記録ID: 6300356
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山(ヤビツ峠駐車場S/G)
2023年12月23日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:12
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 516m
- 下り
- 502m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一ヶ所だけあるプチ鎖場は難なく通過できます。分岐点で進む方向だけ間違わなければ特に問題ありません。私は下山時に違うルートを少し進んでしまいました(^^; |
その他周辺情報 | ヤビツ峠にトイレとレストハウス、山頂には神社と併設された飲食店が営業しています。神社を過ぎて階段を下りた先にカンパ式のトイレがあります。 |
写真
今年の山行は、9月に腰痛のため中途半端で終わった大山ナイトの再チャレンジで締めようと思います。ただ、東名事故渋滞で一時間以上持って出たつもりの余裕があっと言う間に吹っ飛びました!この前の宝篋山に続いてまた太陽との競争。。なんでいつもこうなんだか。(^^;
更に進んで奥の展望地。前回来そびれた本日の本命場所です。
さて、ここでこのまま夜景の完成過程を見届けるか、富士山ポイントで夕景の続きに立ち会うかを選択しなければなりません。悩んだ末、ここはやはり富士山ポイントへ!
さて、ここでこのまま夜景の完成過程を見届けるか、富士山ポイントで夕景の続きに立ち会うかを選択しなければなりません。悩んだ末、ここはやはり富士山ポイントへ!
スカイツリーと東京タワー、更に、先日開業したばかりで日本一高いビルとなった麻布台ヒルズ森JPタワーは肉眼でも識別できます。東京タワーの右上に見える赤い点は花火だと思います。クリスマスイベントかな?
やはり一番目立つのは、かつて日本一の高さを誇った横浜ランドマークタワー。その右には新顔のオークウッドスイーツ横浜。それぞれの左側にベイブリッジの橋脚が見えています。東京湾に伸びる線はアクアラインで、クイーンズスクエアとランドマークタワーの間に見えるピンクのぐるぐるはコスモクロック21。左上の逆さYの字は鶴見つばさ橋の橋脚です。
装備
個人装備 |
半袖シャツ
長袖シャツ
長袖フリース
ダウンベスト
ハードシェル(上下)
ズボン
靴下
手袋
予備手袋
毛帽子
靴
カイロ
ザック
飲料
ヘッドライト
ペンライト
単三電池(ライト類予備)
カメラ×2
三脚(カメラ用)×2
スマートフォン(iPhone×2)
アップルウオッチ
予備バッテリー(カメラ用)
モバイルバッテリー
スマホ充電ケーブル
ポケットティッシュ
ビニール袋(ゴミ袋)
ファーストエイドキット
|
---|
感想
帰省前最後の週末は宝篋山と迷ったものの、9月に腰痛のため中途半端な感じで終わってしまった大山ナイハイで締めることにしました。夜明けも捨てがたかったのですが、光量の多い日没後からの時間帯に変更して、夕方から登り始めました。
ただ、この時間帯なら下りの東名は空いてるだろうと高を括っていたら、事故渋滞にハマって結局ドタバタ!なんかいつもこうなる。。ホントはもう少し日が高い内からロケハンしたかったんですけどね。
でもお陰様で、前回は断念した展望地から今年の締めに相応しい見事な夜景を堪能することができました!いや、マジ良かったです。夕焼けに浮かぶ富士山のシルエットや美しいビーナスベルトも見られたし、私にしては珍しく、これ以上ない満足な山行となりました。もう神社は閉まっていたのですが、次に行ったら必ずお賽銭お納めしますので、ツケにしといていただければと。(^^;
さて、今年も皆様のレコを拝見しながら、色々な山に行くことができました。この場をお借りして、お礼申し上げます。
m(_ _)m
来年が皆様とご家族様にとって素晴らしい年になることを祈念して、今年のヤマレコを締めさせていただきたく思います。有難うございました!
m(_ _)m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:315人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する