幕山


- GPS
- 07:21
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 799m
- 下り
- 650m
コースタイム
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 3:16
- 合計
- 7:21
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
今年は新しいメンバーUさんも入れて、5人で恒例になってきた忘○会登山。今年のお山は、湯河原にある幕山でした。標高626mの頂上を踏破する前に、滝を拝みに行きました。
湯河原駅を7:00のバスで公園前まで行き、登山開始。幕山の公園には、山、岩登りの方々がすでに来られていました。我々は川沿いに上流を目指します。ちょっと道をロスト仕掛けましたが、落ち着いてスマホで確認(いい時代です)し、ルートを見つけることができました。順調に上がっていくと林道に合流、脇の道を滝へと向かいます。少し急なところもありましたが、概ね良好なルートでした。そろそろ滝かな?と思っていると、突然右手に目指す滝がみえました。朝日を背に受けて、滝には虹が現れていました。その奥にも高さのある滝がありましたが、水量は少なめでした。この先にも道が続いていて、滝の上にも行けそうでしたが、今日は、別の大切なイベントがあるので、滝の前で記念撮影をして下りました。林道に合流してからは、しばらく林道を歩き、幕山の裏から頂上をめざしました。
背中の鉄板がズシリと、お腹もすいてきてペースが落ちると、Mさんが先頭に出て、軽快に登っていきました。頑張って着いていくと、バンザーイ、登頂、おめでとうございます!腹も鳴っているので、少し写真を撮ったりしながら、様子をうかがっていると、高校の部活的な集団が大鍋を持っていることを発見。早速、隣に陣取って、イベント開始。「油がな〜いっ、ま、いっかー」のような声が耳に入ったので、持参のオリーブオイルを差し出して、軽めにコミュニケーション。隣人ですからね、大切です。こちらは強力な火力と厚い鉄板で、牛肉だの鴨肉だのネギだの野菜だのホタテだのイカだの、だのだのドンドン焼いて、ワ○○だのど○ろ○だの梅○だの、だのだの飲みました。結論。のんべ〜は、、Mさんと僕だけ?HさんとAさんはMYペース、Uさんは一滴でもダメな下戸でした(笑)最後にインスタントコーヒーを飲んでまったり(寝てた?)していると、何やら急かされて、ぼちぼちと片づけて、下山です。行きは頑張った年長の私でしたが、すでに老人介護状態。1回転倒したものの、無事、梅園まで下山できました。途中、きれいに真鶴半島が見えたり、岩登りをする大勢の方を見ました。お世話になりました、間違えた、お疲れ様でした。
ここでGPSログはSTOPしたのですが、バスには時間もあったので、ロードを歩いて行きました。途中で甘いミカンを買い、もう一度、転倒っ!今度は少し足首を捻ってしまいました。しばらく養生します(涙)先の高校生に合流して、結局、湯河原駅まで歩いてしまいました。小田原で二次会をと思ったのですが、本厚木でホットケーキとビール。頂上ではビールがありませんでしたからね〜。さらに、Mさんと3次会でビールちょい足しして、帰りました。皆様、今年もありがとうございました。来年も楽しみましょう。今回はご不幸のため参加できなかったSさんも、参戦しますから。楽しみです!よいお年を。
いいねした人