記録ID: 631093
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
蓼科山
2015年05月05日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:34
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 829m
- 下り
- 925m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:39
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 10:54
距離 8.7km
登り 838m
下り 937m
18:07
いいかげんなログをアップしてしまった。修正の仕方もわからずそのままですみません。
基本的に1時間毎に休憩を取るようにして、経過時間は写真につけた。
基本的に1時間毎に休憩を取るようにして、経過時間は写真につけた。
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
いままで近場の低山を何度か登り、今回もそんな山行を検討していたのだが、天候も良さそうだし、GWの家族行事ということで、せっかくなら3000mクラスの山登りを体験させてやりたいと思い、蓼科山に行くことにした。高1と中2の娘はメンタル・妻は体力に不安があったが、時間に十分な余裕をみて計画を立て、いざとなったらビバークも可能な準備をした。
実際には、朝30分の遅れ以外ほぼ計画通りコトは運んだのだが、急傾斜での高度感からくる恐怖心で動きが悪くなってしまい、登りの頂上付近から下り前半におそろしく時間がかかってしまったのは想定外だった。
それでも、たくさんの方々から暖かい励ましの声をかけて頂きながら、最後まで自分の力で行動しきったことは、娘たちも自信になったようだ。
これこそ山登り!を実感できる山行となった。また家族を連れ出したいと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:486人
ご夫婦と女の子2人のご家族連れの方ですね。下山中にすれ違ったものです。
山頂手前の岩場の斜度と高度感は、怖くなる気持ちも分かります。うちの娘も動けなくなるかもしれません。ご家族を叱咤激励されての登山、お疲れ様でした。
山頂は素晴らしい好展望でしたね。長女さんはブルーだったと・・・なんとももったいない。でもあれだけの行程を行って帰ってきたら達成感もひとしおでしょうね。
我が家も近場の低山ばかりだったのが、今回いきなり2500mを体験して、長男と次男は少し誇らしげでした。
奥さんや娘さんと一緒に山登りできて羨ましいです。我が家の女子(嫁、娘)は「疲れるのいや」とか言って参加しませんから(笑)
satoshi_szkさん
コメントありがとうございます!
あの時声をかけて頂いて、私も含め家族の折れかかっていた気持ちが立ち直りました。息子さんの「頂上サイコーでしたよ」もサイコーでした!とても有難かったです!
うちの女性陣も、元々はインドアな人たちなんですが、自然の中で体を動かすことが気もちイイということをなんとなく知っているようで、喜んでついてきました。
「肌がきれいになった」とか、「汗かいてスッキリした」とか…それなりに楽しんでくれたようです。
ただし長女は「とりあえず1年はヤマはお休み」だそうですが…奥様や娘さんにも是非お勧めしたいです!
こういうふれあいが自然にできるのがヤマのいいところだな〜と思っていたのですが、このページで再会できるのもまたヤマレコのいいとこですね…今回初投稿なんですが、公開してみてよかったです!
ありがとうございましたm(_ _)m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する