記録ID: 6291917
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
竜ヶ岳 石仏コースピストン
2023年12月20日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:00
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 623m
- 下り
- 618m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:25
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 4:01
距離 7.4km
登り 623m
下り 623m
6:42
10分
本栖湖駐車場
10:43
本栖湖駐車場
天候 | 薄曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口に一番近い「本栖湖キャンプ場竜ヶ岳登山者用駐車場」は冬季閉鎖中で使えません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された登山道で、特に危険個所はありませんでした。 |
写真
撮影機器:
感想
先日杓子山の山頂でご一緒した方に「ここより富士山の眺めがいい山ありますか?」と聞かれ、高座山、金時山、大平山、黒岳、天子ヶ岳などが頭に浮かびましたが、毛無山、竜ヶ岳はまだ登ってないなぁと思い、今回はもう寒い時期なので標高の低い竜ヶ岳に登ることにしました。
ピストンか周回コースか迷いましたが、登りも下りも富士山を見たかったのでピストンにしました。
家を出る直前に積雪の有無を確認するため直近の山行記録を見て、初めてダイヤモンド富士の時期と知りました。が、時間的にもうダイヤモンドには間に合いそうもなく、諦めての出発。
いざ登り始めると、途中から富士山を眺めながら歩けるではありませんか!これはしめしめ。太陽の位置を確認しながら登り、とうとうその時が来ました。
少し雲がかかっていましたが、初めて見るダイヤモンド富士に感動感激しました。
さて、肝心の「杓子山よりも富士山がきれいに見える山はあるか?」問題ですが、構図的には竜ヶ岳も負けていないと思うのですが、今日は逆光でしか見ることができなかったので、今日のところは杓子山が上かなという印象です。
【360°カメラの画像】
◇竜ヶ岳山頂⇒ https://theta360.com/s/cAvU5EEsSqISOa5wXJy1t4ewa
◇石仏展望台⇒ https://theta360.com/s/p1AXB1wcnmIdm51WhmHOHJ7uS
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:693人
いいねした人