ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 630435
全員に公開
ハイキング
四国

【徳島】三嶺

2015年05月04日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 徳島県 高知県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.5km
登り
1,183m
下り
1,179m

コースタイム

日帰り
山行
4:24
休憩
1:15
合計
5:39
8:29
60
いやしの温泉郷登山口
9:29
9:43
61
旧造林小屋
10:44
10:55
26
1971m地点
11:21
0:00
9
三嶺山頂
11:30
12:16
62
三嶺避難小屋
13:18
13:22
46
旧造林小屋
14:08
いやしの温泉郷登山口
天候 曇り、山頂は霧雨
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車地点
2015年05月04日 08:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/4 8:22
駐車地点
登山口
2015年05月04日 08:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/4 8:22
登山口
草が刈られている
2015年05月04日 08:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/4 8:23
草が刈られている
登山口
2015年05月04日 08:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/4 8:26
登山口
登山道
2015年05月04日 08:50撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/4 8:50
登山道
旧造林小屋
2015年05月04日 09:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/4 9:21
旧造林小屋
登山道
2015年05月04日 10:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/4 10:00
登山道
双子の木
2015年05月04日 10:28撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/4 10:28
双子の木
鹿除けネットが壊れている
2015年05月04日 10:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/4 10:59
鹿除けネットが壊れている
もうすぐ山頂
2015年05月04日 11:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/4 11:05
もうすぐ山頂
三嶺山頂
2015年05月04日 11:13撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/4 11:13
三嶺山頂
三嶺ヒュッテ
2015年05月04日 11:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/4 11:23
三嶺ヒュッテ
インスタントラーメン
2015年05月04日 11:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/4 11:34
インスタントラーメン
矢筈方面
2015年05月04日 13:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/4 13:56
矢筈方面
撮影機器:

感想

GW3日目、今日は登山に行く。 5時40分起床ですぐに出発。 今日は天気が悪そうだ。 香川は雨は降っていないが昨夜の雨で路面が濡れている。 どちらにしろ今日は天気が悪いとにらんでいて、お昼ごはんを屋根の下で食べられる三嶺に行こうと決めていた。

今日はGWのため、大歩危小歩危あたりから県外ナンバーが目立つようになってきた。 県外の人たちは県道32号線、国道439号線に悪戦苦闘することだろう…… 途中に遅い車がいたけど、いやしの温泉郷まで到着。 登山の準備をして出発。

とりあえず今は雨が降っていない。 天気は曇り、山の上には雲がかかっている。 レインコート必要になりそうだし、スパッツも必要になりそうだけど、必要になったら装着すればいいかな。 なるべく動きやすい格好で歩いていきたい。

登山道を横切るようにして工事されている林道を2度またぎ山の中に入っていく。 登り始めてすぐ、前方から青色レインコートの格好をした男性が下りてきた。 上で泊まっていて、もうこの時間に下りてきたよう。

GWのため観光モノレールは大人気で、モノレールのレールをくぐったり平行して歩いたりする場所では、何度もモノレールに出会った。 そのまま歩き続けて、すぐに旧造林小屋まで到着。 ここで少し休憩をする。
樹林帯の中にいるから気づかないけど、木々の上を見ると霧雨みたいなのが降っている。 上は雲の中だろうし、雨か……

自分の記録を見る限り、三嶺には14回登っている。 そのうち10回はいやしの温泉郷登山口を利用している。 なので、いまさら新しい発見とかもなく、あまり書くことがない…… ただ気になったのはあちこちにヤスデが動いていた。 ちょうど春になってきたし、虫達も活動する時期になってきたのかな? 前に自宅の庭にヤスデが大量発生したときがあったのだけど、原因は溜まった枯葉だった。 登山道も枯葉がたくさん落ちているので、ヤスデにとっては楽園なのかもしれない。

そんな中、どんどんと登っていく。 1578m地点を通過し、少し急な箇所を登ると、気持ちのいい広場へ。 今日は天気が悪く景色が見えないのが残念。

ここから先は笹が出現し始めた。 笹は濡れており、だんだんとズボンと靴が濡れ始めてきた。 スパッツはこの先でつけるか。 濡れないように気をつけながら歩いて、1791m地点に到着。 ここで休憩をしてスパッツをつける。 レインコートの下を履くほどではないだろう。 ここからも全く景色が見えない……

一旦下って、三嶺避難小屋に向かって登って行く。 途中で、鹿除けネットがあるのだけど、なんとネットの支柱がポキっとオレてしまっている。 鹿除けネットは意味をなさず…… 折れている箇所以外もネットはボロボロだった。
そして、避難小屋の見えるところまで登ってきた。 上に来ると霧雨と風で、あっという間に濡れてきてしまう。 だが、ここまでレインコート装着せずに登ってきたのに、ここで着けるのも…… 笹原をショートカットするルートは下半身が濡れそうなので、一旦避難小屋の前に行き、名頃から来た場合に山頂を目指す方のルートで登ることに。 さすがに上半身も濡れてしまうので、上着を出して着る。 下半身はこのまま耐えよう。 頭は坊主なので濡れてもすぐに乾く。 上半身は上着がぬれる前に山頂行って避難小屋まで戻ってこよう。

一気に山頂まで登って、写真だけ撮ってすぐに避難小屋に戻る。 山頂には男性が1人、女性が1人いた。 男性は霧雨の中、ご飯を食べていた。

避難小屋まで戻ってきて中に入る。 今日は賑わっていて、大学生5人組、50代の夫婦、40台くらいの男性が寝袋で仮眠中。
端っこのスペースを確保して、ここでお昼休憩。 靴と靴下を脱いでくつろぐ。 上着はあまり濡れずに済んだので、脱いで乾かす。 ここでお昼ごはん、インスタントラーメンを作って、おにぎりと一緒に食べる。 食べ終わったあとも少し休憩する。
大学生と夫婦は白髪避難小屋まで行くらしい。 大学生は1人25kgくらいの大荷物で、三嶺の時点でクタクタそうだった。 天気は悪いけど、白髪避難小屋まで2時間ほど、頑張って行ってほしい。

オレも休憩が終わり下山することに。 先ほどまで降っていた霧雨は上がっていた。 下山しているとだんだんと晴れてきた、そして気温が上がってくる。 旧造林小屋で休憩して上着を脱ぐ。 観光モノレールは午後も大盛況で何度も乗っている姿を目撃した。 そして登山口まで下山。

帰りも観光客の車がたくさんいて、なかなか思うように運転できなかったが、17時過ぎに帰宅。
家についてからは6kmジョギング。 登山後で、足があまり動かせなかったしすぐに息があがってしまったけど、良いトレーニングになったと思う。

今日登山したけど、なんと明日も登山に行くことができる。 2日連続登山なんてほとんど無いので、明日は疲労が心配だけど、楽しみだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:537人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら