ぐ右側(写真)を歩きますが、結構危ないです。
清水頭の手前、少し道があやふやになります。
2023年12月10日 09:03撮影
12/10 9:03
清水頭の手前、少し道があやふやになります。
清水頭の稜線に立ちます。奥には鎌尾根が、感動するポイント。
2023年12月10日 09:28撮影 by  HW-01K, HUAWEI
12/10 9:28
清水頭の稜線に立ちます。奥には鎌尾根が、感動するポイント。
写真中央に鉄塔が見えますか?この辺りから歩いてきました。
2023年12月10日 09:30撮影 by  HW-01K, HUAWEI
12/10 9:30
写真中央に鉄塔が見えますか?この辺りから歩いてきました。
鎌がドーン
2023年12月10日 09:30撮影 by  HW-01K, HUAWEI
12/10 9:30
鎌がドーン
清水頭(手前の丘)に向かいます。雨乞岳がじわじわと見えてきます。
2023年12月10日 09:31撮影 by  HW-01K, HUAWEI
12/10 9:31
清水頭(手前の丘)に向かいます。雨乞岳がじわじわと見えてきます。
ガスの流れもいいものだ(e)
2023年12月10日 09:34撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/10 9:34
ガスの流れもいいものだ(e)
清水頭から雨乞岳
2023年12月10日 09:36撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
12/10 9:36
清水頭から雨乞岳
清水頭、綿向山はガスの中。
2023年12月10日 09:36撮影 by  HW-01K, HUAWEI
12/10 9:36
清水頭、綿向山はガスの中。
この稜線はたまらんね。
2023年12月10日 09:42撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
12/10 9:42
この稜線はたまらんね。
清水頭は別名は鹿の楽園です。
2023年12月10日 09:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
12/10 9:43
清水頭は別名は鹿の楽園です。
どっしり感を感じたいのなら清水頭から登るルートですね。
2023年12月10日 09:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
12/10 9:43
どっしり感を感じたいのなら清水頭から登るルートですね。
岩場をクリアして先ずは南雨乞岳へ。
2023年12月10日 09:47撮影 by  HW-01K, HUAWEI
12/10 9:47
岩場をクリアして先ずは南雨乞岳へ。
振り返った景色も良いですね。最奥は綿向山。
2023年12月10日 09:51撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
12/10 9:51
振り返った景色も良いですね。最奥は綿向山。
鎌尾根の全容
2023年12月10日 10:10撮影
12/10 10:10
鎌尾根の全容
南雨乞岳から雨乞岳へ。
2023年12月10日 10:12撮影 by  HW-01K, HUAWEI
12/10 10:12
南雨乞岳から雨乞岳へ。
このエリア、背丈を優に超える笹で覆われていましたが、全体的に低くなってきています。霊仙山のように近い将来は禿山になるのでしょうか?
2023年12月10日 10:19撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
12/10 10:19
このエリア、背丈を優に超える笹で覆われていましたが、全体的に低くなってきています。霊仙山のように近い将来は禿山になるのでしょうか?
鎌尾根、青空が出現。
2023年12月10日 10:27撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
12/10 10:27
鎌尾根、青空が出現。
山頂に到着したら青空の面積が広がってきました。
2023年12月10日 10:53撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
12/10 10:53
山頂に到着したら青空の面積が広がってきました。
東雨乞岳への稜線、奥には釈迦ケ岳も。
2023年12月10日 10:54撮影 by  HW-01K, HUAWEI
12/10 10:54
東雨乞岳への稜線、奥には釈迦ケ岳も。
男前の鎌ヶ岳
2023年12月10日 10:54撮影 by  HW-01K, HUAWEI
12/10 10:54
男前の鎌ヶ岳
晴れました!!
2023年12月10日 10:58撮影
1
12/10 10:58
晴れました!!
この池も押えておかねば。
2023年12月10日 10:59撮影 by  HW-01K, HUAWEI
12/10 10:59
この池も押えておかねば。
イブネ台地を眺めながら杉峠へ下ります。
2023年12月10日 11:00撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
12/10 11:00
イブネ台地を眺めながら杉峠へ下ります。
振り返って雨乞岳
2023年12月10日 11:07撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
12/10 11:07
振り返って雨乞岳
雪の雨乞にも行きましょう(e)
2023年12月10日 11:07撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/10 11:07
雪の雨乞にも行きましょう(e)
2023年12月10日 11:10撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
12/10 11:10
暫くは比較的なだらかな尾根下り、杉峠の直前は激坂です。スノーシューの歯では制止がなかなか難しい斜度です。
2023年12月10日 11:11撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
12/10 11:11
暫くは比較的なだらかな尾根下り、杉峠の直前は激坂です。スノーシューの歯では制止がなかなか難しい斜度です。
杉峠に下りました。
2023年12月10日 11:25撮影 by  HW-01K, HUAWEI
12/10 11:25
杉峠に下りました。
杉峠から下ってきた激坂
2023年12月10日 11:26撮影
12/10 11:26
杉峠から下ってきた激坂
禿の水が流れている斜面です。雪の時期は気を使います、滑落注意。
2023年12月10日 11:31撮影 by  HW-01K, HUAWEI
12/10 11:31
禿の水が流れている斜面です。雪の時期は気を使います、滑落注意。
流れていました。
2023年12月10日 11:31撮影 by  HW-01K, HUAWEI
12/10 11:31
流れていました。
禿の水が枯れていても大丈夫です。少し下った所に沢があり、ここが枯れたのを見たことがありません。
2023年12月10日 11:36撮影 by  HW-01K, HUAWEI
12/10 11:36
禿の水が枯れていても大丈夫です。少し下った所に沢があり、ここが枯れたのを見たことがありません。
千種街道を信長の気持ちを察しながら下ります、笑。
2023年12月10日 11:57撮影 by  HW-01K, HUAWEI
12/10 11:57
千種街道を信長の気持ちを察しながら下ります、笑。
昔は橋が架かっていましたが、朽ちて撤去されました。沢を渡ります。
2023年12月10日 12:06撮影 by  HW-01K, HUAWEI
12/10 12:06
昔は橋が架かっていましたが、朽ちて撤去されました。沢を渡ります。

感想

久し振りの雨乞岳でした。

ツルベ谷出合いから大峠、清水頭を経て山頂に到達して、杉峠から下る周回ルートがこの山域を満喫するには最も理想的な歩き方かもしれませんね。清水頭の稜線に立って鎌尾根がドーンと現れる際のドキドキ感は何度味わってもいいものです。そして左手には雨乞岳がどんど鎮座しています。山頂に登ると武平峠から登ってきた登山者でごった返していてちょっと興ざめ、でも清水頭の稜線では出会う登山者もごく少数で、独り占め感が半端なく楽しめます。

久し振りに冬の雨乞岳を登りましょうか〜とエコパソさんと話していました。今回歩いたルートでは増水した沢の渡渉の失敗リスクがあるし、シャクナゲの尾根を歩くとシャクナゲの葉っぱのススでウエアが真っ黒になるのでおススメはしません。やはり奥の畑谷から清水頭に登るのがイイかな。

 初冬とは思えない暖かな一日にツルベ出会いから大峠を久しぶりに歩きました、ピンクテープもしっかりついていて以前より分かり易くなり、ピストンより周回がお勧めです。そして清水の頭からピークまでは鈴鹿1,2の気持ちのいい稜線歩きが楽します。頂上直下の笹の背が低くなっていたのは驚き、他の山々と同じようにここも坊主になっちゃうんでしょうか?そして橋が無くなっていたり、登山道も確実に変化していくんですね。今回も楽しく歩けました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:314人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳,東雨乞岳〜甲津畑ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳,東雨乞岳〜甲津畑ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら