笠間アルプス


- GPS
- 06:56
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,005m
- 下り
- 977m
コースタイム
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 6:57
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
気になっていた茨城県の笠間アルプスを歩いてきました。
岩間駅から出発し、福原駅へ向かうルートです。
この日は近くの航空自衛隊百里基地で航空祭があったため、
途中の石岡駅までは沢山の人が乗車していました✈️
岩間駅から登山口までは付近の住民の方と挨拶を交わしながら歩きました。
知らない人でもすれ違う際に挨拶をする田舎特有のこの空気感、懐かしさもあり心地良いです。
登山口からはいきなり急な登りです。
愛宕神社までは山道と舗装路を交互に歩いていきます。
まずは鳥居をくぐり愛宕神社を目指すのですが、
この愛宕神社の石段がめちゃくちゃ長い!💦
下から見上げるだけで満足して帰ろうかと思うくらいでした(笑
たまたまこの日は4年ぶりの「悪態まつり」の日だったので
朝早くから境内ではお祭りの準備をしていました。
餅米を蒸している香りを感じながら、御朱印をいただき展望所で景色を堪能しました。
ここから先は急な登りと急な下りの繰り返しですが、
どこも程よい距離なので足が止まってしまうほどではなく、ペースを崩さず歩けました!
アップダウンの合間には気持ちのいい尾根線のような道も多くとても気持ちよかったです。
(ニュースにもなっていましたが、この日は風が非常に強かったです)
落葉樹が葉を落としているので、常に明るい登山道でした。
この季節は山は本当に気持ちいいので好きです。
「天狗の奥庭」や「団子岩」「屏風岩」などの見所も多く、終始楽しかったです✌️✌️
地質が筑波山と同様なので、ジオスポットはどれも見応えがありました!
日立アルプスと筑波山、今回の笠間アルプスはどれも大好きな場所です。
何度でも来たいと思えるほどなので、完全に茨城県の山にハマってしまったみたいです⛰️
筑波連山縦走もやってみたいな。
余談ですが、登りはじめですぐに左足を痛めていることに気が付き
登山を諦めようかと思いました…
先日の沼津アルプスで怪我していたことに全然気がついていませんでした😭
年末までは山とトレーニングは我慢して、早く治さないとです🦵
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する