ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6297825
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

杓子山と鹿留山を忍野村役場から時計回り周回

2023年12月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:28
距離
14.0km
登り
893m
下り
892m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:09
休憩
1:15
合計
6:24
7:28
27
7:55
8:00
13
8:13
8:14
40
8:54
9:06
36
9:42
9:42
29
10:11
10:50
28
11:18
11:24
5
11:29
11:30
6
11:36
11:43
50
12:33
12:33
53
13:26
13:28
9
13:37
13:37
6
13:43
13:44
7
13:51
13:52
0
13:52
ゴール地点
天候 超快晴☀☀☀
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
忍野村役場の駐車場に停めさせて頂きました。
土曜日なので朝も下山時も1台も停まってませんでした。
コース状況/
危険箇所等
■忍野村役場〜鳥居地峠
アスファルト舗装の一般道路です。

■鳥居地峠〜高座山
途中にある登山口までは車も通れる広い道です。
登山口からは普通の登山道になり、ちょっと登ると右側に大展望が開けた尾根道になり、高座山まで続きます。この時期この道は霜が融けるとドロドロのぐしょぐしょで難儀しますが、今日は融ける前に登れて快適でした。

■高座山〜杓子山
樹林帯の尾根道になります。
途中にある鉄塔の前後は少し険しくなりますが、概ね気持ちよく歩ける尾根道です。
大権首峠を過ぎると杓子山に近づくにつれてどんどん急登になり、杓子山では大展望が待っています。
例年冬は山頂もぐしょぐしょになりますが、今日は全然大丈夫でした。今回は時期が早かったのかな?

■杓子山〜子ノ神、鹿留山
樹林帯の尾根道が続きます。
鹿留山の山頂も樹林に囲まれて眺望はありません。

■子ノ神〜立ノ塚峠
ロープ設置の岩場がいくつかあり、なかなかの激下りが長いこと続きます。
激下りを一気に下って、立ノ塚峠が近づいてくると穏やかな尾根道に変わってきます。

■立ノ塚峠〜忍野村役場
雨乞山分岐までは車も通れそうな平和な峠道です。
そのあとはアスファルト舗装路になります。富士山を眺めながら。

■トイレ
今日歩いたコースにトイレはありません。。
その他周辺情報 ■コンビニ
デイリーヤマザキ忍野忍草店
セブンイレブン忍野村内野店

■温泉
不動湯
https://www.fudouyu.jp/
ここから登られている方も多いようです。
(スミマセン、寄ってません)
今シーズン一番の寒波で北方面や標高の高い所は風も強くかなり寒そうな天気予報ですが、杓子山は風も無くALL快晴の予報。ココに決まり!
8
今シーズン一番の寒波で北方面や標高の高い所は風も強くかなり寒そうな天気予報ですが、杓子山は風も無くALL快晴の予報。ココに決まり!
来る途中のセブンイレブンから見えた富士山はピンクに染まっていました。美しいですね。
2023年12月23日 06:51撮影 by  J3273, Sony
17
12/23 6:51
来る途中のセブンイレブンから見えた富士山はピンクに染まっていました。美しいですね。
忍野村役場の駐車場に車を停めて、まずはアスファルト舗装の一般道路を歩き始めます。正面が今日最初のピークの高座山です。
2023年12月23日 07:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
12/23 7:37
忍野村役場の駐車場に車を停めて、まずはアスファルト舗装の一般道路を歩き始めます。正面が今日最初のピークの高座山です。
鳥居地峠です。ここまでアスファルト舗装路です。ここに数台分の駐車スペースがありますので、杓子山へのピストンならここに駐車するのが良いですね。
2023年12月23日 07:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
12/23 7:56
鳥居地峠です。ここまでアスファルト舗装路です。ここに数台分の駐車スペースがありますので、杓子山へのピストンならここに駐車するのが良いですね。
杓子山登山ルートの図があります。大権首峠から入る登山口にも同じ図があります。
2023年12月23日 07:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
12/23 7:59
杓子山登山ルートの図があります。大権首峠から入る登山口にも同じ図があります。
鳥居地峠からは車も通れる広い未舗装路です。
2023年12月23日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
12/23 8:03
鳥居地峠からは車も通れる広い未舗装路です。
鳥居地峠から15分くらいで登山口に着きます。ここから普通の感じの登山道が始まります。
2023年12月23日 08:13撮影 by  J3273, Sony
6
12/23 8:13
鳥居地峠から15分くらいで登山口に着きます。ここから普通の感じの登山道が始まります。
登山道の最初は樹林帯の中ですが、10分ほどで右側に大展望の尾根道になります。
2023年12月23日 08:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
12/23 8:22
登山道の最初は樹林帯の中ですが、10分ほどで右側に大展望の尾根道になります。
右側には忍野村。朝日に輝くススキがキレイですね。
2023年12月23日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
12/23 8:23
右側には忍野村。朝日に輝くススキがキレイですね。
振り返ると富士山がどーんと見渡せます。
2023年12月23日 08:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
21
12/23 8:26
振り返ると富士山がどーんと見渡せます。
行く手には第一のドロドロ急登。いつも杓子山には冬に来ますので、毎回霜が融けてするずる滑って苦労していますが、今日はどうかな?
2023年12月23日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
12/23 8:28
行く手には第一のドロドロ急登。いつも杓子山には冬に来ますので、毎回霜が融けてするずる滑って苦労していますが、今日はどうかな?
今回は霜が融ける前に登れましたのですんなり登れました。これは登りきって振り返ったところ。ここはいつも息が切れます。
2023年12月23日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
15
12/23 8:36
今回は霜が融ける前に登れましたのですんなり登れました。これは登りきって振り返ったところ。ここはいつも息が切れます。
この分岐は左の狭い方に進みます。右の広い方は高座山には行かずに下ってしまいます。
2023年12月23日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
12/23 8:45
この分岐は左の狭い方に進みます。右の広い方は高座山には行かずに下ってしまいます。
行く手には第二のドロドロ急登がどーんと現れます。これを登りきると高座山の山頂です。
2023年12月23日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
12/23 8:47
行く手には第二のドロドロ急登がどーんと現れます。これを登りきると高座山の山頂です。
振り返るとやはり富士山がどーん。
2023年12月23日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
20
12/23 8:47
振り返るとやはり富士山がどーん。
富士山の右手には御坂山地ごしに南アルプスが見えるようになります。
2023年12月23日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
12/23 8:47
富士山の右手には御坂山地ごしに南アルプスが見えるようになります。
第二のドロドロ急登も霜が融ける前にすんなり登れました。今日はラッキー!
2023年12月23日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
12/23 8:53
第二のドロドロ急登も霜が融ける前にすんなり登れました。今日はラッキー!
程なく高座山の山頂1304.4mです。
2023年12月23日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
12/23 8:56
程なく高座山の山頂1304.4mです。
ここからは富士山の眺めが素晴らしいですね。
2023年12月23日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
14
12/23 8:59
ここからは富士山の眺めが素晴らしいですね。
高座山からは樹林帯に入りますので眺望はほぼ無くなります。少し険しい場所もあります。
2023年12月23日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
12/23 9:19
高座山からは樹林帯に入りますので眺望はほぼ無くなります。少し険しい場所もあります。
この鉄塔の前後がちょっと険しいところ。もし杓子山のピストンなら険しいのはこのあたりだけです。
2023年12月23日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
12/23 9:21
この鉄塔の前後がちょっと険しいところ。もし杓子山のピストンなら険しいのはこのあたりだけです。
険しいと言っても危険な感じではありません。
2023年12月23日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
12/23 9:25
険しいと言っても危険な感じではありません。
ここは分岐になっていますが、どちらでもOKです。左は正面の岩を超えて進む道で、右は巻き道になります。
2023年12月23日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
12/23 9:27
ここは分岐になっていますが、どちらでもOKです。左は正面の岩を超えて進む道で、右は巻き道になります。
大権首峠です。「おおざすとうげ」と読みますが、知らないと読めないし、入力しても変換できません。。
ここで不動湯からの林道に一旦合流します。
2023年12月23日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
12/23 9:37
大権首峠です。「おおざすとうげ」と読みますが、知らないと読めないし、入力しても変換できません。。
ここで不動湯からの林道に一旦合流します。
林道歩きはちょっとだけで、、また尾根道の登山道にもどります。
2023年12月23日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
12/23 9:44
林道歩きはちょっとだけで、、また尾根道の登山道にもどります。
登山道に戻るとすぐハンググライダーの離陸台があります。ここは眺め良し。
2023年12月23日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11
12/23 9:46
登山道に戻るとすぐハンググライダーの離陸台があります。ここは眺め良し。
登山道は徐々に急登になってきます。木々が低くなってきてチラチラと富士山を見ながらの急登になります。
2023年12月23日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
12/23 9:59
登山道は徐々に急登になってきます。木々が低くなってきてチラチラと富士山を見ながらの急登になります。
杓子山山頂が近くなると笹の道になります。
2023年12月23日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
12/23 10:07
杓子山山頂が近くなると笹の道になります。
山頂直下の急登は良く整備頂いています。天空の鐘が見えてきて、もうすぐ山頂です。
2023年12月23日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
12/23 10:12
山頂直下の急登は良く整備頂いています。天空の鐘が見えてきて、もうすぐ山頂です。
杓子山の山頂1597.6mです。素晴らしい360度の大展望が待っていました。
2023年12月23日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
26
12/23 10:14
杓子山の山頂1597.6mです。素晴らしい360度の大展望が待っていました。
こちらは富士吉田の街と河口湖、御坂山地、南アルプス方面です。
2023年12月23日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12
12/23 10:15
こちらは富士吉田の街と河口湖、御坂山地、南アルプス方面です。
アップで。三ッ峠山が近いです。左奥に黒岳。更に奥に見える編笠山には雲がかかってますね。
2023年12月23日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
12/23 10:16
アップで。三ッ峠山が近いです。左奥に黒岳。更に奥に見える編笠山には雲がかかってますね。
アップで。南アルプス北部方面です。右から甲斐駒ヶ岳、鳳凰三山、北岳、間ノ岳、農鳥岳、塩見岳。手前は御坂山地です。左端に先日歩いた鬼ヶ岳や王岳。
2023年12月23日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
13
12/23 10:16
アップで。南アルプス北部方面です。右から甲斐駒ヶ岳、鳳凰三山、北岳、間ノ岳、農鳥岳、塩見岳。手前は御坂山地です。左端に先日歩いた鬼ヶ岳や王岳。
アップで。南アルプス南部方面です。右から塩見岳、荒川岳、赤石岳、聖岳。写真中央あたりに足和田山の塊。さらに手前には富士急ハイランドがありますね。
2023年12月23日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
12/23 10:16
アップで。南アルプス南部方面です。右から塩見岳、荒川岳、赤石岳、聖岳。写真中央あたりに足和田山の塊。さらに手前には富士急ハイランドがありますね。
アップで。近い富士山です。今日はこれを観に来ました!
2023年12月23日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
22
12/23 10:17
アップで。近い富士山です。今日はこれを観に来ました!
こちらは山中湖方面です。左端の茶色は鉄砲木ノ頭、その奥は金時山ですね。その向こうには箱根山の噴煙も見えますね。右には愛鷹山や伊豆半島までも。
2023年12月23日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
12/23 10:17
こちらは山中湖方面です。左端の茶色は鉄砲木ノ頭、その奥は金時山ですね。その向こうには箱根山の噴煙も見えますね。右には愛鷹山や伊豆半島までも。
こちらは奥秩父の山々や大菩薩連嶺にかけての方面です。
2023年12月23日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
12/23 10:18
こちらは奥秩父の山々や大菩薩連嶺にかけての方面です。
アップで。左から金峰山、甲武信ヶ岳など。瑞牆山も少し見えていそうです。金峰山の手前には本社ヶ丸です。
2023年12月23日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
12/23 10:18
アップで。左から金峰山、甲武信ヶ岳など。瑞牆山も少し見えていそうです。金峰山の手前には本社ヶ丸です。
アップで。中央に大菩薩連嶺が折り重なっています。大菩薩の稜線や白谷ノ丸の色はわかりやすいですね。手前には先日登った滝子山、右には雁ヶ腹摺山、その奥には飛龍山も。
2023年12月23日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
12/23 10:18
アップで。中央に大菩薩連嶺が折り重なっています。大菩薩の稜線や白谷ノ丸の色はわかりやすいですね。手前には先日登った滝子山、右には雁ヶ腹摺山、その奥には飛龍山も。
こちらは雲取山から三頭山、御岳山にかけての方面です。
2023年12月23日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
12/23 10:19
こちらは雲取山から三頭山、御岳山にかけての方面です。
アップで。中央あたりに雲取山、右下には高川山です。
2023年12月23日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
12/23 10:19
アップで。中央あたりに雲取山、右下には高川山です。
アップで。中央あたりに百蔵山、右に扇山や権現山。百蔵山の奥にあるのがおそらく三頭山。手前右には九鬼山ですね。
2023年12月23日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
12/23 10:19
アップで。中央あたりに百蔵山、右に扇山や権現山。百蔵山の奥にあるのがおそらく三頭山。手前右には九鬼山ですね。
アップで。ちょっと自信ないのですが、中央が先週歩いた倉岳山で、その左に高畑山と大桑山かと。
そして中央奥にかすかに見えるのが筑波山。ここから見るのは初めてです。今日は遠くまで見えてスゴイ!
2023年12月23日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
12/23 10:19
アップで。ちょっと自信ないのですが、中央が先週歩いた倉岳山で、その左に高畑山と大桑山かと。
そして中央奥にかすかに見えるのが筑波山。ここから見るのは初めてです。今日は遠くまで見えてスゴイ!
こちらはこのあと歩く方面。右が子ノ神、左が鹿留山です。
2023年12月23日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
12/23 10:19
こちらはこのあと歩く方面。右が子ノ神、左が鹿留山です。
山頂にいらしたご夫婦と撮りっこさせて頂きました。ありがとうございました!
2023年12月23日 10:20撮影 by  J3273, Sony
16
12/23 10:20
山頂にいらしたご夫婦と撮りっこさせて頂きました。ありがとうございました!
今日の山頂はこんな感じでした。ぐしょぐしょじゃなくて良かったです。写してしまった方々スミマセン。
2023年12月23日 10:29撮影 by  J3273, Sony
13
12/23 10:29
今日の山頂はこんな感じでした。ぐしょぐしょじゃなくて良かったです。写してしまった方々スミマセン。
サイコーの景色を眺めながらカップニャードルでランチしました。ず〜っと眺めて山座同定に我を忘れたいところですが、どんどん人が増えてきたので先に進みます。
2023年12月23日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
14
12/23 10:33
サイコーの景色を眺めながらカップニャードルでランチしました。ず〜っと眺めて山座同定に我を忘れたいところですが、どんどん人が増えてきたので先に進みます。
子ノ神へは林の中の尾根道を進みます。
2023年12月23日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
12/23 11:03
子ノ神へは林の中の尾根道を進みます。
一部ロープのある岩場もあり、ここを登ると次の写真の眺望がありました。
2023年12月23日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
12/23 11:11
一部ロープのある岩場もあり、ここを登ると次の写真の眺望がありました。
またしてもどーんと富士山です。
2023年12月23日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
12/23 11:12
またしてもどーんと富士山です。
そして先ほど居た杓子山の山頂に天空の鐘が見えます。奥には御坂山地と南アルプスです。
2023年12月23日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
12/23 11:13
そして先ほど居た杓子山の山頂に天空の鐘が見えます。奥には御坂山地と南アルプスです。
こちらは次のピーク子ノ神です。こちらが今日の最高地点。
2023年12月23日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
12/23 11:14
こちらは次のピーク子ノ神です。こちらが今日の最高地点。
こちらが子ノ神の分岐。ここにザックをデポして鹿留山をピストンしてきます。
2023年12月23日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
12/23 11:21
こちらが子ノ神の分岐。ここにザックをデポして鹿留山をピストンしてきます。
鹿留山の山頂はこんな感じです。樹林に囲まれて眺望はありません。
2023年12月23日 11:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
12/23 11:30
鹿留山の山頂はこんな感じです。樹林に囲まれて眺望はありません。
鹿留山の山頂1632.1mです。枝越しに三ッ峠山が見えていました。
2023年12月23日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
12/23 11:31
鹿留山の山頂1632.1mです。枝越しに三ッ峠山が見えていました。
子ノ神の分岐まで戻ってきました。写真正面のピークが子ノ神です。眺望も何もなく通り過ぎてしまいました。
2023年12月23日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
12/23 11:38
子ノ神の分岐まで戻ってきました。写真正面のピークが子ノ神です。眺望も何もなく通り過ぎてしまいました。
子ノ神からはロープ場多数の激下りになります。
2023年12月23日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
12/23 11:47
子ノ神からはロープ場多数の激下りになります。
かなり急なので慎重に。
2023年12月23日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
12/23 11:50
かなり急なので慎重に。
ここなんてほとんど真下にカメラ向けてます。
2023年12月23日 11:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
12/23 11:54
ここなんてほとんど真下にカメラ向けてます。
しばらく下ると右側に富士山が見える眺望の良い場所がありました。
2023年12月23日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
12/23 11:57
しばらく下ると右側に富士山が見える眺望の良い場所がありました。
そしてまた激下りが続きます。
2023年12月23日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
12/23 12:00
そしてまた激下りが続きます。
一気に高度を下げさせられていますね。
2023年12月23日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
12/23 12:03
一気に高度を下げさせられていますね。
激下りを下りきると穏やかな尾根道に変わってきます。
2023年12月23日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
12/23 12:06
激下りを下りきると穏やかな尾根道に変わってきます。
平和で気持ち良い尾根道になり、左に御正体山も見えるようになります。
2023年12月23日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
12/23 12:20
平和で気持ち良い尾根道になり、左に御正体山も見えるようになります。
穏やかな尾根歩きで立ノ塚峠まで降りてきました。
2023年12月23日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
12/23 12:22
穏やかな尾根歩きで立ノ塚峠まで降りてきました。
お、久々に見ました、sakuさんマーク。ここから尾根道を離れて峠道に入ります。
2023年12月23日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
12/23 12:23
お、久々に見ました、sakuさんマーク。ここから尾根道を離れて峠道に入ります。
枝越しに富士山をチラ見しながら平和な尾根道を下ります。
2023年12月23日 12:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
12/23 12:37
枝越しに富士山をチラ見しながら平和な尾根道を下ります。
雨乞山分岐というポイントから長いアスファルト舗装路歩きになります。
2023年12月23日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
12/23 12:58
雨乞山分岐というポイントから長いアスファルト舗装路歩きになります。
ほぼずっと富士山を眺めながらの一般道歩きです。
2023年12月23日 13:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12
12/23 13:30
ほぼずっと富士山を眺めながらの一般道歩きです。
振り返ると今日歩いた尾根道が見渡せます。左から高座山、杓子山、そして子ノ神。鹿留山は子ノ神に隠れて見えませんでした。
2023年12月23日 13:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
12/23 13:31
振り返ると今日歩いた尾根道が見渡せます。左から高座山、杓子山、そして子ノ神。鹿留山は子ノ神に隠れて見えませんでした。
忍野村役場の駐車場まで戻ってきました。高座山のカヤトの原は目立ちますね。
2023年12月23日 13:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11
12/23 13:53
忍野村役場の駐車場まで戻ってきました。高座山のカヤトの原は目立ちますね。
今日は最高の天気で素晴らしい眺望を満喫できました。特に一日中富士山を眺めていた感じです。
2023年12月23日 13:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12
12/23 13:53
今日は最高の天気で素晴らしい眺望を満喫できました。特に一日中富士山を眺めていた感じです。
撮影機器:

感想

今週もあちこちの天気予報をチェックして、ALL快晴の素晴らしい予報の杓子山に富士山を思う存分眺めにきました。
結果は予想を上回る素晴らしい天気で、まじかに見える富士山はもちろん、遠くの山々も良く見えて、なんと筑波山を確認することができました。
山梨県内から筑波山を視認できたのは自分史上初めてだと思います。
最高の眺めを満喫できました。

杓子山には何度か来ていますが、いつも鳥居地峠からのピストンでした。
それは鹿留山の山頂は眺望が無いと判っているので、なんとなく行こうという気にならなかったためでした。
いつもだいたい杓子山での眺望で満足できますし。

ということで、今回初めて鹿留山にも足を運んで周回コースで歩くことにしました。
結果、聞いていた通り、鹿留山の山頂は眺望はありませんでしたが、そのあと子ノ神から激下りはなかなか面白かったです。
最後はアスファルトの一般道歩きでしたが、それも富士山を眺めながらの散歩みたいな感じで楽しめました。

今回は高座山→杓子山→鹿留山の時計回りコースでしたが、逆でも良かったかなと思います。
今回の子ノ神からの激下りはかなりの急坂なので登りで使った方が良いかなーというのと、最後に高座山から富士山を眺めながら下るのも良いかと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
杓子山 - 富士山の展望と静かな森を楽しむ
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら