記録ID: 6316582
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
王岳〜鬼ヶ岳〜雪頭ヶ岳☆富士山と湖☆彡
2023年12月29日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:02
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,098m
- 下り
- 1,090m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 7:02
距離 10.2km
登り 1,098m
下り 1,105m
13:35
明日はめっちゃ天気が良さそうなので
少し仕事が遅くなちゃったけど
自宅に帰宅して急いで準備をして山に行く事にした
道の駅なるさわに0:30に到着し仮眠
朝5時頃に起きたけど 寒すぎてゆっ〜くり準備をして
登山口の駐車場「いやしの里」へ向かいました
駐車場にトイレがあるって聞いてたので
行ってみたけど入れない!
丁度トイレに入れなくて出てきた人に
湖の駐車場にトイレがあると聞いたので行ってみたら
車で1分くらいのところにスグにありましたv(^^)v
登山者用駐車場に車を止めて出発だ!!
いやしの里の売店を背にして駐車場端にある登山口へと歩き出す
振向くと富士山がよく見えてるじゃん!!
今日は天気がイイみたい(^^)
出発して40分程 細いアスファルトを登ると
ホントの登山口がある
やっと登山道らしい感じになるが 何げに滑りやすい急登で辛いぃ〜
下りじゃなくてヨカッタ
時々チラチラ富士山が見える富士ばっかり気にしてたら
左側にはいつの間にか白い南アルプスが...
甲府の街も見えてきた!テンションがあがる
そして王岳到着ぅ〜 富士山の眺望がイイ!!
ゆっくりしたいとこだけど この先もまだまだビューポイントが
あるハズなので 写真を撮って早々に出発
この後は ほぼ標高1500mを小さく上り下りする
時々岩場があったり富士山や甲府や南アルプスが
望める楽しい稜線歩き...
けど...甲府の方から吹いてくる風が冷たいっ!!
今日は風がおさまる予報だった気がするけど...
鬼ヶ岳に近付くに連れて富士山が見えなくなってしまった
行く手の鬼ヶ岳には先行の登山者が写真撮影している
あそこまで200m程 登り返すぞぉ〜っ
地味に一歩一歩登って鬼ヶ岳に到着
富士山も山中湖や河口湖 西湖 箱根も丹沢も
甲府や甲府の山 八ヶ岳 北や南アルプス
雨飾や毛無山もぜぇ〜んぶ見えました!!
スゴっ!最高の景色っ!!
でもこの先の景色の方がイイとの噂を聞いていたので
写真だけ撮って このまま進む
スグに雪頭ヶ岳に到着
もうちょっと先に良き場所があるので更に進むと
すごぉ〜っ! 西湖の上に富士山バーンっ!!
迫力があるっ!!何人かの先行者が休憩をしていた
風もないし景色もイイのでワタシもランチしよぉ〜♪
1時間弱ゆっくり休憩して下山する
地図を見る限り下りも急な感じが...
ずるずる滑るタイプの下り 早速転んだ
何だかんだ言って1ヶ月半ぶりの山行なので
足にもきてる...
ケガしない様に慎重に下りましょぉ〜っ
途中で南アルプスが見えなくなり始めていた
さよなら南アルプス
富士山はずーっと見えている
段々 樹林帯になり何も見えなくなって
ただただ下り 何となく下界が近づくと階段が出てきた
この階段が疲労した足にくるぅ〜っ
そして下りのアスファルトも足にくるぅ〜っ
里が見えてくると めちゃトイレに行きたくなった
いやしの里のトイレが開いている!
ヨカッタ!助かったぁ〜っ
トイレを済ませて駐車場に無事到着
振向くと富士山が見えていました
帰りに甘いものが食べたくなり
頑張ったご褒美に大好きなマックの三角チョコパイを頂きました(^^)
少し仕事が遅くなちゃったけど
自宅に帰宅して急いで準備をして山に行く事にした
道の駅なるさわに0:30に到着し仮眠
朝5時頃に起きたけど 寒すぎてゆっ〜くり準備をして
登山口の駐車場「いやしの里」へ向かいました
駐車場にトイレがあるって聞いてたので
行ってみたけど入れない!
丁度トイレに入れなくて出てきた人に
湖の駐車場にトイレがあると聞いたので行ってみたら
車で1分くらいのところにスグにありましたv(^^)v
登山者用駐車場に車を止めて出発だ!!
いやしの里の売店を背にして駐車場端にある登山口へと歩き出す
振向くと富士山がよく見えてるじゃん!!
今日は天気がイイみたい(^^)
出発して40分程 細いアスファルトを登ると
ホントの登山口がある
やっと登山道らしい感じになるが 何げに滑りやすい急登で辛いぃ〜
下りじゃなくてヨカッタ
時々チラチラ富士山が見える富士ばっかり気にしてたら
左側にはいつの間にか白い南アルプスが...
甲府の街も見えてきた!テンションがあがる
そして王岳到着ぅ〜 富士山の眺望がイイ!!
ゆっくりしたいとこだけど この先もまだまだビューポイントが
あるハズなので 写真を撮って早々に出発
この後は ほぼ標高1500mを小さく上り下りする
時々岩場があったり富士山や甲府や南アルプスが
望める楽しい稜線歩き...
けど...甲府の方から吹いてくる風が冷たいっ!!
今日は風がおさまる予報だった気がするけど...
鬼ヶ岳に近付くに連れて富士山が見えなくなってしまった
行く手の鬼ヶ岳には先行の登山者が写真撮影している
あそこまで200m程 登り返すぞぉ〜っ
地味に一歩一歩登って鬼ヶ岳に到着
富士山も山中湖や河口湖 西湖 箱根も丹沢も
甲府や甲府の山 八ヶ岳 北や南アルプス
雨飾や毛無山もぜぇ〜んぶ見えました!!
スゴっ!最高の景色っ!!
でもこの先の景色の方がイイとの噂を聞いていたので
写真だけ撮って このまま進む
スグに雪頭ヶ岳に到着
もうちょっと先に良き場所があるので更に進むと
すごぉ〜っ! 西湖の上に富士山バーンっ!!
迫力があるっ!!何人かの先行者が休憩をしていた
風もないし景色もイイのでワタシもランチしよぉ〜♪
1時間弱ゆっくり休憩して下山する
地図を見る限り下りも急な感じが...
ずるずる滑るタイプの下り 早速転んだ
何だかんだ言って1ヶ月半ぶりの山行なので
足にもきてる...
ケガしない様に慎重に下りましょぉ〜っ
途中で南アルプスが見えなくなり始めていた
さよなら南アルプス
富士山はずーっと見えている
段々 樹林帯になり何も見えなくなって
ただただ下り 何となく下界が近づくと階段が出てきた
この階段が疲労した足にくるぅ〜っ
そして下りのアスファルトも足にくるぅ〜っ
里が見えてくると めちゃトイレに行きたくなった
いやしの里のトイレが開いている!
ヨカッタ!助かったぁ〜っ
トイレを済ませて駐車場に無事到着
振向くと富士山が見えていました
帰りに甘いものが食べたくなり
頑張ったご褒美に大好きなマックの三角チョコパイを頂きました(^^)
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
わかりやすい登山道 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:222人
ジェットボイルが復活した姿を見られて嬉しく感じました!
シェラカップでラーメンですね!!
今年も、良い山行を!!!
コメントありがとうございます!
そうなんです!!ジェットボイル復活したんですよぉ〜
これで一安心
今年の山行も楽しく行けそうデス(*^^)v
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する