記録ID: 629507
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
飯豊山
飯豊縦走 西股ノ峰〜大日岳〜本山〜石転び沢
2015年05月02日(土) 〜
2015年05月04日(月)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 24:18
- 距離
- 50.8km
- 登り
- 3,531m
- 下り
- 3,498m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 6:28
距離 10.3km
登り 1,764m
下り 215m
2日目
- 山行
- 8:06
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 10:00
距離 19.8km
登り 1,301m
下り 1,175m
3日目
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 7:49
距離 20.7km
登り 469m
下り 2,126m
二日目ログ押し忘れで出発後にスタート。
天候 | 一日目 快晴 二日目 快晴 三日目 晴れ 微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 |
写真
撮影機器:
感想
三日間とも最高の天気に恵まれ楽しいGW山行を送る事が出来ました。
飯豊は今度はあの尾根から登ってみたいな〜など何度でも訪れたくなる山です。
各地から飯豊に訪れていた方々とお話が出来た事を嬉しく思います。
また、今回のルートはLuskeさんのヤマレコを参考にさせていただきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1577人
多分、駐車場で一緒になったものです。
本山まで行くと言われてましたが、大日まで行かれたんですね!
黒のジムニーです。
隣の隣辺りに止められていた方でしょうか?
御西デポでだいぶ楽ができたのと
梅花皮小屋の治二清水のおかげで余裕が出来ました。
飯豊楽しかったですね!
また何処かの山で会えるといいですね。
同じ行程歩かせて頂いたNikon持ってたものです。
飯豊、良かったですね!何度来てもまた来たくなりますね!
ただ石転び沢最後の沢通しはヤバかったですね。
2m落ちられたとか。私は幸い踏み抜かなかったですが、帰宅後写真で見返すと、トラバースの雪、思っていたより薄くていつ崩れてもおかしくなかったですね。
当方は温身平のブナ林を放浪し時間食って、ゴールした頃には熊汁売り切れありつけなかったのが唯一の心残りです。
結局飯豊下山後は鳥海山に移動し、5日に鉾立から歩きで、6日は祓川からBCでと山三昧なGWでした。
どうもお世話になりました。
また何処かの山で!
飯豊楽しかったですね〜!
熊まつりでの熊汁の提供は見送っているそうです。
と言うより山形県内で熊肉の提供を自粛しているので販売などはしていないそうです。
店の名前は控えますがめっちゃ残念がっていたら無料でごちそうしていただきました。
鳥海山2Days 楽しまれた様で最高のGWになったのではないでしょうか!
また何処かの山で!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する