記録ID: 6284856
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
相模湖駅~弁天橋~小仏城山~高尾山~高尾山口駅
2023年12月17日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 02:33
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 752m
- 下り
- 755m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:25
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 2:28
距離 10.7km
登り 752m
下り 768m
13:32
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
乾いていて理想的なコンディション、靴も殆ど汚れず。 |
その他周辺情報 | 京王高尾山温泉 極楽湯 土・日・祝日料金 1,300円 |
写真
感想
あまり時間が無いので新宿からアクセスが良く、下山後直ぐ入浴できる高尾山を選択。
神奈川県側から登山したことがなかったので、相模湖駅から登山することに決定。
もう1時間余裕があれば明王峠から景信山に登ってみたかったが、今回は弁天橋経由で小仏城山から高尾山を目指すことに。
相模湖駅から弁天橋までヤマレコのGPSを見ながら進んだが、予想以上に道がわかり難い。
てっきり弁天橋まで舗装された道が続いているとばかり思っていたが、そうではなかった。
弁天橋では狭い橋の上で4人程釣りをしていた。
弁天橋を過ぎても千木良登山口までのルートもGPSを見ながらでないと難しい。弁天橋もわざわざ渡るほどの価値があるとは思えず、小原の郷経由のルートにすべきだったかなと後悔した。
千木良登山口からの登山道は整備されており、相模湖駅から1時間20分程で小仏城山に到着。ここまで登山者はまばらでしたが、小仏城山の山頂からはいつも通り大量の登山者がいて、12:50に到着した高尾山の山頂も凄い人だかり。
空いてるルートで下山したかったので、富士道から薬王院経由で病院裏コースで下山。
下山後は京王高尾山温泉 極楽湯で入浴。
12月1日に筑波山に行き、下山後に寄ったスーパー銭湯で体重測定をしたときは55.10kgだった。
先週末は神奈川の蛭ヶ岳に行き、かなりのカロリーを消費。今日も小仏城山から高尾山に行ったので少しは痩せたかと期待していたのだが、極楽湯で体重測定したらまさかの56.35kg。ショック過ぎ、また糖質制限します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:199人
いいねした人