記録ID: 63197
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
大菩薩嶺 (上日川峠→裂石)
2009年09月20日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:30
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 528m
- 下り
- 1,207m
コースタイム
9:10 上日川峠
9:30 福ちゃん荘
10:10 大菩薩峠
11:05 大菩薩嶺
12:00 丸川荘 (30分休憩)
13:40 丸川峠登山口
9:30 福ちゃん荘
10:10 大菩薩峠
11:05 大菩薩嶺
12:00 丸川荘 (30分休憩)
13:40 丸川峠登山口
天候 | 晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(八王子)→JR中央本線(甲斐大和)→永和交通バス(上日川峠) 【帰り】山梨交通バス(塩山)→JR中央本線(八王子) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【道の状況】 特に難所はありません。 大菩薩峠までは呆気なく着いてしまう印象です。 大菩薩は山小屋が多く、休憩スポットとして活用できます。 大菩薩嶺の最高地点(林の中です)から丸川峠を回って裂石に出る道は、 結構長いのですが登山者の数はぐっと減り、マイペースに歩けました。 【下山後の温泉、飲食店】 裂石近くの民宿「松葉荘」で入浴と食事。 大菩薩の湯は少し先にあったので、バス停近くの民宿にしました。 |
写真
撮影機器:
感想
KSKさんと登ってきました。
中央線の甲斐大和駅から小さめのバスに乗ります。
さすがの5連休、バスは満席で座れず、立つことに。
バスは山道をクネクネ走り、乗り物酔いっぽい感じになり、
ようやっと登山口の上日川峠へ。。
でも天気は良好。道も良好。
大菩薩は山小屋が多く、休憩スポットとして活用できます。
最初の山小屋「福ちゃん荘」、少し歩いてすぐに別な山小屋があり、
そこが大菩薩峠でした。若干、あっけない。
しかし富士山が良く見えます。アルプスとか、甲府盆地も。
何だか自然っぽさのない道を進み、最高地点の「大菩薩嶺」へ向かいます。
最高地点は林の中。
記念写真を撮るオジサマオバサマ多数。。
たいていのハイカーは、ここから引き返すっぽいのですが、
我々は北進し、丸川峠を目指します。
森の中の人気のない道を抜けると、ここにも山小屋が。「丸川荘」、味がある。。
湧水? で淹れた珈琲が美味でした。注文してから豆を挽いて、、本格的。
最後は西に下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1526人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する