記録ID: 63138
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
鶴峠-奈良倉山-鶴寝山-松姫峠
2010年05月05日(水) [日帰り]



- GPS
- 03:17
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 696m
- 下り
- 328m
コースタイム
新宿06:20発(※1)→07:22着 高尾 07:26始発(小淵沢行)→07:54着 上野原(JR東 950円) 08:28発(富士急山梨バス 松姫峠行)→09:33着 鶴峠(1,000円 850m) 09:35発→10:50着 奈良倉山(1,348.9m 昼食) 11:22発→11:53着 松姫峠(1,250m) 12:00発→12:20着 鶴寝山(1,368m) 12:23発→12:32着 大マテイ山方面鶴寝山巻き道分岐 12:33発→12:57着 松姫峠(1,250m) 13:15発(富士急山梨バス 小菅の湯行)→13:35着 小菅の湯(380円 入浴とビール)15:20発→16:37着 上野原駅(富士急山梨バス 上野原駅行 1,120円)16:45発(立川行)→17:03着 高尾駅 17:08発(快速)→18:02着 新宿(JR東 950円)
※1…新宿06:44発(中央特快)→07:31着 高尾 07:46始発(河口湖行)→08:08着 上野原(JR東 950円) で十分でした。
※1…新宿06:44発(中央特快)→07:31着 高尾 07:46始発(河口湖行)→08:08着 上野原(JR東 950円) で十分でした。
天候 | 快晴ですが、もやっていました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありませんでした。 帰りは、松姫峠13時15分発小菅の湯行きに乗り、入浴して帰りました。 今コースは、ハイキングとゆっくり入浴+ビールが日帰りでできる恵まれた行程ですので皆さんもお試しください。 松姫峠15時30分発小菅の湯行きがあれば、甲斐大和駅8時10発上日川峠行で石丸峠入口登って牛ノ寝通り日帰りで下山できるのにと強く希望します。 現状では、石丸峠入口登って牛ノ寝通り日帰りコースは、4月第2週から6月第1週までと、9月最終週から12月第2週までの土日祝日のみ運行ですが、鶴峠まで降りて、15時35分発か16時45分発の上野原駅行きに乗車する(入浴できません)か、大マテイ山から小菅の湯に下るコースが中心になると思います。 |
写真
富士急山梨バスの名物案内人長田仁(ながたひとし)さんがバス待ちの間、各方面の山の説明をしてくれます。
奈良倉山(1,349m)、三頭山(1,531m)、坪山(1,102m 春ヒカゲツツジ・イワウチワ)、権現山(1,311m)、今一押しの要害山(536m)と能岳(542.7m)・八重山などなど、手書きのハイキング地図が意気込みが感じられ有り難い気持ちにさせてくれます。
奈良倉山(1,349m)、三頭山(1,531m)、坪山(1,102m 春ヒカゲツツジ・イワウチワ)、権現山(1,311m)、今一押しの要害山(536m)と能岳(542.7m)・八重山などなど、手書きのハイキング地図が意気込みが感じられ有り難い気持ちにさせてくれます。
要害山への登山口は、登下入口ですが、この松姫峠行のバスからは降りる登山者はいません。一つ前の西原・飯尾行きバスにも10数名の登山者が乗車していましたから、登山者はいたかも知れませんね?
次に用竹(ようたけ)のバス停、一人の登山者が雨降山(1,177m)・権現山方面への登山コースで降りられまいた。
次に用竹(ようたけ)のバス停、一人の登山者が雨降山(1,177m)・権現山方面への登山コースで降りられまいた。
感想
富士急山梨バスの長田さんや酒井運転手にはお世話になりました。
熱心に説明してくれた長田さんは登山者に有名のようでリピーターも多いようです。また、酒井運転手は、里帰りから戻られる女性の方が3本松乗車時にSuicaのタッチを忘れたのを、下車時丁寧に対応されて優しい気持ちになりました。ありがとうございます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2774人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する