ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 631650
全員に公開
ハイキング
白山

取立山 早朝からあの白山を近くで見て、水芭蕉と残雪も短い距離で楽しみましょう!!

2015年05月06日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 石川県 福井県
 - 拍手
busan その他1人
GPS
--:--
距離
6.0km
登り
512m
下り
498m

コースタイム

日帰り
山行
2:27
休憩
0:35
合計
3:02
6:12
57
スタート地点
7:09
7:37
12
7:49
7:56
78
9:14
ゴール地点
天候 晴れー!!
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車は東山いこいの森に入ってどんどん奥へ進んで行って、これでもかというくらい奥まで進んでいくと広い登山者用駐車場があります。
500円必要です。
コース状況/
危険箇所等
大滝方面は通行止めになってます。
駐車場にある標識です。
「登山者は登山ボックス内に備え付けてある入山届簿に記載してください」
登山ボックス〜登山ボックス〜見渡すと・・・
2015年05月06日 06:12撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/6 6:12
駐車場にある標識です。
「登山者は登山ボックス内に備え付けてある入山届簿に記載してください」
登山ボックス〜登山ボックス〜見渡すと・・・
電話ボックス?
シートベルトの看板??
もうグチャグチャです。笑
2015年05月06日 06:12撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
5/6 6:12
電話ボックス?
シートベルトの看板??
もうグチャグチャです。笑
この山の全体像です。
目的は白山を見ることと、残雪を歩くことと、水芭蕉を見ること、それだけ!!
2015年05月06日 06:13撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/6 6:13
この山の全体像です。
目的は白山を見ることと、残雪を歩くことと、水芭蕉を見ること、それだけ!!
取立山へは2.2kmあります。
左は大滝方面ですが・・・
2015年05月06日 06:13撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/6 6:13
取立山へは2.2kmあります。
左は大滝方面ですが・・・
このようにロープで行けなくなってます。
2015年05月06日 06:13撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/6 6:13
このようにロープで行けなくなってます。
こんな道が続きます。
2015年05月06日 06:18撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/6 6:18
こんな道が続きます。
山頂まで1.6km
標識ハンター現る!!
2015年05月06日 06:21撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/6 6:21
山頂まで1.6km
標識ハンター現る!!
2015年05月06日 06:27撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/6 6:27
少し残雪出てきました。
でもこの量では歩けません。
2015年05月06日 06:28撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/6 6:28
少し残雪出てきました。
でもこの量では歩けません。
出ました。
徐々に多くなってきます。
2015年05月06日 06:32撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/6 6:32
出ました。
徐々に多くなってきます。
標識ハンター
残り1km
2015年05月06日 06:43撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/6 6:43
標識ハンター
残り1km
ショウジョウバカマです。
2015年05月06日 06:48撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
5/6 6:48
ショウジョウバカマです。
こんな所を歩いていきます。
ヒャッホーです。
現在6時50分。
早朝はいいね〜

帰りにここで長靴姿の地元民の方と御話しました。
2015年05月06日 06:50撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
5/6 6:50
こんな所を歩いていきます。
ヒャッホーです。
現在6時50分。
早朝はいいね〜

帰りにここで長靴姿の地元民の方と御話しました。
道はどこよ?
踏み跡をたどります。
2015年05月06日 06:50撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/6 6:50
道はどこよ?
踏み跡をたどります。
ピンボケシリーズ。
でも載せます。
イワウチワさんです。
2015年05月06日 06:59撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/6 6:59
ピンボケシリーズ。
でも載せます。
イワウチワさんです。
三角点!!
山頂は・・・?
2015年05月06日 07:07撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/6 7:07
三角点!!
山頂は・・・?
ありましたー!!
そして山頂からは白山がドーーン!!
ヒャッホーです。
少し早朝すぎるのもあって白いです。
太陽が出てきたらもう少しくっきり見えるかな〜
2015年05月06日 07:09撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
5/6 7:09
ありましたー!!
そして山頂からは白山がドーーン!!
ヒャッホーです。
少し早朝すぎるのもあって白いです。
太陽が出てきたらもう少しくっきり見えるかな〜
かっこいいー!
2015年05月06日 07:07撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
5/6 7:07
かっこいいー!
ということでコーヒータイム!
白山をバックにいつものカップとともに。
贅沢だね〜ニコちゃん。
2015年05月06日 07:28撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
5/6 7:28
ということでコーヒータイム!
白山をバックにいつものカップとともに。
贅沢だね〜ニコちゃん。
もういっちょ!
贅沢だね〜
2015年05月06日 07:28撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/6 7:28
もういっちょ!
贅沢だね〜
ふなっしーも贅沢だね〜。
ふなっしーもヒャッホーです。
2015年05月06日 07:33撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
5/6 7:33
ふなっしーも贅沢だね〜。
ふなっしーもヒャッホーです。
この山は花があちらこちらに咲いてます。
こんな感じで。
バカマさんいっぱいですね。
2015年05月06日 07:42撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/6 7:42
この山は花があちらこちらに咲いてます。
こんな感じで。
バカマさんいっぱいですね。
避難小屋まで来ました。
水芭蕉はこの辺のはず〜・・・
2015年05月06日 07:49撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/6 7:49
避難小屋まで来ました。
水芭蕉はこの辺のはず〜・・・
もうショウジョウさんはいいって
2015年05月06日 07:51撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/6 7:51
もうショウジョウさんはいいって
イワウチワさん。
どうもこんにちは。
ウチワさんとバカマさんがめっちゃ咲いてました。
2015年05月06日 07:51撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
5/6 7:51
イワウチワさん。
どうもこんにちは。
ウチワさんとバカマさんがめっちゃ咲いてました。
水芭蕉さんきました!!
2015年05月06日 07:51撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
5/6 7:51
水芭蕉さんきました!!
芭蕉さん、数少ないですが、咲いてます。
満足です。
2015年05月06日 07:54撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
5/6 7:54
芭蕉さん、数少ないですが、咲いてます。
満足です。
まだまだ雪が残ってる下から芭蕉さんが出てきてます。
地元の方曰く、芭蕉さんはあと1ヶ月くらい後がいいらしいです。
2015年05月06日 07:55撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
5/6 7:55
まだまだ雪が残ってる下から芭蕉さんが出てきてます。
地元の方曰く、芭蕉さんはあと1ヶ月くらい後がいいらしいです。
ちょんちょんちょんと芭蕉さん。
2015年05月06日 07:55撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
5/6 7:55
ちょんちょんちょんと芭蕉さん。
帰るころに、こんな標識を発見。
取立平。水芭蕉群生地。
おせーよ。
2015年05月06日 07:56撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/6 7:56
帰るころに、こんな標識を発見。
取立平。水芭蕉群生地。
おせーよ。
天気もよくなってきて残雪も楽しみながら・・・。
急な坂道はないので駆け足で登れるくらいで。
2015年05月06日 08:01撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
5/6 8:01
天気もよくなってきて残雪も楽しみながら・・・。
急な坂道はないので駆け足で登れるくらいで。
ウチワさんのピンボケ。
でも載せます。
2015年05月06日 08:05撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
5/6 8:05
ウチワさんのピンボケ。
でも載せます。
戻ってきて白山はどうなったかなー?
おっさっきよりはくっきりしてるぞ!!
こりゃまたヒャッホーです。
2015年05月06日 08:12撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6
5/6 8:12
戻ってきて白山はどうなったかなー?
おっさっきよりはくっきりしてるぞ!!
こりゃまたヒャッホーです。
やっぱかっけーなー
2015年05月06日 08:15撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
5/6 8:15
やっぱかっけーなー
ほらいい写真でしょ?
2015年05月06日 08:20撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
5/6 8:20
ほらいい写真でしょ?
撮影機器:

感想

久々の早朝ハイキング!!
今回は白山の見える山に行きたい、水芭蕉が見たい、残雪を歩きたい、今日は早めに帰りたい、ということで出てきた山は取立山。

出発は3時50分に車で出て行き、いこいの森、登山者駐車場に6時に到着。
予定通り早朝ハイキング。
途中で思ったのが、この山であればご来光も山頂で拝めるんじゃないかという思い。
今回は初めてだったので、それもまぁ機会があればということで。

白山に近い山ともあって、去年に銚子ヶ峰、一ノ峰、二ノ峰、三ノ峰と歩きましたが、それに似たような道。
笹道があり、途中で残雪が始まり、また、笹道に戻ったり・・・となかなか短い距離にして楽しめる山でした。
ここも結構な残雪があり十分に雪道を楽しめます。

三ノ峰のような危険な急なところはなく、非常に安全な雪道です。
長靴で登ってこられる地元の方もいらっしゃいました。

これで残雪を歩くノルマは余裕のクリア!

山頂に着くとドーーーンと白山が目の前に大きく現れます。
スカッと晴れた日だと、ほんとかっこよく見えると思います。
山頂からは白山、赤兎山、二ノ峰だろうと思われるようなピークなど確認できました。
十分に白山を拝めたので、これも余裕のクリア!!

次の水芭蕉。
避難小屋の近くとわかっていたが、どこにあるか、少し探しました。
でも見つけました!!
しかし水芭蕉が咲くピークは後1ヶ月くらいしてからの地元の方から。
でも咲いてるのも何個か見れたのでこれもクリア!!!

そして下山してきたのが9時14分。
早く帰りたいという希望も余裕のクリア!!!!

途中で会った地元民の方から、「赤兎山も6月頃から入れるようになるから、あそこもいいよ」や「大長山も少し時間かかるけど白山がきれいに見えるよ」といった情報をいただきました。

6月に行きたい山がまた増えました!!

ということで今回もなかなか満足した山行になりました。

早朝のため、いこいの森の登山者駐車場の料金所には誰もいませんでしたが、帰りに料金所の方がいらしたので500円払って帰りました。

帰るころには20台くらい駐車場に停まってました。
結構人気の山なんですね?
知りませんでしたわ。

・・・そういえば、水芭蕉見て、残雪歩いて満足したため、避難小屋近くの水芭蕉の群生地をみて、もう少し上の、こつぶり山山頂は踏まずして帰りました。
なのでこつぶり山からの景色はわかりません。笑

危険箇所は特にありませんでしたが途中、土がグチョグチョになっててヌルっと滑るところが数m程度ありました。

それ以外は危険箇所はなかったように思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:785人

コメント

お疲れ様でした!
取立山を登られていたんですね。朝の内だったのでそれほど暑くはなかったのでは?
赤卯山も大長山も良い山ですね。山小屋で一泊しご来光を仰ぎたいものです。
2015/5/6 19:20
Re: お疲れ様でした!
yoshikun1さん、ありがとうございます
取立山、初登りでしたが、今の時期は残雪もあり、非常に面白い充実した山行でした
そうです。
下山してからが暑かったです
山小屋1泊のご来光もいいですね
ですが、あまり時間がないので、まずどんな道か様子みてから、次回に行けそうならご来光までに上がってご来光を狙います
のんびりと山にいたいものです
2015/5/6 20:24
ご来光狙いは昨年の鷲羽以来?
busanさんこんにちは!

やはりGW、一気にペース上げてこられましたね?完全フッカツ宣言!の狼煙を見ましたよ? 前日の木曽駒宝剣が少しチョロすぎましたかね?やっぱりしらび平から、じゃなくて1つ手前の北御所から、が正解だったり?!さすがにあれだけ残雪あると伊那前岳経由してる時間はなさそうですが。

ところで登山ボックス、ウケましたwww
すっごい雑ですね!好きですけど!
2015/5/6 22:07
Re: ご来光狙いは昨年の鷲羽以来?
fickleさん、ようこそいらっしゃいました
徐々に去年の終盤の感覚を戻しつつあります

確かに今思えば御来光は鷲羽以来ですね
ただ今年も御来光は基本日帰りで狙ってますよ

木曽駒レベルの山を今の時期に負荷かけちゃうと、一瞬でヒャッホーしそうです
あくまでも徐々に徐々に体を馴染ませていきます

伊那前岳方面へは意味もなく少しだけ(10分くらい)歩きました
で10分歩いたところで折り返しました。
ほんと原因不明の行動です

登山ボックス笑っていただきありがとうございます(^^)
同じくぼくも笑っちゃいました
ウソやん!ってツッコミ入れました
是非fickleさんもツッコミ登山やってみてください
楽しくなってきますよ
2015/5/6 23:16
赤兎&大長
昨日はお疲れ様でした^^

赤兎と大長はぜひセットで。
特に大長、おススメです。白山〜別山〜三ノ峰〜もっと向こう…が大パノラマです!
6月中旬以降になるかと思いますが、アプローチ道の小原林道が開通すれば気軽に行けますよ!紅葉の季節も素敵です。

物足りなかったら取立もくっつけてみて下さい(笑)
2015/5/7 9:17
Re: 赤兎&大長
kozakura2702さん、コメントありがとうございます(^^)
昨日はお疲れ様でした!!

大長情報ありがとうございます♩
小原林道が開通すれば行けるんですね
なるほど
赤兎は去年から行きたいと思ってた山なので、セットで行きたいと思います
そんなことを言われたら早く行きたくなってきました

また色々情報ください(^^)
これからもよろしくお願いしますね〜
2015/5/7 16:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白山 [日帰り]
取立山(周回コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
取立山憩いの森ログハウスからの尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら