記録ID: 628175
全員に公開
ハイキング
東海
百々ヶ峰
2015年05月03日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:32
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 457m
- 下り
- 446m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山道は、駐車場の奥のキャンプ場を抜けたところにある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。登山道は道幅も広く、たいら。 |
その他周辺情報 | 隣に、三田洞神仏温泉あり |
写真
ソロハイク。地図もバッチり印刷したし、一本道だから大丈夫といわれる。
ふれあいの森の駐車場はとても広い。らくらく駐車。
(といっても、ここまで相方に送ってもらう。)
ドライブウェイもあるので、その道をあるくこともできるみたい。
案内看板の後ろから、ハイキングコースにゴー。
ふれあいの森の駐車場はとても広い。らくらく駐車。
(といっても、ここまで相方に送ってもらう。)
ドライブウェイもあるので、その道をあるくこともできるみたい。
案内看板の後ろから、ハイキングコースにゴー。
案内看板。わかりにくいけど、オレンジ色の道がハイキングコース。今回は、オレンジの道で頂上まで行って帰ってくるコース。
だが・・・
この案内板の裏の階段を下ったとたんに、迷子。近くにいた親切なおじさん(岐阜ケルン山岳会)が救世主的に、導いてくれる。
簡単に言うと・・・
キャンプ場を抜けると登山道→登山道20分→三田洞展望台(ドライブウェイと合流)→ちょっと左手に下る→再び登山道(九十九折の道)10分くらい→ドライブウェイに合流→右手に行く右再び登山道10分くらい→頂上。
とのこと。
だが・・・
この案内板の裏の階段を下ったとたんに、迷子。近くにいた親切なおじさん(岐阜ケルン山岳会)が救世主的に、導いてくれる。
簡単に言うと・・・
キャンプ場を抜けると登山道→登山道20分→三田洞展望台(ドライブウェイと合流)→ちょっと左手に下る→再び登山道(九十九折の道)10分くらい→ドライブウェイに合流→右手に行く右再び登山道10分くらい→頂上。
とのこと。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
一人登山をしてみたくて、でもド級の方向音痴。
いつも登る金華山から見えるあの山はなんだろって思ってたので、決めました。
登山道は、本当に平坦で簡単。らくらく登れるし、ジョギングペースで下れる。
案内板もある。
ただ、何気に、キャンプ場を抜ける登山口がわかりにくかったり、ドライブウェイと交わってその後の案内がなかったりする。
救世主(山岳会のおじ様)がいなかったら、確実にドライブウェイを進んで不満たらたらだったと思う。
おんぶにだっこなソロハイク・・・。
尺取虫と毛虫をいっぱい体にくっつけて下山。かわいい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:444人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する