記録ID: 6294593
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
屹兎屋山・猫鳴山・二ツ箭山
2023年12月21日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:20
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 859m
- 下り
- 849m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:21
距離 13.2km
登り 859m
下り 859m
今回の周回コースは、時間も手頃で車に戻ってこれるのでおすすめです。
最初の屹兎屋山の登りと最後の茱萸平の下りが急な以外は、あまり登り下りが少ないので楽しく歩けますし、途中に何箇所もエスケープルートがありますので安心です。
もっと歩かれて良いルートだと思います。
最初の屹兎屋山の登りと最後の茱萸平の下りが急な以外は、あまり登り下りが少ないので楽しく歩けますし、途中に何箇所もエスケープルートがありますので安心です。
もっと歩かれて良いルートだと思います。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ここは綺麗で明るいトイレがあり、外灯もついているので快適です。 冬至も近く、暗いので寝過ごしてしまいました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
二ツ箭山駐車場には登山届用のポストあります。 茱萸平からの林道は未舗装ですが歩き易いです。 猫鳴山方面の登山道が分かれた先の林道は荒れていて歩きづらいし、夜歩くのは避けた方が良いと思います。 猫鳴山先の林道に降りる杉林の部分は踏み跡薄いですが テープ目当てに進めば大丈夫です。 二ツ箭山から茱萸平の下り始めの部分は少し岩が露出しているので注意が必用かもしれません。トラロープ付けられているのでゆっくり進めば問題無いです。 |
その他周辺情報 | 小川郷のバイパスにあるローソンは夜遅いと営業して無いです。 平窪のセブンイレブンで買い物しておくのが良いと思います。 |
写真
登山口に着きました。
道間違える方が多いようで中央の尾根を直登すると書かれてました。
来て見ると、トラロープ張られていて間違えそうに無いです。
最近、磐城山岳会が付けられたものでしょう。
有り難いです。
道間違える方が多いようで中央の尾根を直登すると書かれてました。
来て見ると、トラロープ張られていて間違えそうに無いです。
最近、磐城山岳会が付けられたものでしょう。
有り難いです。
ひと登り口して稜線に着いた所から反対に50歩程歩いた所がお気に入りの展望台です。本当に素晴らしい展望。
空が真っ青。
日本海側の大雪で苦しんでいる方には悪いですが、こちらは冬枯れの山を満喫させてもらっています。
空が真っ青。
日本海側の大雪で苦しんでいる方には悪いですが、こちらは冬枯れの山を満喫させてもらっています。
今まで履いていた登山靴の底が傷んてきてしまったので、仙台市のICIスポーツでAKUの登山靴新調しました。
今日はお披露目の日ですが初回からこんなに歩いてしまい大丈夫なのでしょうか。
今日はお披露目の日ですが初回からこんなに歩いてしまい大丈夫なのでしょうか。
茱萸平方面に下る岩場も結構急です。
トラロープ張られていますので慎重に。
岩場を過ぎてから振り返ります。右手に下ってきたトラロープが見えてます。
岩場に赤いペンキで上向きの矢印書かれてますが決してこの岩場は登らないでくださいね。
トラロープ張られていますので慎重に。
岩場を過ぎてから振り返ります。右手に下ってきたトラロープが見えてます。
岩場に赤いペンキで上向きの矢印書かれてますが決してこの岩場は登らないでくださいね。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
|
---|---|
備考 | 最近、指先の部分を切り落とした合皮の手袋していますが 朝方は手が凍りつく程寒く、普通の手袋も準備した方が良かったです。 |
感想
今回は新しい登山靴の足慣らしを兼ねて登りに来ました。
足慣らしならもっと短いルートの方が良かったのかもしれませんが、色んな所を歩いて確かめてみたくて、このルートを選びました。
始めは靴の中で踵が動いてしまっていてどうなるかと思いました。
何度も何度も靴紐を締め直し、やっと少しづつ足に馴染んてきたように感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する