ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 626919
全員に公開
ハイキング
東海

「尾籠岩山」断崖絶壁のぞき岩の絶景

2015年05月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
itigo その他1人
GPS
03:27
距離
3.7km
登り
472m
下り
484m

コースタイム

日帰り
山行
2:54
休憩
0:31
合計
3:25
距離 3.7km 登り 484m 下り 488m
6:14
61
スタート
7:15
7:27
24
北の見晴らし場
7:51
7:59
4
のぞき岩
8:03
8:05
9
山頂
8:14
8:23
5
絶景ポイント
8:28
0:00
71
役行者様
9:39
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
豊川ICより国道151号線で東栄町方面1時間20分ほど
「新本郷トンネル」を抜け短い「駒久保トンネル」を通過したら
橋を渡った所の神社(左側)の手前で左折尾籠集落に向かって
道なりに進む(所々にすれ違いスペースあり)
登山口を通り越して150mほど先に「生活改善センター」があります。
*車道の突き当たりになります。(センター前が駐車場です。)
*登山口は少し下った民家の横に案内があります。
コース状況/
危険箇所等
*案内標識がしっかりしていてコースは分かり易いです。
*狭く片側落ちて谷底の所が何箇所もありましたので
 初心者、子供は注意が必要です。
*蛭注意の案内がありました。


その他周辺情報 登山ポスト(ノート)有り。
トイレはありません。
三ノ瀬明神山への縦走路があります。
とうえい温泉が近くです。(入浴650円)
車道を上りきった奥がセンターです。
2015年05月03日 09:35撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 9:35
車道を上りきった奥がセンターです。
生活改善センター前に駐車です。
入り口に「登山届けノート」があります。
2015年05月03日 06:14撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 6:14
生活改善センター前に駐車です。
入り口に「登山届けノート」があります。
登山前の注意書き
2015年05月03日 06:15撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 6:15
登山前の注意書き
裏手の神社にお参りです。
「お山に入らせていただきます。」
2015年05月03日 06:16撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 6:16
裏手の神社にお参りです。
「お山に入らせていただきます。」
これから正面の岩山に上ります。
山頂近くの切り立った崖がよく見えます。
2015年05月03日 06:16撮影 by  ISW12HT, HTC
5/3 6:16
これから正面の岩山に上ります。
山頂近くの切り立った崖がよく見えます。
手前の森からお墓の前を通って上ります。
2015年05月03日 06:20撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 6:20
手前の森からお墓の前を通って上ります。
真っ赤な石楠花が見事!
2015年05月03日 06:21撮影 by  ISW12HT, HTC
2
5/3 6:21
真っ赤な石楠花が見事!
マツヨイグサ?
お花がいっぱいです。
2015年05月03日 06:22撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 6:22
マツヨイグサ?
お花がいっぱいです。
登山口の案内です。
民家の前を森の方へ進みます。
2015年05月03日 06:23撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 6:23
登山口の案内です。
民家の前を森の方へ進みます。
まだ残っていた八重桜
2015年05月03日 06:24撮影 by  ISW12HT, HTC
5/3 6:24
まだ残っていた八重桜
今度は藤が満開!
2015年05月03日 06:25撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 6:25
今度は藤が満開!
よく分かる案内標識
お墓の前をまっすぐ。
2015年05月03日 06:26撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 6:26
よく分かる案内標識
お墓の前をまっすぐ。
牡丹!
うっとり。。。
2015年05月03日 06:26撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 6:26
牡丹!
うっとり。。。
しばらく植林された
樹林帯を上りです。
2015年05月03日 06:31撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 6:31
しばらく植林された
樹林帯を上りです。
フムフム^^
2015年05月03日 06:31撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 6:31
フムフム^^
親切なガイド標識
2015年05月03日 06:36撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 6:36
親切なガイド標識
休憩ベンチ
見晴らしはありません。
2015年05月03日 06:40撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 6:40
休憩ベンチ
見晴らしはありません。
大きな岩が斜面にゴロゴロ
2015年05月03日 06:42撮影 by  ISW12HT, HTC
5/3 6:42
大きな岩が斜面にゴロゴロ
応援したくなりますね。
2015年05月03日 06:43撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 6:43
応援したくなりますね。
根っこと岩の道
2015年05月03日 06:45撮影 by  ISW12HT, HTC
5/3 6:45
根っこと岩の道
岩上り
2015年05月03日 06:51撮影 by  ISW12HT, HTC
5/3 6:51
岩上り
2回目の休憩所
2015年05月03日 06:53撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 6:53
2回目の休憩所
森林浴^^
2015年05月03日 06:53撮影 by  ISW12HT, HTC
5/3 6:53
森林浴^^
倒木は通過
2015年05月03日 06:56撮影 by  ISW12HT, HTC
5/3 6:56
倒木は通過
見晴らしチラチラ
2015年05月03日 06:57撮影 by  ISW12HT, HTC
5/3 6:57
見晴らしチラチラ
狭い道が所々崩れています。
片側谷底。
2015年05月03日 06:59撮影 by  ISW12HT, HTC
5/3 6:59
狭い道が所々崩れています。
片側谷底。
仲良しの木
2015年05月03日 07:03撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 7:03
仲良しの木
木のトンネル
2015年05月03日 07:05撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 7:05
木のトンネル
緑のトンネルです。
2015年05月03日 07:06撮影 by  ISW12HT, HTC
5/3 7:06
緑のトンネルです。
尾根に出ました。
2015年05月03日 07:07撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 7:07
尾根に出ました。
あと450m
2015年05月03日 07:08撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 7:08
あと450m
明るい方へ進んでいったら
2015年05月03日 07:09撮影 by  ISW12HT, HTC
5/3 7:09
明るい方へ進んでいったら
見晴らし〜♪
2015年05月03日 07:10撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 7:10
見晴らし〜♪
場所の雰囲気もいいですね。
2015年05月03日 07:12撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 7:12
場所の雰囲気もいいですね。
素敵です。
2015年05月03日 07:12撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 7:12
素敵です。
少し戻ってここから北へ下ります。
(見晴らしの寄り道)
2015年05月03日 07:28撮影 by  ISW12HT, HTC
5/3 7:28
少し戻ってここから北へ下ります。
(見晴らしの寄り道)
先端部分の岩
2015年05月03日 07:15撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 7:15
先端部分の岩
平山明神山の稜線がくっきり!
2015年05月03日 07:16撮影 by  ISW12HT, HTC
2
5/3 7:16
平山明神山の稜線がくっきり!
御殿山方面
2015年05月03日 07:16撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 7:16
御殿山方面
遠くは南アルプス
2015年05月03日 07:17撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 7:17
遠くは南アルプス
岩の先端。
縦走した稜線眺めて大喜び。
2015年05月03日 07:20撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 7:20
岩の先端。
縦走した稜線眺めて大喜び。
絵になるパノラマ
2015年05月03日 07:25撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 7:25
絵になるパノラマ
尾根道を進み最初の分岐です。
行きは「岩山方面」へ進みました。
*帰りは明神山方面から戻ります。
2015年05月03日 07:30撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 7:30
尾根道を進み最初の分岐です。
行きは「岩山方面」へ進みました。
*帰りは明神山方面から戻ります。
中腹を巻いて上ります。
2015年05月03日 07:35撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 7:35
中腹を巻いて上ります。
根っこの急上り
2015年05月03日 07:36撮影 by  ISW12HT, HTC
5/3 7:36
根っこの急上り
分岐に出ました。
岩山山頂へ向かいます。
*帰りはここから明神山方向へ周回して戻ります。
2015年05月03日 07:38撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 7:38
分岐に出ました。
岩山山頂へ向かいます。
*帰りはここから明神山方向へ周回して戻ります。
分岐の入り口少し上がった所
明神山がそびえてる!
*戻って岩山山頂へ進む
2015年05月03日 07:39撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 7:39
分岐の入り口少し上がった所
明神山がそびえてる!
*戻って岩山山頂へ進む
明るい尾根道になりました。
2015年05月03日 07:41撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 7:41
明るい尾根道になりました。
岩道は滑らないように。
倒木に足を引っ掛けて転ばないように。
転落したら大変・・;
2015年05月03日 07:42撮影 by  ISW12HT, HTC
5/3 7:42
岩道は滑らないように。
倒木に足を引っ掛けて転ばないように。
転落したら大変・・;
道ははっきり岩の横
2015年05月03日 07:43撮影 by  ISW12HT, HTC
5/3 7:43
道ははっきり岩の横
見晴らしもずっといいです。
2015年05月03日 07:46撮影 by  ISW12HT, HTC
5/3 7:46
見晴らしもずっといいです。
明神山の北隣^^
2015年05月03日 07:46撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 7:46
明神山の北隣^^
2015年05月03日 07:48撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 7:48
尾根道はこんな感じ
2015年05月03日 07:49撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 7:49
尾根道はこんな感じ
上ってきた方角
とんがっているのは白岩山でしょうか?
2015年05月03日 07:50撮影 by  ISW12HT, HTC
5/3 7:50
上ってきた方角
とんがっているのは白岩山でしょうか?
はらはらドキドキの
「のぞき岩」
2015年05月03日 07:51撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 7:51
はらはらドキドキの
「のぞき岩」
最初はチラッ^^
2015年05月03日 07:51撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 7:51
最初はチラッ^^
ちょっと前に出てみる
車が見える〜!
2015年05月03日 07:52撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 7:52
ちょっと前に出てみる
車が見える〜!
綺麗〜!
2015年05月03日 07:52撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 7:52
綺麗〜!
すごい!
2015年05月03日 07:54撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 7:54
すごい!
片側木が茂ってるから
ちょっと安心かも?
2015年05月03日 07:54撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 7:54
片側木が茂ってるから
ちょっと安心かも?
2015年05月03日 07:55撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 7:55
目が離せない絶景です!
2015年05月03日 07:55撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 7:55
目が離せない絶景です!
ため息でそう。
2015年05月03日 07:56撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 7:56
ため息でそう。
感嘆符がいくつあっても足りない。
2015年05月03日 07:57撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 7:57
感嘆符がいくつあっても足りない。
うん!
大満足で、尾根に戻ります。
(しっかり休憩できました。)
2015年05月03日 07:58撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 7:58
うん!
大満足で、尾根に戻ります。
(しっかり休憩できました。)
階段の先は弘法大師に行者様
隣の山頂へ先に進みます。
(周回してここへ戻る)
2015年05月03日 08:01撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 8:01
階段の先は弘法大師に行者様
隣の山頂へ先に進みます。
(周回してここへ戻る)
岩を登って山頂です。
2015年05月03日 08:02撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 8:02
岩を登って山頂です。
岩山(尾籠岩山)山頂に到着!
2015年05月03日 08:03撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 8:03
岩山(尾籠岩山)山頂に到着!
万ざ〜い!
2015年05月03日 08:04撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 8:04
万ざ〜い!
明神山
2015年05月03日 08:04撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 8:04
明神山
先へ下ってお水場へ
2015年05月03日 08:06撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 8:06
先へ下ってお水場へ
明神山絶景ポイントがある。
2015年05月03日 08:08撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 8:08
明神山絶景ポイントがある。
絶景後回しで清水へ
2015年05月03日 08:09撮影 by  ISW12HT, HTC
5/3 8:09
絶景後回しで清水へ
シャクナゲが咲いてる。
2015年05月03日 08:09撮影 by  ISW12HT, HTC
2
5/3 8:09
シャクナゲが咲いてる。
下り〜!
下りた所広場になってる。
2015年05月03日 08:10撮影 by  ISW12HT, HTC
5/3 8:10
下り〜!
下りた所広場になってる。
シャクナゲいっぱい^^
2015年05月03日 08:10撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 8:10
シャクナゲいっぱい^^
綺麗〜♪
2015年05月03日 08:10撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 8:10
綺麗〜♪
お花見でまた時間潰し
2015年05月03日 08:11撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 8:11
お花見でまた時間潰し
お水場はこんな感じです。
バケツ・・?
2015年05月03日 08:13撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 8:13
お水場はこんな感じです。
バケツ・・?
明神山方向の尾根へ駆け上がり!
2015年05月03日 08:15撮影 by  ISW12HT, HTC
5/3 8:15
明神山方向の尾根へ駆け上がり!
尾根道を少し進んだら
絶景ポイントです。
2015年05月03日 08:16撮影 by  ISW12HT, HTC
5/3 8:16
尾根道を少し進んだら
絶景ポイントです。
絶景ポイント。
2015年05月03日 08:16撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 8:16
絶景ポイント。
で〜〜ん!と
明神山
2015年05月03日 08:17撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 8:17
で〜〜ん!と
明神山
場所の雰囲気もかなりいい!
2015年05月03日 08:17撮影 by  ISW12HT, HTC
5/3 8:17
場所の雰囲気もかなりいい!
明神山へも上りたくなる。
近い!。。。懐かしい。
2015年05月03日 08:18撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 8:18
明神山へも上りたくなる。
近い!。。。懐かしい。
北方向もばっちり!
2015年05月03日 08:19撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 8:19
北方向もばっちり!
2015年05月03日 08:20撮影 by  ISW12HT, HTC
5/3 8:20
2015年05月03日 08:20撮影 by  ISW12HT, HTC
5/3 8:20
青空白い雲
緑の明神山に枯れ木がスパイス!
2015年05月03日 08:21撮影 by  ISW12HT, HTC
5/3 8:21
青空白い雲
緑の明神山に枯れ木がスパイス!
黒焦げ。。。
雷が落ちたのかしら?
2015年05月03日 08:22撮影 by  ISW12HT, HTC
5/3 8:22
黒焦げ。。。
雷が落ちたのかしら?
ほんと。。。
絶景ですね。
2015年05月03日 08:23撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 8:23
ほんと。。。
絶景ですね。
尾根道を戻って
行者様のところへ周回します。
2015年05月03日 08:27撮影 by  ISW12HT, HTC
5/3 8:27
尾根道を戻って
行者様のところへ周回します。
岩山の東コースで上ると
山頂の東側直下に目印が
2015年05月03日 08:28撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 8:28
岩山の東コースで上ると
山頂の東側直下に目印が
役行者様
2015年05月03日 08:28撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 8:28
役行者様
弘法大師様
2015年05月03日 08:28撮影 by  ISW12HT, HTC
5/3 8:28
弘法大師様
お参りしたら階段下りて
尾根道を分岐まで戻ります。
2015年05月03日 08:31撮影 by  ISW12HT, HTC
5/3 8:31
お参りしたら階段下りて
尾根道を分岐まで戻ります。
ここから少し上りです。
2015年05月03日 08:38撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 8:38
ここから少し上りです。
今度は下って森の中
2015年05月03日 08:40撮影 by  ISW12HT, HTC
5/3 8:40
今度は下って森の中
涼しく森林浴
目印の赤と黄色のテープ
ぶら下がってる青い紐
*ここから下りられますがちょっと寄り道。
2015年05月03日 08:45撮影 by  ISW12HT, HTC
5/3 8:45
涼しく森林浴
目印の赤と黄色のテープ
ぶら下がってる青い紐
*ここから下りられますがちょっと寄り道。
尾根の上に赤いテープ
2015年05月03日 08:47撮影 by  ISW12HT, HTC
5/3 8:47
尾根の上に赤いテープ
可愛いキノコ発見!
2015年05月03日 08:48撮影 by  ISW12HT, HTC
5/3 8:48
可愛いキノコ発見!
個性的な木!
2015年05月03日 08:49撮影 by  ISW12HT, HTC
5/3 8:49
個性的な木!
赤テープを辿って
別ルートで戻ります。
尾根から下り。
2015年05月03日 08:51撮影 by  ISW12HT, HTC
5/3 8:51
赤テープを辿って
別ルートで戻ります。
尾根から下り。
印のテープはあるけど
歩きにくい道です。
転落注意!
2015年05月03日 08:55撮影 by  ISW12HT, HTC
5/3 8:55
印のテープはあるけど
歩きにくい道です。
転落注意!
最初の分岐に戻りました。
2015年05月03日 08:57撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 8:57
最初の分岐に戻りました。
左から上って
右から下りてきた。
ここからは来た道を戻ります。
2015年05月03日 08:57撮影 by  ISW12HT, HTC
5/3 8:57
左から上って
右から下りてきた。
ここからは来た道を戻ります。
入り口まで、あと少し。
2015年05月03日 09:19撮影 by  ISW12HT, HTC
5/3 9:19
入り口まで、あと少し。
ただいま〜!
駐車場近くにスミレ^^
2015年05月03日 09:34撮影 by  ISW12HT, HTC
2
5/3 9:34
ただいま〜!
駐車場近くにスミレ^^
ここにもスミレ♪
2015年05月03日 09:34撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 9:34
ここにもスミレ♪
さようなら〜!
といいながら。。。
2015年05月03日 09:38撮影 by  ISW12HT, HTC
5/3 9:38
さようなら〜!
といいながら。。。
シャガ発見!^^
2015年05月03日 09:40撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 9:40
シャガ発見!^^
最後に読んだ
尾籠岩山の説明。
「順序が逆でしょ!」・・;
2015年05月03日 09:41撮影 by  ISW12HT, HTC
5/3 9:41
最後に読んだ
尾籠岩山の説明。
「順序が逆でしょ!」・・;
楽しかったで〜す!
またねぇ〜!^^
2015年05月03日 09:43撮影 by  ISW12HT, HTC
1
5/3 9:43
楽しかったで〜す!
またねぇ〜!^^
撮影機器:

感想

尾籠岩山はあまり知られていない山ですが、
絶景ポイントが多く。場所ごとに違う方向の絶景が見られ
見晴らしの素晴らしい山だと思いました。
案内板が分かり易く取り付けられているので迷うことなく進めます。
しかし、訪れる人が少ないためか崩れたままで
不安定な場所が何箇所もありますので注意が必要です。
(尾根の縁が崖に張り出していて崩れそうな所もありました。)
注意書きもありましたが気をつけて下さい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:530人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら