ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 628257
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

我が家のママさん3ヶ月ぶり復帰のリハビリ山行☆景信山〜小仏城山

2015年05月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 itadakipink その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:34
距離
8.3km
登り
783m
下り
767m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:21
休憩
1:12
合計
3:33
7:24
7:26
35
8:01
8:01
16
8:17
8:32
32
9:04
9:15
18
9:33
10:16
18
10:34
10:35
20
10:55
ゴール地点
天候 くもり のち はれ!
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小仏駐車スペース
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
子供連れの方、非常に多いですね。
今日は久しぶりに小仏駐車スペースまできました。
7時過ぎ到着で残り2、3台分しか空いていませんでした・・・
2015年05月04日 07:17撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
5/4 7:17
今日は久しぶりに小仏駐車スペースまできました。
7時過ぎ到着で残り2、3台分しか空いていませんでした・・・
一旦 車道を戻っていきます。

私と息子は「やまぐみ」などで毎月1回〜2回行っていますが・・・
家族3人での山は半年ぶり。新鮮。
2015年05月04日 07:19撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
12
5/4 7:19
一旦 車道を戻っていきます。

私と息子は「やまぐみ」などで毎月1回〜2回行っていますが・・・
家族3人での山は半年ぶり。新鮮。
こちらの登山口から初めて登ります。
2015年05月04日 07:21撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
5/4 7:21
こちらの登山口から初めて登ります。
さあ、ママさん3ヶ月ぶりの登山、始まります!
頑張って行くぞ 出発!
2015年05月04日 07:21撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
17
5/4 7:21
さあ、ママさん3ヶ月ぶりの登山、始まります!
頑張って行くぞ 出発!
最初は息子がペースメーカーになります。

あくまでママさんペースで頼むね!
2015年05月04日 07:27撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
12
5/4 7:27
最初は息子がペースメーカーになります。

あくまでママさんペースで頼むね!
お花が咲いていました。
かわいいです。
2015年05月04日 07:30撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
5/4 7:30
お花が咲いていました。
かわいいです。
自宅を出発前、小雨が降っていましたが
やっと晴れ間が!
2015年05月04日 07:32撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
5/4 7:32
自宅を出発前、小雨が降っていましたが
やっと晴れ間が!
登りに慣れ、ペースをつかむまで
休憩しながら行きます。
2015年05月04日 07:33撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
8
5/4 7:33
登りに慣れ、ペースをつかむまで
休憩しながら行きます。
新緑、きれいです。
風が気持ち良かったです。
2015年05月04日 07:35撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
5/4 7:35
新緑、きれいです。
風が気持ち良かったです。
「ミクロ観察スコープNEO」で
落ち葉を観察中・・・
2015年05月04日 07:35撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
9
5/4 7:35
「ミクロ観察スコープNEO」で
落ち葉を観察中・・・
今度はママさん先頭で行ってもらいます。
ゆっくりと行きましょう。
2015年05月04日 07:39撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
8
5/4 7:39
今度はママさん先頭で行ってもらいます。
ゆっくりと行きましょう。
ここにもかわいい花が。
2015年05月04日 07:46撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
5/4 7:46
ここにもかわいい花が。
小下沢分岐の平坦地でひと息・・・
2015年05月04日 07:56撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
5/4 7:56
小下沢分岐の平坦地でひと息・・・
ですが、すぐに山頂へ向かいます。
2015年05月04日 07:59撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
5/4 7:59
ですが、すぐに山頂へ向かいます。
息子、
汗びっしょり・・・
太陽が出ると暑いです。
2015年05月04日 08:01撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
5/4 8:01
息子、
汗びっしょり・・・
太陽が出ると暑いです。
このコースは下山に利用した事はありますが…
登っていると全く違う山に来たと錯覚します。

2015年05月04日 08:03撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
5/4 8:03
このコースは下山に利用した事はありますが…
登っていると全く違う山に来たと錯覚します。

視界が開けてきたらもうすぐ。
2015年05月04日 08:04撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
5/4 8:04
視界が開けてきたらもうすぐ。
遠く 高尾山方面。
もうちょい!
2015年05月04日 08:07撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
5/4 8:07
遠く 高尾山方面。
もうちょい!
トイレの屋根!見えてきたよ!
2015年05月04日 08:08撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
5/4 8:08
トイレの屋根!見えてきたよ!
寄ってく? トイレ?
2015年05月04日 08:09撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
5/4 8:09
寄ってく? トイレ?
丹沢方面。よく見えるのですが・・・
雲に覆われています。
2015年05月04日 08:13撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
9
5/4 8:13
丹沢方面。よく見えるのですが・・・
雲に覆われています。
山頂直下の階段下に
カナヘビ君がいました。

けっこう大きかったです。
2015年05月04日 08:14撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
5/4 8:14
山頂直下の階段下に
カナヘビ君がいました。

けっこう大きかったです。
景信山。山頂へ到着です。

ゆっくりと・・・と思っていましたが
、まあCT通りかな・・・
2015年05月04日 08:15撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
5/4 8:15
景信山。山頂へ到着です。

ゆっくりと・・・と思っていましたが
、まあCT通りかな・・・
山頂東側からの眺め。
2015年05月04日 08:15撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
5/4 8:15
山頂東側からの眺め。
息子と奥様は1年3ヶ月ぶり3回目、
私は3ヶ月ぶり4回目の景信山です。
2015年05月04日 08:16撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
8
5/4 8:16
息子と奥様は1年3ヶ月ぶり3回目、
私は3ヶ月ぶり4回目の景信山です。
あずまやで休憩します。おやつ、水分補給後
体が冷えないうちに城山に向かいます。
2015年05月04日 08:22撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
10
5/4 8:22
あずまやで休憩します。おやつ、水分補給後
体が冷えないうちに城山に向かいます。
景信小屋のワンちゃん!
久しぶり!

おとなしくてかわいいんだよな〜(^O^)
2015年05月04日 08:29撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
8
5/4 8:29
景信小屋のワンちゃん!
久しぶり!

おとなしくてかわいいんだよな〜(^O^)
またね!
また来るからね!
2015年05月04日 08:29撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
5/4 8:29
またね!
また来るからね!
次の目的地はあそこ!!
城山に向かって 頑張って行きます。
2015年05月04日 08:32撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
5/4 8:32
次の目的地はあそこ!!
城山に向かって 頑張って行きます。
茶屋の荷上げの方とすれ違いました。
2015年05月04日 08:33撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
5/4 8:33
茶屋の荷上げの方とすれ違いました。
この道、気持ち良いですよね。
2015年05月04日 08:35撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
10
5/4 8:35
この道、気持ち良いですよね。
タンポポ。
2015年05月04日 08:36撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
5/4 8:36
タンポポ。
あっという間に小仏峠に到着。
2015年05月04日 09:00撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
5/4 9:00
あっという間に小仏峠に到着。
小仏峠のたぬきさん。お久しぶりです。
2015年05月04日 09:01撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
5/4 9:01
小仏峠のたぬきさん。お久しぶりです。
息子はシャガを「ミクロ観察スコープNEO」
にて観察中・・・どうですか?
2015年05月04日 09:02撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
5/4 9:02
息子はシャガを「ミクロ観察スコープNEO」
にて観察中・・・どうですか?
こんな感じです!!
色がうまく写っていませんが、実物はもっときれいでした。
2015年05月04日 09:04撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
5/4 9:04
こんな感じです!!
色がうまく写っていませんが、実物はもっときれいでした。
息子が撮った写真。
案内板を見る私・・・
息子曰く・・・
「お〇っこしてるみたい〜(笑)」

・・・確かに(-_- )

2015年05月04日 09:05撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
8
5/4 9:05
息子が撮った写真。
案内板を見る私・・・
息子曰く・・・
「お〇っこしてるみたい〜(笑)」

・・・確かに(-_- )

城山に向かう途中。
相模湖を見下ろせます。
2015年05月04日 09:15撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
5/4 9:15
城山に向かう途中。
相模湖を見下ろせます。
城山に向かう登山道。
なだらかで気持ち良かったです。
2015年05月04日 09:17撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
5/4 9:17
城山に向かう登山道。
なだらかで気持ち良かったです。
城山・・・見えてきました。
2015年05月04日 09:28撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
5/4 9:28
城山・・・見えてきました。
城山山頂の天狗様。
その後ろに見えるのは 高尾山です!
2015年05月04日 09:29撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
9
5/4 9:29
城山山頂の天狗様。
その後ろに見えるのは 高尾山です!
城山山頂は、かなり賑わっていましたよ。
2015年05月04日 09:34撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
5/4 9:34
城山山頂は、かなり賑わっていましたよ。
ここで山ごはん。

真ん中私。左が息子で右は妻。
2015年05月04日 09:37撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
13
5/4 9:37
ここで山ごはん。

真ん中私。左が息子で右は妻。
今日は若干控えめな大きさになってしまいました・・・
特大おにぎりとは言えませんね・・・
形もいまいち・・・
2015年05月04日 09:41撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
5/4 9:41
今日は若干控えめな大きさになってしまいました・・・
特大おにぎりとは言えませんね・・・
形もいまいち・・・
丹沢方面は・・・まだ雲の中・・・
2015年05月04日 09:58撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
5/4 9:58
丹沢方面は・・・まだ雲の中・・・
たくさん食べて、お腹も満たされたので・・・
2015年05月04日 09:59撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
11
5/4 9:59
たくさん食べて、お腹も満たされたので・・・
そろそろ帰りますか・・・

と思ったら・・・座っていた真上にこんな絶景が!!
2015年05月04日 09:59撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
14
5/4 9:59
そろそろ帰りますか・・・

と思ったら・・・座っていた真上にこんな絶景が!!
じゃあ帰ります・・・
まだ10時すぎですが
(^_^;)また来ます!
2015年05月04日 10:11撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
5/4 10:11
じゃあ帰ります・・・
まだ10時すぎですが
(^_^;)また来ます!
息子が撮りました・・・

奥にピントが合ってしまっているようですが・・・
2015年05月04日 10:14撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
5/4 10:14
息子が撮りました・・・

奥にピントが合ってしまっているようですが・・・
サクサク下山します。
2015年05月04日 10:15撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
5/4 10:15
サクサク下山します。
沢沿いの林道まで下りてきました。
下山はあっという間ですよね・・・
2015年05月04日 10:42撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
9
5/4 10:42
沢沿いの林道まで下りてきました。
下山はあっという間ですよね・・・
みんな無事に下山!
お疲れ様でした!!
(^O^)
2015年05月04日 10:51撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
11
5/4 10:51
みんな無事に下山!
お疲れ様でした!!
(^O^)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 サングラス タオル ストック カメラ

感想

我が家のママさん、花粉症や体調不良で2月1日のやまぐみ以来 山に行けていませんでした。
少しずつですが回復してきましたので、GWを利用して久しぶりの山行。
リハビリ登山です。

最近、私と2人で山に行くのを嫌がっていた息子も
「お母さんが行くなら行く!」…って おいおい…
まぁいいか…気を取り直して…(~_~;)

自宅から近く、リハビリに手頃な山といえば・・・高尾山方面ですね。
奥様は城山に行ったことがなかったので、景信山と組み合わせて
サクッと行けるコースにしました。

朝5時過ぎに、荷物を車に積んでいる途中に、雨が降ってきました・・・

ん〜・・・どうなんだ?行けるのか?と思ったら雨も止んで、小仏に着く頃には晴れ間も見え始めました。 良かった。

早く出発したので 大丈夫だろうと思っていましたが・・・
駐車スペースはギリギリ・・・

登り始めはゆっくりと、意識してペースを落としながら行きます。
息子もママさんも頑張って登って行きます。私は後ろから写真撮影。

危険個所もなく、リハビリ山行には良いコースだったのでは。
と思いますが・・・

ものすごく気になった点が・・・
登山道にゴミがたくさん落ちていたことです。

飴の袋や 使用済みのウエットティッシュ等・・・
目についたゴミは拾いながら歩いていきましたが・・・
小仏峠のベンチ付近には セブンスターの吸い殻が数個落ちてたのには
愕然としました。あとライターまで・・・

実は私も愛煙家なので・・・携帯灰皿は必携です。
コンビニに100円ほどで携帯灰皿 売っていますよね!

なんだかな〜・・・と思いながらの山行になってしまいました。

しかし手頃な行程で 良いリハビリができました!


ご覧いただき ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:632人

コメント

山粧う
itadakipinkさんこんばんは。

ほのぼのとした雰囲気がとても伝わってくるレコです 。やまぐみ、山友、同僚いろいろあれど、一番itadakipinkさんが大切にされてるのは、やはり家族山行だよねーって感じました。嫁さんもリハビリが済まされ、ゆるぅ〜りとペースを合わせて楽しみまっしょい

写真48は秋を思わせる、山粧うような光景ですねmaple
2015/5/4 20:33
Re: 山粧う
red karuさん いつもありがとうございます。

家族山行って、なんだか原点に戻ったような…そんな気になります。
山登り始めた頃を思い出すといいますか…

今回の目的はあくまでリハビリ。手頃な行程でしたが妻も久しぶりに山へ行く事ができ、「やっぱり自然は良いな〜」と申しておりました

山頂の花や新緑はなかなかのものでした。
やまぐみ、単独、家族で…これからも楽しんでいきたいと思います
2015/5/5 2:58
お疲れさまでした(*^^*)
itadakipinkさん

こんばんは!
朝早くの登山、気持ち良さが伝わりますね(-_^)
奥様もリフレッシュできたでしょうか。景信山はどーんと広がった景色が最高ですもんね。久しぶりに行きたくなりました。

お母さんと一緒なら行く!
なんて息子さん可愛いなあ。
楽しいファミリーレコ、
ありがとうございました。

con
2015/5/4 23:06
Re: お疲れさまでした(*^^*)
conroyさん いつもありがとうございます!

息子は お母さんのためなら重い腰を上げるのですね。
少しはお父さんのためにも上げて欲しいものです… (~_~;)

高尾周辺は何度行っても良いですね。
暑くなってくると なかなか行く気分になりませんが、目的に応じて
色々コースを組んだりできますし。
今回は良いリハビリができたと思います。
2015/5/5 3:08
pinkさん、お疲れさまです!
ほんと、新緑が綺麗な季節になりましたね!奥様、筋肉痛なってないですか!?

私も喫煙家なので、ゴミはもちろん吸殻やライター、挙げ句には携帯灰皿まで捨てられてると怒りを通り越し悲しくなります。

家族山行万歳\(^o^)/また、楽しいレコ期待してます!

お疲れさまでした!
2015/5/5 4:19
Re: pinkさん、お疲れさまです!
zenpさん いつもありがとうございます。

ほんとに気持ちの良い季節で…のんびりと山歩きができました

筋肉痛は…一日遅れでやってくる(笑)
あとで聞いてみます

ゴミの多さには絶句しました。登山者のマナーが良くなってゴミは減っている
と思っていましたが…残念です。 
子供達も見ていますので、私達 親が良いお手本となる様に頑張りましょうね!

のんびり家族山行の後は…ガッツリ単独行 明日狙っています
2015/5/5 4:50
朝5時に出られるっていいなぁーー
itadakipinkさんこんにちは!

朝5時に出られるっていいですねぇ!ウチは前日から準備していましたが結局出発したのは9時半でした。それでも前回よりは2時間も早いので上出来だと思います!

午前中に終えられるのがファミリー登山のスペシャリスト!って感じですね!
ウチが下山したのは17時半でした!

舗装道路のボッカはなかなかキツかったです。こりゃお次は景信山だなーカッパ2号!
なめこ汁はitadakipink!しなかったのですか?こりゃまた行く理由が出来ちゃいましたかね?ほっこりいいレコ見ちゃいました〜
2015/5/5 11:25
Re: 朝5時に出られるっていいなぁーー
fickleさん こんにちは!
いつもありがとうございます

いや〜我が家の生活リズム…完全に朝方仕様なんですよ
そのかわり 夜にはめっぽう弱い…

次のミーちゃんの「社長のお山漫遊記」決まりましたね!

奥高尾縦走路ピストン!(背負子9.5割
fickleさんの歩荷トレ第2弾! 楽しみにしています。

高尾周辺・・・もう何度も来ていますが、なめこ汁食べたことないんですよ

明日は家族皆用事があり、私一人に・・・  ヒッヒッヒッ
早起き丹沢単独行を計画しています
2015/5/5 11:53
Re[2]: 朝5時に出られるっていいなぁーー
ああすみません言葉足らずで。
昨日にさっそく第2弾の御岳山、やってきました。

今日はお天気がもっとよくないと見越して休養日レコ書きDay!に当てたんですが、すっかり好天じゃあないですか涼しいし!あーもう奥多摩ブッタ切り出来たなあああ!

ということで奥多摩ブッタきりは狙えたら明日ねらうとして今日は絶賛レコ書きとミーちゃんでも連れて山屋沈没、行ってきたいと思います!
英才教育です!
2015/5/5 12:54
Re[3]: 朝5時に出られるっていいなぁーー
おおっと そうでしたか⁉︎
昨日行ってこられたのですね レコ待ってます

では奥高尾ピストン歩荷トレは第三弾で

そうそう!今日は思ったより天気良くなりましたね。
お散歩、公園、英才教育日和ですよ。行ってらっしゃい‼︎
ミーちゃん社長&3号ちゃん これから楽しみですね〜

私は 今日はもっぱら休養に充て、明日に備えますよ〜
昼寝かなぁ…

2015/5/5 13:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら