お正月は加賀&能登へ!?金沢城と兼六園 そして大地震(被災された方々お見舞い申し上げます)


- GPS
- 02:46
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 42m
- 下り
- 56m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ&小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
文化5(1808)年の二の丸火災の後再建され
明治14(1881)年の火災で焼失したもので
安政頃の景観を再現されたものですが
思っていた以上にデカいので\(◎o◎)/!
感想
皆さん明けましておめでとうございます
ビタロです m(__)m
まず初めに能登地方で起きた大地震で
被災された方々にお見舞い申し上げます
さてビタロ家も山を初めて十数年
お泊りはすべてテント泊か車中泊で
山小屋にすら泊まったことないので
寒いし荷物は重いしチャメから
たまにはホテルに泊まらせろと
前々から言われていました
テント泊縦走って男のロマンなんですけどね
と、言う訳で今回は能登地方へ行って
冬の千里浜なぎさドライブウェイを走って
輪島か和倉温泉でカニ食べて温泉入って観光して
里山に登る計画でしたが・・・・
能登の千里浜なぎさドライブウェイは
強風で通行止めぽいので諦めて
金沢城と兼六園を攻略して
お正月直前になんとか予約が取れた
加賀のホテルに到着した4時10分ごろ
大地震が襲いました
立っているのも困難な
人生ではじめて経験する震度7!!
しかも震度3以上の余震が次々と襲います
それと同時に大津波警報が発令され
スマホや災害放送で高台へ避難しろとの
警報が鳴り響きます
幸いホテルは無事だったので二階のレストランへ避難
当然、エレベーターも温泉も利用中止
さらに火事の危険があるので食事も中止
不安な時間を過ごしました
幸い津波警報が注意報に切り替わったので
翌日の計画もどうなるか分からないので
思い切って帰ることにしましたが
滋賀県からも沢山の消防車が被災地へ向けて
列を作って向かう場面に遭遇すると
改めて被災地の方々の無事をお祈るするばかりです
みなさん、ごきげんよう(-ω-)/
能登地震、
滋賀の4も相当だったと思いますが
こちら、とにかく揺れが長かった〜(>_<)
見知らぬギャルたちと駐車場の真ん中で座って身を寄せ合っていました
((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
”この地で私は・・・”と体の震えもなかなか止まりませんでした
今回は被災しなかったわが家へ逃げかえることができましたが
地震に関しては明日は我が身 です
年末も色々あったのですが
それは別の機会に・・・
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人