記録ID: 6285101
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
毘沙門山 またもや誰にも合わなかった落ち葉でやばい里山
2023年12月17日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:01
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 419m
- 下り
- 417m
コースタイム
天候 | 晴れ 冬型 強風 日中でも5℃くらい 体感温度はもっと寒い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
日光市倉ケ崎 茶臼山ハイキングコース駐車スペースを利用しました。 無料です。 お隣のカラオケ店を利用する車が止めていて満車でした(;´Д`) |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆コース状況 ・茶臼山登山口を起点に、反時計回りに周回です ・小さなアップダウンが多いです ・登り始めは階段で整備されていますが、落ち葉が多く滑ります ・岩鼻への下りは、落ち葉のトラバースなので滑落注意して下さい ・茶臼山は、地図の山頂と山頂標識の場所が違います ・毘沙門山の上りも落ち葉が多く滑落注意です ・下山で歩いた大桑分岐から大桑登山口までの間は、ピンクリボンが頼りです また、落ち葉もあり道が不明瞭です 安易に行かない方がいいでしょう ・大桑登山口から駐車場まで2km以上車道歩きです 交通量はほぼないので、歩きやすいです ◆登山ポスト ・見当たりませんでした ・コンパスに提出しました ◆トイレ ・登山口にも登山道上にもトイレはありません |
その他周辺情報 | ◆きのこの杜 https://www.tochinavi.net/spot/home/?id=18479 |
写真
感想
栃木県の毘沙門山に行ってきました。
寒風すさぶ中、栃木百名山でもある毘沙門山と茶臼山をプチ縦走しました。
ずっと風が強くて、寒い寒いを連呼。
落ち葉の洗礼もあり、思った以上に大変でした。
今回も誰にも会わず貸し切り。
最近、『ヤバい』『貸し切り』『道が不明瞭』のワードが多い里山を歩いている気がする…
おしまい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:383人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
大桑の方から降りたんですね💡
地味に大変そうですね💦
計画書を書いたのが9月頃で、だいぶ寝かせてしまったから、ちょっと不安だったのですが…😥
案の定、おっしゃる通り、地味に大変でしたw
では〜
毘沙門山、お疲れ様でした😀
大桑の方に周回されたんですね〜。
毘沙門、茶臼は今年は紅葉🍁が結構綺麗だった(kayamaru、「わ〜、京都見た〜い」と叫んだほど😁)のですが、その葉っぱが全部落ちたわけだから、すごい落ち葉地獄だったことでしょう。
以前、鳴虫山の落ち葉地獄に、本当に泣き虫になりそうになったことを思い出しました😀
毘沙門から日光聖苑の方へ降りる道もなかなかのもので、
私なんか、いつもチェーンスパイク装着です😁
kayamaru的毘沙門山の見どころは、
あそこは、日光方面と鬼怒川方面への両面がにらめるので、
戦国の昔は要塞のような感じの山だったのではないかな〜、なんて思ってます。
しかし、低山恐るべし、ですよね😁
今週もどこかお出かけでしょうか。
どうぞ楽しい週末をお過ごしくださいね💓
何度も登られているんですね😄
確かに、あの落ち葉の量を考えると、紅葉の時は素敵そう♪
訪れる時季でお山の印象って、ずいぶん変わりますね😅
チェーンスパイクの活用もありですね。φ(..)メモメモ
冬は里山の季節なので、また色々歩いてみたいと思います。
コメントありがとうございました。
では〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する