ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6316
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

雪上訓練3班/富士山

2012年12月08日(土) 〜 2012年12月09日(日)
 - 拍手
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ファイル
非公開 6316.xls
計画書
(更新時刻:2012/12/05 13:58)
佐藤小屋にてテント設営。まずは地(雪)ならし。
ものすごい風で吹き飛ばされそうになったり大変でした。。
1
佐藤小屋にてテント設営。まずは地(雪)ならし。
ものすごい風で吹き飛ばされそうになったり大変でした。。
1日目の雪訓終了。
1日目の雪訓終了。
2日目も風が強く寒かったです
2日目も風が強く寒かったです
街はよくみえました
街はよくみえました

感想

雪山トレーニング 本番「雪訓(せっくん))」

はじめての冬山テント泊。すごく勉強になりました。
強風で、5合目付近での訓練中、なんどもふきとばされそうになりましたが、先輩方とたのしい同期のおかげで、訓練を無事にかつ楽しく終えることができました。厳しい中でみた冬の富士山の自然も忘れられないものとなりました。
踊るような雲、猛烈な勢いで斜面を舞い上がる雪、大迫力の景色の中、遠目にみえたカモシカの姿。
雪山の美しさと厳しさ、両方を垣間見ることができたような気がします。

今回の訓練を基礎に今後もビビりすぎることなくおちついて冬山経験を積んでいきたいと思います。

学んだこと
・耐風姿勢
・アイゼン歩行を含めた歩き方の基本とピッケルの使い方。
(フラットフッティング、トラバース、フロントポイント、キックステップ、ダガーポジション、つぽ足)
・滑落停止法
・テント設営、扱い。生活上の留意事項など
・ビーコンの使い方

細かく整理したら切りがないほどいろいろなことがありました。

反省点
・荷物:
夏よりかさだかくなるので、軽量化という観点だけでなく、スペース面でも問題となる。テント内のスペースは狭くなるので、いらないもの=じゃまなものとみなし、持っていかないことを徹底する
・時間管理:
装備が多く、手袋をしたままの扱いに慣れていないため、予想以上に夏より時間がかかった。あと、朝はトイレが混むことも忘れていたため、諸々の準備で二日目の出発を30分近く遅らせてしまった。冬山では時間がとても貴重。手早くできるよう練習するとともに、行動も機敏にするようこころがける。
・服装:
バラクラバは凍るもの、ゴーグルは一度くもる(凍る)と使えないという前提で扱うべし。あと、ベースのファイントラックは長袖必須。
・テントの扱い:
設営中突風にあおられポールが歪んでしまった。手順をしっかり確認しあってから設営すればよかった。
・滑落停止:
とりあえず止まれるようになったが、イマイチ感があり・・・。できればもうちょっと練習しておきたい。まあ、滑落しないのが一番ではあるが。。。

初めてのことばかりだったので他にもいろいろありますが、技術的なことはこれから経験を積むことでブラッシュアップしていきたいです。

CL会長、SLHaruさん、Cnaga先輩、らっきー、きみこ、レオ君、1日目ゲスト参加のダースベーダーごっちんさん、ほんとうにありがとうございました!

皆さまとまた一緒に山にいかせていただきたいです。今後ともよろしくおねがいします。

こんばんは!きみこです

会長、はるさん、ちかさん、ラッキー、まこちゃん、レオ、雪訓ありがとうございました!


富士山の人を寄せ付けない雰囲気に圧倒されてしまいましたが、なんとか無事帰れました。
雪山の風の怖さも勉強できて、あの日に行けて結果的に良かったと思います。


勉強したこと

<歩き方>
キックステップ→登る時に強くけり込む
フラットフッティング→アイゼンの全ての刃を雪面に噛ませる
ポイントフッティング→爪先だけをキックステップで突き刺して登る。これはふくらはぎが疲れる。

<登るとき>
フラットフッティングで登る。足をハの字で上がっていく。
傾斜がきつくなったら片足だけポイントフッティングにする。

<下るとき>
基本フラットフッティング。この時腰が引けないようにする。ベタっと全面の刃を一気に押し付ける
傾斜きついときはかかとから階段を作りながら降りる
<トラバース>
山側の足を進行方向に向けもう一方の脚は谷側に向けて歩く

<滑落停止>
スピードがついてからでは止まらないのでとにかく早い段階で止める。
アイゼンが雪面に引っ掛かかると足が折れるので必ず足を上げること。

<強風>
テント設置時はテントをしっかり持っていること。
手袋等飛ばされないように注意
濡れた物は氷点に達した瞬間、急にカチコチに凍る。バラクラバ要注意。


<生活>
金属を口にくわえない。素手で触らない。くっついちゃう。
朝のトイレは早めに行く

<ビーコン>
雪崩に巻き込まれた人の状況をきちんと救助者に伝えること
埋まってからの時間、雪崩のスタート地点はどこか、幅は?埋まっている人数は?スタート地点から何メートルのところに埋まっているか。
ビーコンは一人掘り出したらすぐスイッチを切る


先輩方たくさん教えてくれて本当に本当にありがとうございました!もっと本を読んで知識を地道に増やしたいと思います!
またよろしくお願いします!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1087人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら