ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6326786
全員に公開
ハイキング
北陸

お正月は加賀&能登へ!?金沢城と兼六園 そして大地震(被災された方々お見舞い申し上げます)

2024年01月01日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:46
距離
5.1km
登り
42m
下り
56m

コースタイム

日帰り
山行
1:20
休憩
0:05
合計
1:25
距離 5.1km 登り 42m 下り 63m
12:50
41
13:31
13:36
39
14:15
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ&小雨
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【能登地方大地震】2024年元旦
この十数年お泊りはすべてテント泊か車中泊だったので久しぶりに加賀の片山津温泉ホテルでカニ&温泉を堪能することにしました
2024年01月01日 16:08撮影
35
1/1 16:08
【能登地方大地震】2024年元旦
この十数年お泊りはすべてテント泊か車中泊だったので久しぶりに加賀の片山津温泉ホテルでカニ&温泉を堪能することにしました
チェックイン待ちの4時10分ごろ能登地方に大地震が襲いました
28
チェックイン待ちの4時10分ごろ能登地方に大地震が襲いました
立っていられないほどの今までに経験したことのない大きな揺れです
2024年01月01日 16:38撮影
25
1/1 16:38
立っていられないほどの今までに経験したことのない大きな揺れです
逃げ惑うお客さんたち 
21
逃げ惑うお客さんたち 
チャメもコロンとひっくり返りました
33
チャメもコロンとひっくり返りました
緊急地震警報のアラームが次から次へと止まりません
15
緊急地震警報のアラームが次から次へと止まりません
さらに早く逃げろ!!とスマホが何度も鳴り響きます
15
さらに早く逃げろ!!とスマホが何度も鳴り響きます
外はサイレンが鳴り響いていて災害放送でも高台への避難を呼びかけています
25
外はサイレンが鳴り響いていて災害放送でも高台への避難を呼びかけています
ホテルの従業員さん達が前後策を相談中
15
ホテルの従業員さん達が前後策を相談中
結局2階のレストランへ津波を避けて避難することになりました
24
結局2階のレストランへ津波を避けて避難することになりました
しかし余震が止まりません!!
安全を考えて食事も温泉もエレベーターの使用もすべて中止で部屋にも入れません
16
しかし余震が止まりません!!
安全を考えて食事も温泉もエレベーターの使用もすべて中止で部屋にも入れません
チャメの希望で支配人さんに許可を頂いて宿泊をキャンセルして帰宅することにしました
でも北陸自動車道は通行止め!!
津波を避けて山沿いの下道で脱出します
2024年01月01日 19:15撮影
23
1/1 19:15
チャメの希望で支配人さんに許可を頂いて宿泊をキャンセルして帰宅することにしました
でも北陸自動車道は通行止め!!
津波を避けて山沿いの下道で脱出します
クルマで出発するとナビに見たことがない画面が出ていてちょっとビビりました
2024年01月01日 17:25撮影
35
1/1 17:25
クルマで出発するとナビに見たことがない画面が出ていてちょっとビビりました
2023年12月24日クリスマス
今日はひこにゃんが年に一度クリスマスツリーさんに変身する日です
2023年12月24日 13:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
30
12/24 13:44
2023年12月24日クリスマス
今日はひこにゃんが年に一度クリスマスツリーさんに変身する日です
あっ!!チビひこにゃん発見
2023年12月24日 13:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
26
12/24 13:48
あっ!!チビひこにゃん発見
12月30日
甲賀忍者の故郷でもある、
2023年12月30日 14:54撮影
10
12/30 14:54
12月30日
甲賀忍者の故郷でもある、
水口城跡へやって来ました
2023年12月30日 14:53撮影
15
12/30 14:53
水口城跡へやって来ました
寒椿で赤く染まる登山道を登っていくと、
2023年12月30日 14:54撮影 by  ,
15
12/30 14:54
寒椿で赤く染まる登山道を登っていくと、
切り株のトイレ
2023年12月30日 15:12撮影 by  ,
14
12/30 15:12
切り株のトイレ
ブラタモリでタモリさんも登った櫓へ登ってみると、
2023年12月30日 15:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
17
12/30 15:21
ブラタモリでタモリさんも登った櫓へ登ってみると、
甲賀忍者の里が広がっています
2023年12月30日 15:19撮影 by  ,
20
12/30 15:19
甲賀忍者の里が広がっています
水口城跡に残る石垣その1
2023年12月30日 15:25撮影 by  ,
16
12/30 15:25
水口城跡に残る石垣その1
そして天守跡だとされるその2があります
2023年12月30日 15:28撮影 by  ,
12
12/30 15:28
そして天守跡だとされるその2があります
古城山の三角点にタッチ!!
2023年12月30日 15:32撮影 by  ,
12
12/30 15:32
古城山の三角点にタッチ!!
あれ??
これってビタロ
2023年12月30日 15:41撮影 by  ,
8
12/30 15:41
あれ??
これってビタロ
最後に二人でハイチ〜〜ズ
2023年12月30日 15:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
33
12/30 15:44
最後に二人でハイチ〜〜ズ
2023年の年末はひこにゃんの住む金亀山へ
2023年12月31日 15:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
27
12/31 15:06
2023年の年末はひこにゃんの住む金亀山へ
今日は雨が降ったので長靴を履いた猫ならぬ長靴を履いたひこにゃん
2023年12月31日 15:06撮影
23
12/31 15:06
今日は雨が降ったので長靴を履いた猫ならぬ長靴を履いたひこにゃん
2023年登り納めは35万石の彦根城でした
2023年12月31日 15:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
38
12/31 15:17
2023年登り納めは35万石の彦根城でした
2024年元旦
登り始めは100万石の石川県金沢城へ
2024年01月01日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
27
1/1 11:12
2024年元旦
登り始めは100万石の石川県金沢城へ
今日は金沢城と兼六園を攻略しますね
2024年01月01日 11:20撮影
7
1/1 11:20
今日は金沢城と兼六園を攻略しますね
さすが100万石!!
再現されたお城と言っても35万石の彦根城よりムチャデカい
2024年01月01日 11:25撮影 by  ,
20
1/1 11:25
さすが100万石!!
再現されたお城と言っても35万石の彦根城よりムチャデカい
門もデカいぞ!
2024年01月01日 11:28撮影 by  ,
16
1/1 11:28
門もデカいぞ!
平成13年に復元された菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓は
文化5(1808)年の二の丸火災の後再建され
明治14(1881)年の火災で焼失したもので
安政頃の景観を再現されたものですが
思っていた以上にデカいので\(◎o◎)/!
2024年01月01日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
20
1/1 11:31
平成13年に復元された菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓は
文化5(1808)年の二の丸火災の後再建され
明治14(1881)年の火災で焼失したもので
安政頃の景観を再現されたものですが
思っていた以上にデカいので\(◎o◎)/!
鉄壁の防御!!
敵が攻めてきたら上から、
2024年01月01日 12:52撮影 by  ,
13
1/1 12:52
鉄壁の防御!!
敵が攻めてきたら上から、
ここから敵に石なんかを落として撃退します
2024年01月01日 12:45撮影 by  ,
14
1/1 12:45
ここから敵に石なんかを落として撃退します
残念ながら五十間長屋は修復中でした
2024年01月01日 12:03撮影 by  ,
7
1/1 12:03
残念ながら五十間長屋は修復中でした
まだまだ続く発掘作業
2024年01月01日 12:41撮影 by  ,
9
1/1 12:41
まだまだ続く発掘作業
城内の庭園もよく手入れされてて彦根城の玄宮園よりデカい
2024年01月01日 11:50撮影 by  ,
20
1/1 11:50
城内の庭園もよく手入れされてて彦根城の玄宮園よりデカい
やったね!!
お正月は兼六園は無料だって
2024年01月01日 12:26撮影 by  ,
7
1/1 12:26
やったね!!
お正月は兼六園は無料だって
せっかくなので兼六園も攻略しますね
2024年01月01日 12:58撮影 by  ,
16
1/1 12:58
せっかくなので兼六園も攻略しますね
冬の名物、兼六園の雪吊りとタケルちゃん
2024年01月01日 13:24撮影 by  ,
13
1/1 13:24
冬の名物、兼六園の雪吊りとタケルちゃん
かわゆい
2024年01月01日 13:45撮影 by  ,
12
1/1 13:45
かわゆい
最後に山崎山山頂へ
これが今年の初登り??
2024年01月01日 13:14撮影 by  ,
22
1/1 13:14
最後に山崎山山頂へ
これが今年の初登り??
帰りには甘い誘惑が待ち受けていました
2024年01月01日 13:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
19
1/1 13:51
帰りには甘い誘惑が待ち受けていました
やっぱり甘い誘惑にはめっぽう弱いチャメゴンでした
((´∀`))ケラケラ
2024年01月01日 14:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
35
1/1 14:01
やっぱり甘い誘惑にはめっぽう弱いチャメゴンでした
((´∀`))ケラケラ
金沢城&兼六園のすぐ目の前にある今年新しく出来た兼六駐車場は駐車しやすくてトイレもきれいでお勧めです
2024年01月01日 14:20撮影 by  ,
13
1/1 14:20
金沢城&兼六園のすぐ目の前にある今年新しく出来た兼六駐車場は駐車しやすくてトイレもきれいでお勧めです
最後に雪を被った霊峰【白山】
威圧感ありますね!!
2024年01月01日 15:21撮影
46
1/1 15:21
最後に雪を被った霊峰【白山】
威圧感ありますね!!
撮影機器:

感想





皆さん明けましておめでとうございます
ビタロです m(__)m

まず初めに能登地方で起きた大地震で
被災された方々にお見舞い申し上げます

さてビタロ家も山を初めて十数年
お泊りはすべてテント泊か車中泊で
山小屋にすら泊まったことないので
寒いし荷物は重いしチャメから
たまにはホテルに泊まらせろと
前々から言われていました
テント泊縦走って男のロマンなんですけどね

と、言う訳で今回は能登地方へ行って
冬の千里浜なぎさドライブウェイを走って
輪島か和倉温泉でカニ食べて温泉入って観光して
里山に登る計画でしたが・・・・

能登の千里浜なぎさドライブウェイは
強風で通行止めぽいので諦めて
金沢城と兼六園を攻略して
お正月直前になんとか予約が取れた
加賀のホテルに到着した4時10分ごろ
大地震が襲いました

立っているのも困難な
人生ではじめて経験する震度7!!
しかも震度3以上の余震が次々と襲います
それと同時に大津波警報が発令され
スマホや災害放送で高台へ避難しろとの
警報が鳴り響きます
幸いホテルは無事だったので二階のレストランへ避難
当然、エレベーターも温泉も利用中止
さらに火事の危険があるので食事も中止
不安な時間を過ごしました

幸い津波警報が注意報に切り替わったので
翌日の計画もどうなるか分からないので
思い切って帰ることにしましたが
滋賀県からも沢山の消防車が被災地へ向けて
列を作って向かう場面に遭遇すると
改めて被災地の方々の無事をお祈るするばかりです

みなさん、ごきげんよう(-ω-)/

能登地震、
滋賀の4も相当だったと思いますが
こちら、とにかく揺れが長かった〜(>_<)
見知らぬギャルたちと駐車場の真ん中で座って身を寄せ合っていました
((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
”この地で私は・・・”と体の震えもなかなか止まりませんでした

今回は被災しなかったわが家へ逃げかえることができましたが
地震に関しては明日は我が身 です

年末も色々あったのですが
それは別の機会に・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:671人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら